日本保守党の百田尚樹代表は、8月6日に同党で人事異動を実施したことをポストで報告しました。 それに関連し、名古屋支部長を務めていた広沢一郎さんが退任しました。 百田代表は「2年近い間、ありがとうございました」と広沢さんのこれまでの尽力に感謝の意を表しました。 広沢さんの退任に関して、日本保守党からの正式なお知らせでは、本人から退任の申し出があったことを受けて、名古屋支部をいったん解散し再編するとしています。 新たな支部体制については、決まり次第公表される予定です。 一方、広沢一郎さんは名古屋市と中国・南京市との友好都市関係に関する見解をポストしており、両都市が戦争の歴史を乗り越えて築いてきた関係には大きな意義があるとの認識を示しています。 広沢さんは、戦後の姉妹都市制度が民間交流を通じた和解と平和を目指すものであり、特に戦争の被害を受けた都市同士が早期に友好関係を築いてきた経緯を踏まえ、名古屋と南京の関係も尊重すべきだと述べています。 また、日中関係が冷え込んだ時期にも両市は友好都市関係を解消せずに維持してきた歴史があり、その重要性を改めて強調しました。 河村たかし前市長の発言以降、中国側が公的な関係を一時中断した経緯にも触れ、市長交代を機に再び関係が動き出すことは自然な流れだとしています。 現在、中国では反日的な映画の公開が続くなど不穏な要素もありますが、広沢さんはそうした情勢下でも友好都市の意義を重視し、関係の維持に意味があるとの姿勢を示しました。 話題のポスト ======================================================================== ======================================================================== 広沢さんが市長になる前まで有本さんを支えてくださったことは確かなので、そこは心から感謝致しますしかしながら、名古屋市にお住まいの党員のお気持ちを思うと心が痛みます — まこ🎌 (@yutakanitsuyoku) August 7, 2025 日本保守党は8月6日に人事異動を行いました。広沢一郎さん、2年近い間、ありがとうございました。 pic.twitter.com/cG5pwNehP1 — 百田尚樹(作家/日本保守党代表) (@Hoshuto_hyakuta)
Read more