米国が中国と台湾の衝突に介入した場合、日本とフィリピンが最も大きな影響を受けると英「エコノミスト」は報じています。 ざっくりPOINT 米中衝突なら日本とフィリピンが最も影響 日本の軍事参加は限定的と米シンクタンク フィリピンは南シナ海で機会狙う可能性 ネット上のコメント ■遺憾砲を忘れてもらっちゃ困る ■二度と戦うなって言っといて自分たちが欲しい時は戦え? アメリカさんマジで言ってます…? ■じゃあまず最初に国連の敵国条項を削除しろよ ■そもそも台湾は日本領じゃねーし ■連合国のせいなんだけどな ■たりめーだ何のために高いみかじめ料払ってんだ 9条なめんな ■遺憾の意。くらいしますけど!? 中国が台湾に侵攻したら参戦する国はどこか 日本はどうなる? 英高級誌がシナリオを予測 日米同盟の現実と日本国内の温度差 中国が台湾に軍事侵攻する事態が現実味を増す中、日本国内では憲法9条の制約や戦争への不安感が根強く、ネット上では「なぜ日本が戦う必要があるのか」といった声が目立ちます。 これに対し、日米同盟の枠組みはすでに地域安全保障の軸となっており、有事の際に米軍基地が存在する日本が無関係ではいられない現実があります。 2021年の日米安全保障協議委員会(2+2)では、台湾海峡の平和と安定が日米共通の関心事項であると明記されています。 また、南西諸島に近い台湾の地理的要因も、日本が直接的リスクを抱える理由となっています。 日本はこれまで自衛隊の役割を「防衛」に限定してきましたが、有事の際には後方支援や情報提供などで事実上の関与が求められる場面も出てくるでしょう。 ================================================ 中国が台湾に侵攻し、米国もそこに介入した場合、その戦争に巻き込まれるのはどの国か。英国の政治経済誌「エコノミスト」が専門家たちの見解をもとに予測する。 【画像】台湾の船がハイジャックされたという想定で、アクロバティックにデッキに這い上がる特殊部隊員たち 「誰もが見て見ぬふりをする大きなタブーがあります。中国が大規模な軍事作戦を決行する日のことです」
Read more