住宅街 私有地の“ゴミ山”に、所有者「これはアートだ」

群馬県館林市の住宅街で私有地に大量の廃棄物が積まれ、住民が撤去を求めている問題で、土地所有者は「タイヤアートガーデン」の一環と主張しています。 ざっくりPOINT 住民が約2300人分の署名を集め、市にゴミ撤去を陳情 土地所有者が「タイヤアートガーデン」の一部と説明 専門家が現状を「明確な不法投棄」と指摘 報道の詳細 アートか不法投棄か、自治体の限界と今後の対応が問われる この問題は、個人の創作活動と地域の環境保全のバランスを問う事例となっています。所有者は「タイヤアートガーデン」として廃材を利用していると主張していますが、周囲からは悪臭や虫害、崩落の危険性が指摘されており、地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしています。 問題の土地は私有地であるため、行政による介入には法的制限があり、対応が遅れているのが現状です。しかし、廃材の量や種類、設置方法などから、専門家は明確な不法投棄であると判断しており、今後は法的措置や行政代執行も検討される可能性があります。 また、近隣には高齢者施設もあり、利用希望者がキャンセルするなど、地域経済にも影響が出ていることが報告されています。所有者は改善の意思を示してはいるものの、現状のままでは地域との信頼回復は困難です。 このような事例は全国的にも見られ、環境問題や地域トラブルの一因ともなっています。今後は、行政が柔軟な対応策を講じると同時に、法整備の見直しや地域との協議体制の強化が求められます。 何故ここまでの規模になるまで強制的に止められなかったんだろう? — 尾張 智一 (@rh4tomokaz) September 22, 2025 【独自】住宅街に“ゴミ山”虫が発生・崩落の危険も…土地所有者を直撃取材「ゴミじゃない“タイヤアートガーデン”のひとつ」群馬・館林市 山積みのタイヤ…虫や異臭問題も 実際の現場に「サン!シャイン」が訪れると、そこには建築廃材や廃棄物が山積みの“ゴミの山”がありました。山積みの土砂の上にタイヤが置かれ、高さは4〜5mに達しています。 近隣住民によると、ここ数年の間に土砂が運びこまれ、その上にタイヤや廃棄物などが放置されたことで、現在の状態になったというこの場所。 タイヤに貯まった水や、伸びきった草木などにより、隣り合う住宅には積まれたタイヤが落下してくる危険性や、虫や異臭などの問題も…。 近隣住民:

Read more

救急隊長「外国人の119が多くて困る。日本語が話せず通報も適当で、通訳代わりに救急車を呼んでる感じだ。危惧するのは『◯◯なら断られない』みたいな認識を持ってること…」

とある救急隊の憂鬱(@ma4bqEimrCgICrN)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。 @ma4bqEimrCgICrNさんは、外国人による119番通報が増えている現状に触れ、「外国人の119が多くて困る」と切り出しました。 続けて「日本語が話せず通報も適当で、通訳代わりに救急車を呼んでる感じだ」と述べ、言葉の壁がある中で適切な通報が行われず、救急車が安易に通訳代わりに利用されているような印象を受けると伝えています。 特に問題視しているのは妊婦に関する事案で、「妊婦なら断られない、みたいな認識を持ってることが危惧される」とし、そのような認識が広がっている可能性に警鐘を鳴らしました。 さらに「多分これは誰かに指南されてる。若しくは経験を共有されてる」と推測し、意図的にそのような行動が繰り返されていると感じるケースもあるとしています。 @ma4bqEimrCgICrNさんは、「症状を『演じてる』と見えるケースも非常に多い」と述べ、実際には重篤でないにもかかわらず、深刻な症状を装っていると感じる場面が多いと指摘しました。 これは日本人にも見られる行動だとしつつ、「外国人にも広まってる事が異様だ」と続け、そうした傾向が特定の層に広がっていることに違和感を示しています。 また、救急車内での様子についても触れ、「痛くて話せないフリや昏迷などで聴取に応じず、病院に着いたり同僚と話す時には流暢に喋り出す」と具体的な例を挙げ、実際の症状とのギャップがあるとしています。 「初めて119した割には手慣れ過ぎてるケースが目立つ」と締めくくり、緊急通報の現場で見られる違和感を伝えました。 話題のポスト ===================================================== 私はカナダで留学中に救急車を呼ばれた時、料金10万円を払いました。(私は呼ばなくていいと言ったのに)カナダは永住ビザ以外の外国人は国民皆保険には入れません。 日本でも永住者以外は民間保険に加入させるべきです。救急車も民間保険が肩代わりして払うようにすればいい。 — 桜子: AIロボット時代に外国人入れる政治家を落とそう! (@sgtAstar) September 21, 2025 昔、母が入院していた市民病院。外国人の一度も受診したことがない妊婦が陣痛で救急車で運び込まれ出産数日後、同じく外国人の父親がやってきて赤ん坊を連れて母親と一緒にドロンこうゆう事例が相次ぎ、副院長が頭抱えてました。これ20年以上前の話。当時から日本の医療制度悪用されてました — かどかど(火土火土) (@kado_kado_ginza) September

Read more

【悲報】子ども食堂を視察し“来月の”誕生日をケーキで祝ってもらう、自民・総理大臣候補…

加藤郁美(@katoikumi)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。 加藤さんはポストで「告示を前に子ども食堂を視察し『来月の』誕生日をケーキで祝ってもらう総裁候補😳」と述べ、子ども食堂を訪れた茂木敏充氏がケーキを前にしている様子を紹介しました。 告示直前の視察という文脈に加え、「来月の誕生日」を祝う場面が取り上げられ、違和感を覚える声もあるようです。 続いて、ヒカス(石破でも三浦でもないw)(@hikasu)さんもこの件に言及し、「子ども食堂でケーキをもらう与党の大物政治家の爺さん、、、意味がわからんw」と投稿しました。 子ども食堂と与党有力者の姿が重なる場面に対して、理解しがたいと感じた様子を表現しています。 話題のポスト =============================================================== =============================================================== これが駄目な事だと分からないくらいのレベルの人(注意できないスタッフも含めて)。総理総裁どころか政治家の資格もない。もっとダメなのはそれを指摘もできないマスコミ — コージさん。 (@K4brJQDUKX61035) September 21, 2025 子ども食堂でケーキをもらう与党の大物政治家の爺さん、、、意味がわからんw https://t.co/GnBB8BoNrX — ヒカス(石破でも三浦でもないw) (@hikasu) September 21, 2025

Read more

【裏金議員起用】小泉進次郎氏「一度間違いをしてしまったことで、一生活躍の機会がないことが果たして本当にいいことなのか?」

小泉農水相は、自民党総裁選に勝利した場合、政治資金収支報告書の不記載問題に関与した議員の登用について排除せず検討する姿勢を示しました。 ざっくりPOINT 小泉農水相が千葉県船橋市の漁港を視察後、記者団の取材に応じる。 総裁選に勝利した場合、不記載議員を登用するか検討する考えを示す。 自民党の一致結束を示す形を模索し、国民の理解を得る方法を考える意向を表明。 詳細は動画 再起の機会に賛否、信頼回復へ厳しい視線 小泉農水相が不記載問題に関与した議員の起用に関し、再起の道を閉ざすべきではないとの考えを示したことに対し、ネット上では厳しい批判が相次いでいます。 多くの投稿で共通していたのは、「反省しているならまず辞職すべき」「再登用は不正を容認する行為」といった声です。 政治資金の透明性が問われる中、処分や説明責任が不十分なままの登用は、国民の不信感をさらに深めるとする意見が多数を占めました。 また、国民には厳しいルールを求める一方、政治家同士には甘い対応が目立つという不公平感も強く、「民間なら即時解雇にあたる」といった指摘も見られました。 自民党への支持率低下の背景には、こうした対応の甘さが影響しているとの見方もあります。 再起を認めるか否かは、単に政治的判断にとどまらず、国民の信頼回復に直結する重要な問題です。 小泉氏の発言は、党内の結束と人材活用を意識したものと考えられますが、再登用には十分な説明と透明性、そして厳正な手続きが求められることは間違いありません。 今後、自民党がどのような基準と方針を示すのかが注目されます。 小泉農水相、自民総裁選に勝利の場合に不記載議員を登用するか検討「一生、活躍の機会がないのが良いことか」 自民党の小泉農水相は21日、政治資金収支報告書に不記載があった議員について「一生、活躍の機会がないことが良いことなのだろうか」と述べ、総裁選に勝利した場合、党幹部や閣僚に起用するか検討する考えを示した。 千葉県船橋市を訪れた小泉氏は、漁港を視察した後、記者団の取材に応じた。 この中で、総裁選に勝利した場合に不記載議員を登用するか問われ、「自民党は本当に反省しているのか、自浄作用が発揮できているのかという声は、いまだに根強いものがある」としつつ、不記載議員が「一生、活躍の機会がなく、烙印(らくいん)を押され続けることが良いことなのだろうかという思いがある」と明かした。 そして、「活躍の機会、ひた向きに働く姿を見せることによって国民が反省していると感じるような機会を作ることを考えていく」と述べ、不記載議員も排除せず登用する可能性を示唆した。 その上で、「誰も取り残さないような自民党の一致結束した姿を見せていく。どのような形が一番、理解を得られるのか、私なりに考えていきたい」と述べた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/39ab684e451adf18e53af0fe531cdb5e661214ab とにかく身内に甘いこれが自民党のお家芸 国民には増税しか考えていない#滅べ世襲議員#滅べ自民党 小泉農水相、自民総裁選に勝利の場合に不記載議員を登用するか検討「一生、活躍の機会がないのが良いことか」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))#Yahooニュースhttps://t.co/kW9W9IwuWo

Read more

ホームタウン計画反対デモに男性「ヘイトやめろ!」→ 鶴ヶ島市議会議員 「何度も見てしまう。本当に勇気がある人」「見ていられない」

爆音那智(@bakuon_nachi_40)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。 爆音那智さんは、「ホームタウン計画反対デモに反対する変な人🤣こいつの頭の中はどうなってんやろ?」とポストし、今治市で行われた抗議活動の一場面を紹介しました。 映像には、「ヘイトやめろ」と書かれた段ボールのプラカードを掲げる一人の男性の姿が映されており、その人物が周囲のデモ参加者とは異なる主張をしている様子が収められています。 福島めぐみ(@tsuruikoclub)氏が同じ映像に言及する形で投稿した内容も注目を集めています。 福島氏は、「何度も見てしまう。本当に勇気がある人。それにくらべて周囲のレイシストたちの醜悪な表情が見ていられない」とポストし、プラカードを掲げて一人で立つ男性の姿に強い敬意を表しました。 彼女はその行動を「勇気がある」と高く評価し、繰り返し映像を見たと述べています。 話題のポスト 何度もみてしまうのに、みていられないとは(笑) — ワニ撃退 (@jxpmjwt) September 21, 2025 何度も見てしまう。本当に勇気がある人。それにくらべて周囲のレイシストたちの醜悪な表情が見ていられない。pic.twitter.com/p1duo6KvJA — 福島めぐみ | 鶴ヶ島市議会議員 1期目!🏳️‍⚧️🏳️‍🌈🇵🇸 (@tsuruikoclub) September 21, 2025

Read more

有吉弘行さん、ネット予約し行きつけの店へ → 有吉さんだと気づいていない店員「ああん?」 → 気づいた時に豹変「あれ?失礼しました!有吉さん?」→ 有吉さん「二度と行かない」

お笑いタレントの有吉弘行さんがラジオ番組で、常連として通っていた飲食店でショックな対応を受けた体験を語りました。 ざっくりPOINT 有吉弘行さんが家族と共に常連店を訪問 店員からぶっきらぼうな対応を受け、入店後も無愛想な接客に戸惑い 正体が明かされると態度が一変し、謝罪を受けるも落胆 報道の詳細 有吉弘行「奥さんもひいてた」好きな飲食店でショックな出来 全部見たけど最悪な店やったわ。有名人だとわかると人柄変わるのはいたし方ないとは思うけど、普段の接客態度が最低な店って事がわかると悲しい寝 — ぬーぬー (@Nuuuu_nuuuu_) September 22, 2025 有吉弘行「奥さんもひいてた」好きな飲食店でショックな出来事「外して欲しい、写真とサイン」 お笑いタレント有吉弘行(51)が21日放送のJFN系ラジオ番組「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」(日曜午後8時)に生出演。最近起きた「ショックな」出来事を明かした。 有吉は番組序盤「なんかね、そうね、特別扱いして欲しいとか、そういうことは俺、全くなくて」と切り出しながら、飲食店などでサインを頼まれるケースに言及。「そういう時、だいたい言うのよ、俺なんかのサインなんて、いらないでしょって。もっといい人来た時のために色紙、取っておいたら、って言うのよ」と謙遜しながらも、サインに応じるとした。ただ「店に飾ってあったりとか、何ならすごい位置に貼ってあって『有吉来店』とか『有吉が来た』とかさ、あるじゃない。そういう店ってさ、ちょっと行くの恥ずかしい、次。2回目。仕事とかで特に行った店だと、『本当に来たよ』と言われちゃうじゃない」との心境も明かした。 https://news.livedoor.com/article/detail/29621873/

Read more

【話題】『なんか最近日本の事好きな人を右翼って呼んでない?』

山中(@yamanakanobody)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。 山中さんは、「なんか最近日本の事好きな人を右翼って呼んでない?」とポストし、現代の言論空間に対する違和感を率直に表現しました。 自身が特定の政治的立場を明示したわけではありませんが、「日本のことを好き」と発言しただけで「右翼」とレッテルを貼られる風潮に疑問を呈したかたちです。 この投稿に対し、他のユーザーからも共感や意見が寄せられています。 例えば、「ほんまソレ。なんで日本に生まれて日本で育ち、日本で生きてて日本が好きなのに『右翼』なのか不明。右も左も上も下も無いよね」といった声が見られ、愛国心と政治的ラベリングを切り分けて考えるべきだという立場が目立ちました。 また別のユーザーは、「移民反対!日本の文化と生活守れ!と言ったら右翼なら私右翼でよいです」と投稿し、自身の主張が『右翼』とされることを受け入れる意志を示しました。 話題のポスト ================================================== 移民反対!日本の文化と生活守れ!と言ったら右翼なら私右翼でよいです。 — 黒羽 (@UouPikCeZU25211) September 21, 2025 ほんまソレ。なんで日本に生まれて日本で育ち、日本で生きてて日本が好きなのに「右翼」なのか不明。右も左も上も下も無いよね。 — じぇい (@teichanp) September 21, 2025 ですよね😅 — 山中

Read more

トランプ大統領、自身に否定的な報道を繰り返す放送局の免許取り消しの可能性

トランプ大統領が、自身に否定的な報道を繰り返す放送局の免許取り消しの可能性に言及しました。 ざっくりPOINT トランプ大統領が、放送局の97%が自分に反対していたと発言 大統領専用機内で、FCCによる放送免許の再申請制度導入を示唆 ブレンダン・カー委員長に判断を委ねると表明 報道の詳細 ======================================== トランプ氏、自身に否定的な報道をする放送局の免許取り消しの可能性を示唆 (CNN) トランプ米大統領は、自身について極度に否定的な見解を伝える放送局の免許は取り消される可能性があると述べた。 トランプ氏は昨年の大統領選に触れ、「放送局の97%が私に反対していたとどこかで読んだ。だが、それでも私は余裕で勝った」と述べた。「七つの激戦州でも、一般投票でも、すべて勝った。ところが、彼らの97%が私に反対し、全く悪い評判を立てる。彼らは免許を取得しているが、取り消されるべきではないだろうか」 トランプ氏は英国から帰国する大統領専用機内で、連邦通信委員会(FCC)による放送免許取り消しの動きを支持するとし、放送局は定期的に免許を再申請すべきだと示唆した。さらに、保守的な見解を放送しないことは免許取り消しの理由になり得ると付け加えた。 トランプ氏は、放送局がしていることは自身を攻撃することだけだとし、民主党の手先だと非難した。 トランプ氏は、FCCのブレンダン・カー委員長に決定を委ねると述べた。ABCテレビは17日に米保守系活動家チャーリー・カーク氏射殺の容疑者に関する発言をめぐり、ジミー・キンメル氏が司会を務める深夜トーク番組の放送を無期限で中止すると発表していた。カー氏はキンメル氏の番組休止をめぐる論争の中心人物だ。 トランプ氏は「ブレンダン・カー氏は素晴らしいと思う。愛国者でタフガイだ」と述べる一方で、キンメル氏については才能のない「狂ったやつ」と批判した。 https://www.cnn.co.jp/usa/35238184.html 放送の自由と大統領権限の緊張関係 トランプ大統領による放送局の免許取り消しに関する発言は、アメリカにおける言論と報道の自由に対する政府の関与がどこまで許されるのかという点で、国内外に波紋を広げています。 アメリカ合衆国憲法修正第1条では、政府による言論の自由の制限を厳しく禁じており、過去の判例でも報道機関への干渉は慎重に扱われてきました。 放送免許の発行と管理を担う連邦通信委員会(FCC)は独立機関であり、大統領の直接的な指示には従わない建前ですが、政治的圧力の有無は常に監視の対象となっています。 FCC委員長ブレンダン・カー氏は保守派として知られ、大統領と思想的に近い立場にあるため、今後の判断が注目されています。 また、放送局が「保守的見解を取り上げない」という理由で免許を失うことが現実となれば、放送の多様性と公平性に重大な影響を与える可能性があります。 特定の政治思想を放送しないことが免許取り消しの根拠になるかどうかは、法的にも倫理的にも非常にセンシティブな問題です。 今後、メディア業界や市民団体、法曹界からの反発や議論が予想されます。 メディアってなんで左寄りなんだろうか日本もだけど

Read more

社民・福島みずほ党首、スパイ防止法の勉強会に参加「スパイ防止法制定は戦争への道です」

福島みずほ(@mizuhofukushima)氏がXに投稿した内容が注目を集めています。 社民党党首の福島氏は、2025年9月19日の午前に「スパイ防止法の勉強会に参加をして挨拶をしました」と述べ、勉強会に出席したことを明かしました。 続けて「スパイ防止法制定は戦争への道です」と投稿し、スパイ防止法の制定に対して強い懸念を示しています。 ポストには、勉強会の会場で登壇している福島氏の姿が写った写真も添えられており、出席者に向けてスピーチを行う様子が確認できます。 背後のスクリーンには、スパイ防止法に関する資料が映し出されており、参加者たちが資料を手に話に耳を傾けています。 話題のポスト パワポ作るセンスなさすぎで草小っさい字でゴチャゴチャと書いてても老眼では読まれへんやろ — さぼったリング (@hustle_muscle1) September 19, 2025 スパイ防止法の勉強会に参加をして挨拶をしました。 スパイ防止法制定は戦争への道です。 pic.twitter.com/EZuX4EjLvl — 福島みずほ 参議院議員 社民党党首 (@mizuhofukushima) September 19, 2025

Read more

“コメ欄閉鎖”の小泉進次郎氏の出馬会見予告に、“コメ欄閉鎖”の三原じゅん子大臣「期待しかない!」

三原じゅん子さんがXに投稿した内容が注目を集めています。 三原じゅん子さんは「期待しかない」と短く述べ、小泉進次郎氏のポストを引用しました。小泉氏は「来たる9月22日に告示される自由民主党総裁選挙に立候補します」とし、正式に出馬を表明する記者会見の日程についても告知しています。 小泉氏は「<出馬表明記者会見>2025年9月20日(土)10:30~ ※公式YouTubeチャンネルにて同時配信を行います」と投稿し、記者会見を通じて立候補の詳細を明らかにする考えを示しました。ポストには本人の写真とともに「小泉進次郎 自民党総裁選2025 出馬会見 9/20(土)10:30~」と記された告知画像も添えられています。 この投稿を引用した三原さんは「期待しかない」と強調し、小泉氏の出馬表明に大きな期待感を示しています。 話題のポスト ============================================ 期待しかない。 https://t.co/o4h75mSrTG — 三原じゅん子 (@miharajunco) September 19, 2025

Read more