【話題】『東大出身の男達と今日飲んだんだけど、みんなネットのデマに踊らされて自民党が媚中とか言ってて泣いた… マジでSNS規制しっかりしてほしい』

Xに投稿された内容では、投稿者のあなべるさんが「東大出身の男性たちと飲んだ際、彼らが自民党を『媚中』と捉えていた」と述べています。 あなべるさんは、その場で根拠を示しながら1時間ほど説明を行い、最終的に相手も理解を示したとしています。 そして、この経験を通じて「ネット上のデマがいかに恐ろしいかが伝わった」と語り、SNSの規制強化を求める思いを記しています。 話題のポスト ============================================================== 東大出身の男達と今日飲んだんだけど、みんなネットのデマに踊らされて自民党が媚中とか言ってて泣いたしっかり根拠をもとに1時間説明したら納得してくれて、ネットのデマがどれだけ恐ろしいものか理解してくれたわ…マジでSNS規制しっかりしてほしい — あなべる (@monomo_su1) August 18, 2025 みんな気をつけてな〜 https://t.co/oRG8OVhr8L — あなべる (@monomo_su1) August 19, 2025 ==============================================================

Read more

市民に 「許可取ってこい」と“恫喝”したとして、宮古島駐屯地トップが謝罪

陸上自衛隊宮古島駐屯地の比嘉隼人1等陸佐が市民団体への発言を巡って謝罪しました。 ざっくりPOINT 比嘉隼人1佐が市民団体に「許可取れ」と大声で発言 市民団体の清水早子共同代表が「謝罪になっていない」と反応 比嘉1佐が「迷惑防止のため」と釈明し、第15旅団の竹内肇1佐が同席 詳細は動画 ========================================================= ========================================================= SNSに見る謝罪不要論と地域社会の分断 宮古島駐屯地司令による謝罪を巡っては、市民団体から「謝罪になっていない」との反応があった一方、SNS上では自衛官が頭を下げる必要はないとの意見が数多く投稿されています。 その背景には、自衛隊の訓練や活動を妨げる市民団体の抗議行動に対して、迷惑行為や不当な圧力と受け止める人々の強い不満があります。 特に「訓練を守るための行動だった」「隊員を守る司令官の判断は当然」とする声が目立ち、むしろ謝罪すべきは抗議活動を行った側だとの主張が広がっています。 一方で、市民団体の側からは「威圧的な言動だった」との批判が続き、両者の溝は深いままです。 こうした構図は沖縄県全体に根強く存在する「基地の必要性」と「生活環境や安全への懸念」の対立とも重なります。 SNSでの議論が過熱するのも、地域の安全保障と住民生活が直結していることの表れです。 今後、自衛隊と市民の関係性が改善されるには、法令やルールを踏まえた議論の整理と、双方が納得できる対話の場が必要です。 SNSでの意見が示すように、多くの国民は自衛官に敬意を抱く一方で、抗議行動の是非を巡る感情的な分断も広がっています。 この状況を放置すれば相互不信が深まり、地域社会全体に悪影響を及ぼしかねません。 謝罪の是非を超えて、建設的な議論の方向性を模索することが求められています。 ========================================================= 陸上自衛隊宮古島駐屯地(沖縄県宮古島市)トップの駐屯地司令比嘉隼人1等陸佐が、県管理の観光施設駐車場で市民団体のメンバーに「許可取れ」などと大声で迫った問題を巡り、比嘉1佐は19日、駐屯地で市民団体と面会した。「威圧的に捉えられたのであれば、私の本意ではない。申し訳ありませんでした」と謝罪した。 市民団体「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」の清水早子共同代表は「トラウマになった。謝罪にはなっていない。残念だ」と応じた。 比嘉1佐は「周辺施設に迷惑がかかると考え、拡声器を用いた活動のための駐車場の使用許可を緊急的に確認した」と釈明した。面会には那覇駐屯地(那覇市)を拠点とする第15旅団の副旅団長竹内肇1佐が同席した。 駐屯地や市民団体が撮影した動画によると、陸自隊員らは5~6日、新隊員教育の一環として、駐屯地外で長距離を歩く訓練を行っていた。6日朝、駐車場で休憩中、比嘉1佐が抗議活動をしていた市民団体に「許可取れ、早く。取ってこい」などと発言 https://www.sankei.com/article/20250819-JQKDOVSWWBITPLXNQLRI3ALWXY/

Read more

【洗剤混入】はま寿司でアイス食べた3歳女児が入院…

宮城県名取市のはま寿司店舗で提供されたアイスクリームに洗剤が付着し、3歳の女児が体調を崩して入院しました。 ざっくりPOINT はま寿司が洗剤付着のアイスクリーム提供を発表 3歳女児が嘔吐や舌のしびれを訴え入院 発生場所が名取杜せきのした店と判明 詳細は動画 ================================== ================================== 外食チェーンで発生する異物混入事故と安全管理の課題 外食産業において、異物混入や誤提供による健康被害は繰り返し問題になっています。 特に全国展開する大手チェーンでは、多数の従業員が関わり、衛生管理の徹底が欠かせません。 今回のように洗剤が食品に付着するケースは、清掃作業や器具の取り扱いが適切でなかった可能性が高いと考えられます。 こうした事故は利用客に深刻な被害を与えるだけでなく、企業の信頼低下や営業停止に直結するため、業界全体にとっても大きな課題です。 過去にも外食チェーンや給食事業で、漂白剤や洗浄剤の混入による食中毒や健康被害の事例が報告されています。 特に小さな子どもや高齢者は抵抗力が弱いため、少量の化学物質でも強い症状が出やすく、リスクは高まります。 そのため、厨房における洗剤の管理方法や使用後の洗浄確認手順を徹底することが求められます。 また、SNS時代においては、こうした事故が即座に拡散し、企業の対応スピードと誠意ある情報公開が重要になります。 利用者の安心を確保するためには、事故後の再発防止策の明示や第三者機関による衛生チェックの導入も有効です。 外食業界における信頼維持には、日常的な安全管理の徹底と透明性の高い情報発信が欠かせないのです。 ================================== ================================== はま寿司でアイスの容器に洗剤混入 3歳女児が嘔吐や舌のしびれなどで入院 た店」で、容器に洗剤が付着したアイスクリームを食べた3歳の女児が体調不良を訴えたと発表した。女児は嘔吐や舌のしびれなどで入院しているという。 https://news.livedoor.com/article/detail/29399549/

Read more

前川喜平氏「菅義偉の証人喚問も強く求めます」

Xに投稿されたポストでは、複数のアカウントが特定の政治家たちに対する証人喚問の実施を求めています。 JunKawaさんは、自身のポストで「わたしたちはあきらめない」と訴え、安倍昭恵さん、佐川宣寿氏、谷査恵子さん、麻生太郎氏に対する証人喚問を強く求めています。 また、ハッシュタグとして「赤木さんを忘れない」「赤木さんに真実を」「安倍晋三が諸悪の根源」といった言葉を添えています。 このポストはTetsuo575752さんの「私達は諦めない」というポストとともに拡散されており、赤木俊夫氏に関連する問題を意識した内容となっています。 さらに、前川喜平さんも自身のポストで「菅義偉の証人喚問も強く求めます」と述べ、JunKawaさんのポストを引用する形で主張を重ねています。 話題のポスト ============================================= ============================================= わたしたちはあきらめない。安倍昭恵の証人喚問を強く求めます。佐川宣寿の証人喚問を強く求めます。谷査恵子の証人喚問を強く求めます。麻生太郎の証人喚問を強く求めます。 #赤木さんを忘れない #赤木さんに真実を #安倍晋三が諸悪の根源 https://t.co/KovRbUILqC — JunKawa (@joshua_tree_18) August 17, 2025 菅義偉の証人喚問も強く求めます。 https://t.co/yUKecI0nw2 — 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) August

Read more

『東海』表記の世界地図、3% → 40%に拡大… 韓国非政府団体「VANK」の活動

韓国の民間団体VANKが東海や独島などに関する誤記を正す活動を続け、世界地図における東海表記が3%から40%へ拡大しました。 ざっくりPOINT VANKが1999年に設立され活動を開始 世界地図の東海表記が3%から40%に増加 VANKが光復80周年に合わせて新プラットホーム「Weform」 =============================================== 東海表記拡大に対する日本側の反発と国際的な議論 韓国が推進する東海(トンヘ)表記の拡大は、国際的な注目を集める一方で、日本からは強い批判が寄せられています。 日本政府は「日本海」という名称が国際的に定着していると主張しており、国連や国際水路機関(IHO)でも公式には「日本海」が標準名称とされています。 そのため、韓国が「東海」の呼称を広めようとする動きについて、日本側は「歴史的・地理的な根拠に乏しい」と反論し、国際社会に向けて自国の立場を発信してきました。 教育や出版の現場でも対立は続いており、海外の教科書や地図に「東海」が併記される事例が増えると、日本の学者や政治家は「政治的意図に基づく名称変更の押し付けだ」として懸念を示しています。 さらに、観光やビジネス分野においても表記の違いが混乱を招く可能性が指摘されており、外交摩擦の火種となり続けています。 一方で、国際社会では「併記」を受け入れる動きも見られます。 特にアメリカの一部州では韓国系住民の働きかけにより、教育現場で「East Sea」の呼称を日本海と併記する法律が成立しました。 これに対し日本側は「地域社会における政治的配慮によるもの」として批判的な立場を崩していません。 呼称問題は単なる名称の違いではなく、歴史認識や国際的な影響力の競争という側面を持っています。 日本は現状維持を求め、韓国は是正を訴えるという構図は今後も続く見通しであり、国際機関やAIによる情報処理にまで影響が及ぶ可能性があります。 こうした摩擦は東アジアの外交関係における緊張要因の一つとして、長期的に議論される課題となるでしょう。 =============================================== K-POPと韓国文化を基盤としたネットフリックスアニメーション映画『K-POPガールズ!デーモン・ハンターズ』が公開7週で1億5880万ビューを達成し、ネットフリックス歴代最多視聴アニメーションとなった。映画挿入曲「ゴールデン(Golden)」も米ビルボードメインシングルチャート「ホット100」で1位になった11日、記者と会ったVANKのパク・ギテ団長(51)は「最近『K-POPガールズ!』などKカルチャーブームで韓国に対する世界の人々の関心がいつよりも大きい」としながらも「2億人を超える全世界の韓流ファンがインターネットで接する韓国関連情報のうち相当数は依然として歪曲されたまま広まっているのが現実」と声を高めた。 「VANK」は海外の教科書・地図や主要サイトなどに誤って記載された韓国関連情報を是正する運動を続けてきた非政府団体(NGO)で、パク氏が1999年に自ら開設した大学生海外ペンパルサイトを基盤に開始し、今年で27年目を迎えた。草創期は東海(トンヘ、日本名・日本海)と独島(ドクト、日本名・竹島)の誤謬是正に集中していた。パク氏は「VANKの活動初期には海外で発行された世界地図のうち東海が表記されていたものは3%にすぎなかったが、現在は40%まで増えた」とし「設立当時、韓国は日本や中国に比べて『無名の国』だったが、韓流が大人気となり、正確に知らせるべき情報も歴史・文化などさらに多様化した」と話した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8b3e8885454f74a776da841c5e6a79b5a151b9b =============================================== 外務大臣がアレではムリ

Read more

コンビニ検証『陳列してある「蒲焼さん太郎」を毎回全て買って帰ったら、いつ30枚袋入りを販売し始めてくれるのかチャレンジ』→ 結果…(※裏で付けられたニックネームも判明)

XユーザーのColaさんが投稿した一連のポストが注目を集めています。 Colaさんは、近所のコンビニで販売されている駄菓子「蒲焼さん太郎」を見つけるたびに、陳列されている分を毎回すべて購入していたといいます。 この行動について、Colaさん自身は「いつ30枚袋入りを販売し始めてくれるのかという、俺の財布とコンビニによる耐久バトルをしていた」と表現しており、あくまで個人的な挑戦として楽しんでいた様子が伝わってきます。 このような購買行動を続けた結果なのか、ある日棚に並べられた商品が以前の約20枚から、約90枚にまで増えていたことを報告。 Colaさんは「僕の勝ちです」として、その変化をユーモラスに受け止めています。 さらに後日、コンビニの店員から「バズってましたよね?めっちゃ面白かったです!」と声をかけられたことも明かしています。 店員の間では「あだ名は『カバマン』らしい」とのことで、その存在がしっかり認知されていたことがわかります。 この店舗では、Colaさんのように駄菓子を大量に買う大人向けに、新たに“大人買いコーナー”の設置も検討されているとのことです。 この一連の投稿は、個人のユニークな買い物の仕方が店舗の陳列や方針に影響を与える可能性を示す興味深い例として受け止められています。 コンビニという日常の場でも、継続的な行動とSNSでの発信によって、店との小さな関係性が築かれていく様子がうかがえます。 話題のポスト ============================================== ============================================== 最近コンビニで、陳列してある蒲焼さん太郎を毎回全て買って帰ったら、いつ30枚袋入りを販売し始めてくれるのかという、俺の財布とコンビニによる耐久バトルをしているのですが、確実にコンビニ側が俺のことを認知し始めている… pic.twitter.com/BwC2dREsM7 — Cola (@tukugami_cola) August 5, 2025 安心してくださいちゃんと食べてます pic.twitter.com/HVBOCKqKPr — Cola

Read more

アンガ・田中卓志さん「唯一の戦争被爆国が核を持ってしまうと、『日本が持ったんだ』ということで世界中に核が増える」

お笑いコンビ「アンガールズ」の田中卓志さん(49)が15日、日本テレビ系で放送された終戦記念日特別番組「真相報道バンキシャ!特別編 “終末時計”を早める世界のトップたち」に出演し、核武装について自身の考えを語りました。 人類の終末を象徴する“終末時計”は、現在過去最短の残り89秒とされています。 各国の核兵器開発や武装化の加速、さらに気候変動などの要因により、時計の針は進み続けています。 番組内では、各国が保有する核弾頭の数を空気銃のBB弾に置き換え、バケツに注いで音で表現する実験が行われました。 その数は1万2342発にのぼり、田中さんは「何回地球がなくなるんだろうというくらいの量ですね。ここで終わるかなというところから、さらに3倍くらいありましたね」と驚きを隠せない様子で語りました。 日本の核武装については賛否が分かれる中、広島出身で被爆の歴史を知る田中さんは「いろんな考えがあるのは分かるんですけど」と前置きしつつ、「唯一の被爆国が核を持ってしまうと、日本が持ったんだということで、もっと世界中に核が広がると思います」と懸念を示しました。 さらに「そう思ったら、日本が旗を振って核を持たないということを徹底していかないと、終末時計なんてあっという間にゼロになると、僕は思います」と真剣な表情で訴えました。 話題のポスト ===================================================== ===================================================== なら鍵かけないでドア開けっ放しで出かけてみろ!? って‥ ドアの鍵かけて更に家の中に番犬がいるから何もされないわけで‥ それをやめたらどうなるか‥? 少し考えたらわかるだろ‥ 芸人はホントナーンにも考えてないんだな‥ — TS (@TAKINA00) August 17, 2025 お言葉だが、平和は唱えるだけで手に入るものではないのですよ。そして国防を無視して実現できるものでもない。もう少しご見識を積まれることを望みます。 — jami6980

Read more

前川喜平氏「へズマ。こんなやつ日本にいてほしくない」

前川喜平さんがXに投稿した内容が注目を集めています。前川さんは、8月18日にへずまりゅうさんが投稿したポストを引用し「ヘズマ。こんなやつ日本にいてほしくない」と記しました。 元のへずまりゅうさんのポストでは、外国人への生活保護について言及し、生活が困難であれば母国に帰るべきだと主張しています。さらに、日本人の納めた税金はまず日本国民のために使うべきだと述べ、日本人の生活を豊かにすることから始めるべきだという見解を示しています。 この前川さんの発言に対し、X上では多くのユーザーから批判やツッコミの声が相次いでいます。 話題のポスト ========================= これ笑えるのは 結局批判する相手と同じこと言ってるのに全く気づいていないこと 人間は自分が正義だと思い込んで行動すると、周りが見えなくなったり、手段を選ばなくて自分が批判している相手と同じこと始めたりする この人の言動は反面教師として優秀かも(笑) ========================= 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) @brahmslover へズマ。こんなやつ日本にいてほしくない。 へズマ。こんなやつ日本にいてほしくない。 https://t.co/J4VmliyyFr — 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) August 18, 2025 ========================= =========================

Read more

【靖国】カズレーザーさん「アメリカにも軍人を祀る墓地がある。侵略行為をした軍人も祀られてる。それを他国が文句を言うことがある?」→ 池上彰氏「日本は負けたから」

池上彰さんとカズレーザーさんが出演したテレビ朝日の番組『池上彰のニュースそうだったのか!!【完全保存版!】日本はなぜ戦った?世界は終戦の日をどう考える?戦後80年…池上彰が戦争と日本を徹底解説!』(8月16日放送)において、戦後80年を迎える日本の戦争観と終戦の日についての議論が行われました。 このやり取りは、靖国神社の参拝問題や、戦争の正義・敗戦国としての立場に対する意識を巡って、多くの反響を呼んでいます。 番組内で池上彰さんは、中国が靖国神社に祀られている戦犯について「中国侵略の計画者が祀られている」と主張しており、それを参拝することは中国にとって容認できないと説明しました。 それに対し、カズレーザーさんは「アメリカにも軍人を祀る墓地がある。侵略行為をした軍人も祀られているが、他国がアメリカに文句を言うことはあるのか」と疑問を投げかけました。 池上さんは「国家として文句を言うことはない」と認めつつも、「アメリカは勝った国。日本は負けたから」と敗戦国としての立場の違いが背景にあることを指摘しました。 この発言に対して、ネット上では反発の声が多数上がっています。 特に「戦争に負けたらすべて否定されなければならないのか」「戦争で失われた命の重みと勝敗は関係があるのか」といった疑問の声が目立ちました。 また、「勝った国が正義」という構図を当然視するような池上さんの姿勢に対し、「それは武力による現状変更を正当化する発想であり、平和や反戦とは相容れない」といった批判も寄せられました。 今回の放送を受けて、池上さんの発言に対する疑問や批判が相次ぎ、日本人の戦争観や敗戦への向き合い方について改めて議論が巻き起こっています。 放送はTVerにて8月23日まで視聴可能です。 詳細は動画(38:30〜) 池上彰のニュースそうだったのか!!【完全保存版!】日本はなぜ戦った?世界は終戦の日をどう考える?戦後80年…池上彰が戦争と日本を徹底解説! ======================================================== ======================================================== カズレーザーは知っているね😊 — よう🗣️ (@9bZ8DzaX8hQSKep) August 17, 2025 負けたのではない。日本国の国民を守っただけだ。アメリカは日本で原爆の実験をしたかっただけ。お遊びで原爆を使いやがった。アメリカは日本に反撃される事を恐れ天皇制を残した。アメリカほど日本の怖さを知っている国はない。 — 侍 (@hibikana417)

Read more

「靖国神社への参拝はしない」堂々と宣言した岩屋外相、韓国の靖国に当たる顕忠院には参拝していたと話題に…

X上では、岩屋毅外務大臣の行動に関して複数のポストが投稿されています。 あるポストでは、岩屋外務大臣が靖国神社への参拝や玉串料の奉納について「いずれも予定はない」と発言した一方で、韓国の顕忠院には参拝していたことが指摘されています。 この点について投稿者は「どこの国の外務大臣なのか」と疑問を投げかけ、更迭を求める声も上がっています。 別のポストでは、岩屋外務大臣が韓国の顕忠院に参拝する姿を映した写真が添付され、「喜んで参拝している」とのコメントが添えられています。 岩屋外務大臣は、これまでも安全保障や外交分野で発言や行動が注目されてきた人物です。 今回の一連のポストは、終戦の日に合わせた参拝や発言をめぐる日本国内での賛否や議論を反映しています。 関連:孫正義氏(2010)「岩屋(毅)、16才の時に誓い合った志、いつも覚えとる。互いに頑張ろうぜ」 話題のポスト ========================================================= ========================================================= 【安定売国】キックバッカー岩屋さん、靖国について聞かれ、「参拝、玉串料の奉納、いずれの予定もありません!」と言い切ってしまうw pic.twitter.com/ToI54ePUfr — ポッピンココ (@Coco2Poppin) August 15, 2025 韓国の顕忠院には喜んで参拝する岩屋毅 https://t.co/YGt90B9RML pic.twitter.com/zitcxYNjXV — hiro homma (@hirohomma4)

Read more