自民党の高市早苗総裁が就任から約10日間で4000人近い新規党員を集め、党内外から注目を集めています。 ざっくりPOINT 高市早苗総裁が4日に自民党新総裁に選出 13日午前10時までに3971人が高市総裁のHPを通じて入党を申し込み 令和6年の党員獲得ランキングで2位を記録 報道の詳細 高市総裁への期待と自民党の再活性化 高市早苗総裁の就任後、短期間で約4000人の新規党員が登録したことは、党内の刷新を期待する有権者の声を象徴する動きといえます。従来、党員数は政権の支持率や党の人気に大きく左右されてきました。安倍晋三政権末期には113万人を超える党員を抱えていた自民党ですが、近年は岸田文雄政権、石破茂政権下で党員数が減少傾向にありました。 今回の動きは、停滞していた党勢に新たな勢いをもたらす可能性があります。特に高市総裁は保守層を中心に根強い支持を持ち、政策的にも明確なメッセージを発信してきた点が評価されています。また、近年は政党に対する国民の信頼回復が課題とされてきましたが、今回のような新規党員の急増は、有権者が再び政治に関心を持ち始めた兆候とも考えられます。 今後はこの党員増加が一時的な現象に終わるのか、それとも持続的な党改革と支持拡大につながるのかが問われることになります。高市総裁には、支持の高まりに応える政策実行力と、党の結束を保ちながら方向性を示すリーダーシップが求められています。 高市早苗関連書籍 国民民主や参政党に流れた自民支持者の殆どは高市さん潰しが酷過ぎて自民では芽が無いと諦めたからでしたからね。 当然、この流れは発生するでしょう。党員まではならずとも投票する人も増えると思います。 — 平 悠汰 (@yuuta20130222) October 13, 2025 先ずは、中共の走狗たる岸田派や石破派と比べたら弱小な高市派の党内基盤をもっと強固にするのが先決であり、そのための早急な根回しが必要だ。 — 🍥マキーナ蕎麦🍥 (@machina_s0ba) October
Read more