「生活苦しかった」…お金に困った男(61)、神社のさい銭箱から『20円』を盗んで逮捕 お金に困った61歳男が神社のさい銭箱から20円を盗んだとして現行犯逮捕されました。 ざっくりPOINT お金なくて生活苦しかった男、神社で小銭窃盗 防犯カメラ映像と警察の張り込みで逮捕 余罪調べも継続中 ====================== さい銭盗難から見える生活困窮と地域の安全 さい銭箱からわずか20円を盗む事件から見えてくるのは、被害額の大小ではなく、背景にある社会的・経済的な問題です。 日本では少子高齢化や非正規雇用の増加により、年金だけで生活できない高齢者や失業中の中高年が増加しています。 こうした層は「生活苦しい」という理由で軽微な犯罪に走るケースが全国で報告されています。 神社のさい銭箱という伝統的で地域密着の公共的な場所が狙われることで、地域住民の精神的安心感にも影響を与えかねません。 防犯カメラの設置や巡回強化は有効ですが、根本的解決には生活支援や再就職支援、社会保障の充実が不可欠です。 また、本人が犯行を認め「生活苦」の動機を語っている点は、逮捕後の対応と社会復帰支援を考える上でも重要な示唆を含んでいます。 ================== 神社からさい銭を盗んだとして、兵庫県警加東署は21日、窃盗の疑いで、同県加東市の無職の男(61)を現行犯逮捕した。容疑を認め、「お金がなく、生活が苦しかった」と供述しているという。 【写真】ハンガー型カメラで盗撮しようと 体育館の鍵盗んだ男を逮捕 合鍵作り複数の学校でも犯行か 逮捕容疑は、同日午後10時15分ごろ、同市内の神社で、さい銭箱から20円を盗んだ疑い。同署は以前から被害の連絡を受けており、張り込んでいた同署員が防犯カメラの映像と似た男を職務質問し、逮捕した。 同署によると、神社では防犯カメラに6月7日以降、さい銭箱周辺で男とみられる映像が複数回写っていた。このうち17日には被害が確認されており、同署は警戒を強めていた。同署は余罪についても調べる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c2ad1bf8b02b0bfffee1379ef1dbf3e8a4d7ca3b ===================== 被害の小ささと犯罪への向き合い方 被害額はわずか20円と非常に小額ですが、窃盗という犯罪行為としては重大です。 神社など公共性の高い場所での窃盗事件は、地域の安心感に影を落とします。 また、同署は6月7日以降、防犯カメラで複数回出入りする様子を確認しており、継続的な行動だったことも判明しています。
Read more