チョーさん(@chotokugi)がXに投稿した「いただきます」「ごちそうさま」の給食時の廃止をめぐる意見が、SNS上で大きな共感と議論を呼んでいます。 投稿では、ある保護者が「お金を払っているのになぜ『いただきます』と言う必要があるのか」と学校にクレームを入れたことで、給食時のあいさつが廃止されたという背景が紹介され、「正直、恥ずかしくないのか?金さえ払えば感謝はいらない?」と強く批判しました。 さらに、「命をいただいてることへの敬意すら持てない?文化じゃなくて心が死んでる」とし、感謝を教えられない社会に警鐘を鳴らしています。 ハッシュタグには「#いただきます廃止」「#文化破壊」「#日本の未来が心配」などが添えられ、多くのユーザーから「その通り」「共感しかない」といった賛同の声が集まっています。 給食で「いただきます」「ごちそうさま」が廃止?理由は「お金払ってるのになぜ言わなきゃいけないのか」って保護者がクレーム入れたかららしい。正直、恥ずかしくないのか?金さえ払えば感謝はいらない?命をいただいてることへの敬意すら持てない?文化じゃなくて心が死んでるわ。「感謝を言うこと」… — チョーさん (@chotokugi) May 4, 2025 Google先生に聞いたらクレームでいただきます言わんくなった訳じゃないらしいですよ合理的な理由がある様ですが — 不動産業界変え太郎 (@re_kaetaro) May 6, 2025 どこでも食事をする時は心の中で「いただきます」です😊 — ふるかわ けんいち(古川健一) (@ken_furukawa55) May 6, 2025
Read more