【報道】中居正広さん、◯◯◯◯で復帰へ

中居正広さんが、芸能活動復帰の形として福祉活動による社会貢献を検討していると報じられています。 ざっくりPOINT フジテレビが前経営陣に50億円訴訟を起こす 中居正広さんが引退後に配信での復帰案を模索 福祉活動を通じて社会貢献する計画が浮上 報道の詳細 ===================================== 中居正広、巨額訴訟が飛び火する可能性も囁かれる中で浮上する「福祉活動による社会貢献」での復帰 知人が携わる施設に訪問する具体的計画も 今年1月の引退宣言以降も、彼の動向は注目の的だ。8月に53才の誕生日を迎えた中居正広の周辺が、少しずつ動き出している。 【写真】買い物帰りのマスクにサングラス姿の中居正広。他、騒動以後も中居を支え続ける15年来の恋人・Mさんなども 「フジテレビによる前経営陣への50億円訴訟が、中居さんに飛び火する可能性もささやかれる中、彼の復帰報道が続いているのです。もちろん、フジテレビが設置した第三者委員会の報告書で、“性暴力者”とされた中居さんが、地上波に出演するのは不可能に近い。ただ、有料配信やYouTubeなら可能性はあります。野球や、グルメについて語るチャンネルの開設構想があると報じられました」(テレビ局関係者) 別のテレビ局関係者も、中居の今後を注視している。 「かねて親交のある大物タレントの配信番組にゲスト出演するのではという噂もあるのです。最近は白髪が増えて、やつれていると報じられましたが、芸能活動をしていた頃のコンディションに戻せるのか、そして、どの程度の視聴者を獲得できるのか。関係者の期待感は高く、実現すればインパクトは大きいでしょう」 SMAP時代からのファンの中には、どんな形であっても中居の復帰を望む声がある。中居本人にもそうした期待に応えたいという気持ちはあるようだ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d192ebefc82409b02efc9283c64904eaf8dec5de ====================================== 芸能人の社会貢献活動が持つ影響力と再起への道 芸能人が社会貢献活動に取り組むことは、その知名度や影響力を生かして大きな波及効果をもたらすことがあります。特に災害支援や福祉活動に関わる姿勢は、一般市民にとって共感や信頼を生む要素となりやすいです。例えば、これまでにも多くの著名人が震災支援やチャリティ活動を通じて社会的評価を高めてきました。 また、社会貢献は単なる善意の行為にとどまらず、本人のキャリア再構築にもつながります。芸能界においては一度トラブルや不祥事に見舞われると復帰が難しくなるケースが少なくありません。しかし、直接的な芸能活動ではなく福祉や地域社会との関わりを通じて徐々に信頼を取り戻すという方法は、過去にも成功例が存在します。 さらに、現代ではSNSや動画配信を通じて個人が直接メッセージを発信できる時代になっています。そのため、従来のテレビ番組に依存せずとも、社会的な活動を広く伝える手段は数多く存在します。福祉施設の訪問や寄付活動などを発信すれば、ファンや視聴者の支持を得やすくなるでしょう。 一方で、こうした取り組みには継続性が求められます。一時的な話題作りではなく、長期的に社会に寄り添う姿勢を見せることが信頼回復のカギとなります。芸能人の影響力が大きいからこそ、その行動は注目されやすく、真摯さが問われるのです。 社会貢献を軸にした復帰は、本人の思いや経験を生かしながら社会全体に利益をもたらす可能性があります。今後も芸能界では、福祉や公益活動を通じて新たな立場を築く動きが広がっていくことが考えられます。 ======================================

Read more

公立小学校教諭、「児童に配って」と寄贈された米20kg横領し食べる

島根県の公立小学校に勤務していた20代の男性教諭が、児童に配るために寄贈された玄米約20キロを無断で持ち帰って食べ、懲戒処分を受けて辞職しました。 ざっくりPOINT 教諭が3月31日に精米後の約20キロを自宅に持ち帰り、約17・6キロを食べた。 4月15日に別の教諭が家庭科室で空の米袋などを発見。 県教委が9月11日付で教諭を停職3か月の懲戒処分とし、本人が同日付で辞職。 報道の詳細 寄贈されたお米を20代男性教諭が20キロ横領し食べる 島根県教育委員会  島根県教育委員会は11日、児童が収穫した米を横領したとして、松江教育事務所管内の公立小学校に勤務する20歳代の男性教諭を同日付で停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。  男性は同日付で辞職した。  発表によると、男性は3月31日、当時勤務していた別の小学校で保管されていた玄米のうち、自身が校内で精米した後の約20キロを自宅に持ち帰り、その後、約17・6キロを食べた。  玄米は昨年10月、男性が担任を務めていた5年生のクラスが米作りを学ぶ授業で収穫した後、住民が「児童に配ってほしい」などと30キロを寄贈。その一部は調理実習で使われたが、男性は児童への配布を怠った。  男性が異動した後の4月15日、別の教諭が家庭科室で空の米袋などを見つけて発覚した。県教委の聞き取りに男性は「配布しないといけないと思っていたが、報告や相談すると怒られると思い、言い出せなかった。ごまかしたい気持ちがあった」と話し、自宅に残った約2・4キロを学校に返却。また、謝罪文を書き、5月23日に校長が児童の前で代読したという。 ================================================= https://news.livedoor.com/article/detail/29558331/ =================================================

Read more

【自民党】小泉進次郎農水相、総裁選出馬の意向固める

自民党の小泉進次郎農林水産相は、石破茂首相の後任を決める臨時総裁選挙に立候補する意向を固め、推薦人20人の確保にめどがついたため、来週中に表明する見込みです。 ざっくりPOINT 小泉進次郎農林水産相が、臨時総裁選(22日告示・10月4日投開票)への立候補意向を固める。 出馬に必要な推薦人20人の確保にめどがつく。 今週末に地元・神奈川県横須賀市で支持者と面会の上、来週表明する予定。 詳細は動画 ====================================== 小泉進次郎氏の出馬で注目される自民党内の世代交代と連携の行方 小泉進次郎農水相の出馬は、自民党内における世代交代と改革志向の象徴として注目されています。 党内では旧来の派閥力学が依然として根強い中、小泉氏は世代や派閥を超えた支持を得ることで新たなリーダー像を打ち出そうとしています。 特に、今回は自民党が衆参両院で過半数割れとなっており、与党勢力の再構築が急務とされています。 こうした背景の中で、小泉氏が日本維新の会や国民民主党と良好な関係を築いている点は、今後の連立政権の枠組みにも影響を与える可能性があります。 また、小泉氏は農政改革や社会保障制度の見直し、ライドシェア導入などを積極的に提言してきた実績があり、若年層を中心に一定の支持を得ています。 さらに、福島県の復興支援をライフワークとする姿勢も、政策への真剣さを示す要素となっています。 前回の総裁選では党員票の獲得に苦戦しましたが、今回はそれを克服するための地道な支持固めが進められているとみられます。 臨時総裁選には茂木敏充前幹事長、小林鷹之元経済安保担当相、高市早苗前経済安保担当相、林芳正官房長官らが立候補を予定しており、小泉氏の参戦によって選挙戦は一層活発になると見られます。 世代交代と改革への期待を背景に、小泉氏がどこまで党内外の支持を広げられるかが今後の焦点となります。 ==================================== <独自>自民・小泉進次郎農水相が総裁選出馬へ、来週表明 推薦人20人確保にめど 自民党の小泉進次郎農林水産相は、退陣を表明した石破茂首相(党総裁)の後任を決める臨時総裁選(22日告示、10月4日投開票)に立候補する意向を固めた。11日、関係者への取材で分かった。出馬に必要な20人の推薦人の確保にめどがついており、今週末に地元の神奈川県横須賀市で支持者と面会した上で、来週表明する。 【写真】父親まねた?髪形チェンジしていた頃の進次郎氏 昨年の前回総裁選に引き続き今回も菅義偉副総裁が支援するほか、旧岸田派の一部など前回支援した議員らが応援するとみられる。 衆参両院で与党過半数割れに陥り、次期首相・総裁が連立政権の枠組みの拡大に取り組めるかが総裁選の争点になる。小泉氏は日本維新の会幹部と良好な関係を築いており、維新の吉村洋文代表も「小泉氏は改革の魂を持った政治家だ。個人的にも信頼している」と語る。小泉氏は国民民主党ともパイプがあり、10日には竜巻被害に関する陳情で国民民主の榛葉賀津也幹事長と面会した。 前回総裁選では候補者9人中3位だった。前回伸び悩んだ党員票をどれだけ集められるかが焦点となる。 衆院当選6回で、石破政権では党選対委員長を務めた後、失言で更迭された江藤拓前農水相の後任に就任。随意契約による備蓄米放出を主導し、コメ価格の高騰対策に取り組んだ。

Read more

つじもと清美議員「もう、最後なんだから、まわりに気を使うことないよね。思いっきり石破総理らしい、戦後80年見解を待ってます!」

つじもと清美(@tsujimotokiyomi)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。 つじもとさんはポストの冒頭で「もう、最後なんだから、まわりに気を使うことないよね」と述べ、現在の政権が終盤に差し掛かっているという認識をにじませながら、石破茂総理に対する思いを語っています。 続けて、「思いっきり石破総理らしい、戦後80年見解を待ってます」と投稿し、終戦から80年となる節目に向けて石破茂総理がどのような談話や見解を示すのかに期待を寄せています。 最後には「はたして、最後に『石破カラー全開』なるか?!」と問いかけ、石破総理らしい持ち味が存分に発揮されることを望むような言葉で締めくくっています。 このポストは、毎日新聞が報じた「石破首相、戦後80年見解を在任中に発表へ 発信に強いこだわり」という記事に反応して投稿されたものです。記事では、石破総理が8月15日の終戦の日には談話を見送ったものの、戦後80年にあたる節目に向けて強いこだわりを持って見解を準備していると報じられています。 話題のポスト もう、最後なんだから、まわりに気を使うことないよね。 思いっきり石破総理らしい、戦後80年見解を待ってます。 はたして、最後に「石破カラー全開」なるか?! https://t.co/ylWigrmGFX — つじもと清美 (@tsujimotokiyomi) September 11, 2025 こんなのに応援されるようになったらおしまいである https://t.co/sldlUF5RwI — dada (@yuuraku) September 11, 2025

Read more

【大分】賞味期限3カ月過ぎたパン120個、中学校の給食で提供 → 納入業者「品質に問題無いよ」

賞味期限が約3カ月過ぎたパンが大分県宇佐市の中学校給食で提供され、生徒が気づいたことで問題が明らかになりました。 ざっくりPOINT 宇佐市が賞味期限切れの冷凍パンを中学校の給食に提供 生徒がパンの袋を見て賞味期限切れに気づく 納入業者が「品質に問題ない」と説明し、市が再発防止策を発表 詳細は動画 ================================ 賞味期限3カ月過ぎたパン120個を給食で提供 生徒が気付く 納入業者「品質に問題無い」大分 宇佐市教育委員会提供 宇佐市は学校給食で賞味期限がおよそ3カ月過ぎたパンを提供したと発表しました。 現時点で健康被害の報告はないということです。 賞味期限が過ぎていたことが分かったのは大分県宇佐市内の中学校に10日提供された給食の冷凍パンです。 提供されたパンの賞味期限は2025年の6月5日で袋に記載されていた賞味期限を見た生徒が賞味期限切れに気づいたということです。 賞味期限がおよそ3か月過ぎていたパンは120個提供され、北部中学校の1年生から3年生と西部中学校の3年生に配られました。 現在、健康被害を訴えている生徒や教職員はいないということです。 宇佐市によりますと、納入業者からは「賞味期限を半年過ぎていても細菌の発生はなく、品質に問題は無い」との回答を得ているということです。 市は「賞味期限の確認を徹底するよう求め、再発防止に努める」としています。 https://news.ntv.co.jp/category/society/to95b07f0891f34860aa9e519579091a26 学校給食における賞味期限管理の重要性と今後の課題 学校給食は子どもたちの健康と成長を支える大切な食事であり、安全性の確保が最優先事項です。 今回のように賞味期限切れの食品が提供される事態は、たとえ健康被害が出ていなかったとしても、保護者や関係者に大きな不安を与えるものです。 特に学校給食は公的な責任のもとで運営されており、民間業者と自治体の信頼関係が求められます。 今回の事例では納入業者が「品質に問題はない」と説明しているものの、賞味期限の表示は消費者の安全判断に直結する重要な情報であり、軽視すべきではありません。 また、賞味期限を過ぎた食品がなぜ保管されていたのか、納入の際にどういったチェック体制が取られていたのか、詳細な検証が必要です。 今後は納入業者の在庫管理や自治体側の受け入れ体制の強化が求められます。

Read more

【話題】子どもの頃冬の池でモルモットを泳がせて心臓麻痺で死なせてしまった秋篠宮皇嗣殿下、父親(上皇陛下)の叱り方がこちら…

鴉間(@karasmaS63)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。 鴉間さんは、秋篠宮皇嗣殿下の幼少期にまつわる逸話として「その秋篠宮皇嗣殿下は、子どもの頃に冬の池でモルモットを泳がせて心臓麻痺で死なせてしまった事がある。それを知って殿下を池に叩き込んだお父上がこちらです」と投稿しました。 添付された写真には上皇陛下の姿が写されており、父と子の関わりをユーモラスに描写しています。 さらに、てんげるまん(@fcbliebe1900)さんも上皇陛下についてのポストを行っています。 「卒寿を迎えられた上皇陛下には色んな逸話あるけど、秋篠宮皇嗣殿下が幼少時に真冬の池にペットのモルモットを入れて死なせてしまった時、命の重さをわからせるため秋篠宮皇嗣殿下を無言で池にぶち込んだ話が超やばいし、好きな番組は『暴れん坊将軍』と答えたり、かなりワイルドなところあって大好き」と記しています。 話題のポスト その秋篠宮皇嗣殿下は、子どもの頃に冬の池でモルモットを泳がせて心臓麻痺で死なせてしまった事がある。それを知って殿下を池に叩き込んだお父上がこちらです。 https://t.co/cOuZGHVloG pic.twitter.com/ihvYXn8Gbe — 鴉間 (@karasmaS63) September 10, 2025 卒寿を迎えられた上皇陛下には色んな逸話あるけど、秋篠宮皇嗣殿下が幼少時に真冬の池にペットのモルモットを入れて死なせてしまった時、命の重さをわからせるため秋篠宮皇嗣殿下を無言で池にぶち込んだ話が超やばいし、好きな番組は「暴れん坊将軍」と答えたり、かなりワイルドなところあって大好き。 https://t.co/amDTtxGxWi pic.twitter.com/iMXL1Y588P — てんげるまん🌀tengelmam (@fcbliebe1900) December 22, 2023 そうそう、それとか、銀ブラとか、皇居を愛車でぶっ飛ばしてるのとか笑秋篠宮はクールにされてる事が多いけど、要所要所お父上の強い遺伝を感じる笑

Read more

【記者会見】自民・茂木氏「現金一律給付は行わない」

自民党の茂木前幹事長は記者会見で、物価高対策として参議院選挙の公約に掲げていた現金一律給付について、実施しない考えを明らかにしました。 詳細は動画 ========================================= ========================================= 選挙前の公約じゃないか、それで自民党に入れた人も居るぞ!それでもこの体たらくだけどね(大笑い — 六 蔵 (@new_gare) September 10, 2025 =========================================

Read more

【動画】「まずいがな!」「全部が微妙」YouTuber・びわ湖くん、ヒカキンのリアル店舗版『みそきん』を酷評 「3点」

9月8日、登録者数65万人のYouTuberびわ湖くんがYouTubeチャンネルを更新し、話題のラーメン店「みそきん」実店舗を訪れてレビューしました。 びわ湖くんは滋賀県非公認のゆるキャラで、びわ湖をモチーフにした姿が特徴です。 近年は、ネット上で「やばい店」と言われるような評価の低い飲食店を実際に訪れ、率直なレビューを行うスタイルが注目を集めています。 過去にはヒカキンさんが監修したカップ麺「みそきん」も取り上げ、「そこそこの味」「転売ヤーから買うほどのものではない」との評価を下していました。 その「みそきん」の実店舗が8月7日に東京駅のラーメンストリートにオープンしました。 前日の8月6日には、はじめしゃちょーさんやマスオさんなどの人気YouTuberが相次いで訪れ、オープン後もPDRさんや加藤純一さん、SUSURU TV.さんなどが来店し、実食レビューを公開しています。 SUSURU TV.さんは「ウマいです」「予想を超えてくるパンチ力がありました」と高評価をつけていました。 動画内でびわ湖くんは、他のYouTuberたちの絶賛に対し「胡散臭い」と懐疑的な姿勢を見せ、「クソ正直にレビューしたい」と語ります。 東京駅に到着したびわ湖くんは、予約時間まで余裕があったことから、比較対象として別のラーメン店を訪問します。 そこでは味噌ラーメンを注文し、「ほんまはうまいラーメン食べてみそきん行って、『さっきのラーメンのほうが美味かったやんけ』ってやりたかった」と語りつつ、「あんま好きじゃないな」と評価しました。 にんにくが苦手なこともあり、「マジで微妙」「20点」と採点しています。 その後、みそきん実店舗に入り、「特製みそきん」を注文します。 見た目には好印象を持ったものの、スープを飲んで「なんやこれ」「さっきのやつよりまずいがな」と酷評しました。 より強くにんにくが効いていたこともあり、「好みじゃないわぁ」「カップラーメンのみそきんのほうがうまいわ」と率直に語ります。 味玉やチャーシューについても、「味がこのにんにくスープやからもう全部が微妙に感じる」とコメント。 「このラーメン食べたら絶対デートできひんわ、口臭すぎるもん」と苦笑し、「にんにく抜きのやつも作ってくれ、それやったらうまいかもしれん」と提案していました。 最後にびわ湖くんは、字幕で「微妙すぎた」「好きなやつは好きなんか知らんけど」「俺的に不味かった」と締めくくり、先に訪れた店舗よりも低い「3点」という厳しい評価を下しました。 詳細は動画 ネット上のコメント ■「動画は駄目だけど写真はOK」でコマ撮りみたいに最大限動き出そうとしてくるのめっちゃ笑った ■微妙なラーメンでもにんにくとスパイス入れればとりあえず美味しくなるから、にんにくなしで食べさせてくれって気持ちはワカル ■ずっと写真だからボラギノールのCM感つよい ■ボロクソに貶した後に、コラボお願いしますと言ってるのが笑える。

Read more

石破総理、海外では「大量のアフリカ移民を入れようとした総理」として認識されている模様…

Eric Daugherty(@EricLDaugh)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。 投稿では、冒頭に「🚨UPDATE」と強調したうえで、「Japan’s Prime Minister who wants to import mass amounts of Africans into his country has RESIGNED(大量のアフリカ人を自国に受け入れようとしていた日本の首相が辞任した)」と述べています。 投稿には、NHKの報道画面のスクリーンショットとともに、石破茂氏の姿が映った画像が添えられていました。 この投稿を引用する形で、Sarina(@sarina__h)さんも反応を示しています。 Sarinaさんは、「石破は『大量のアフリカ移民を入れようとした』総理として認識されている模様」と投稿しており、Eric Daughertyさんの発言に同調するような形で石破氏の認知について言及しています。 🚨 UPDATE: Japan’s

Read more

村上誠一郎総務相「これからこの国の人口は半分になる。排外主義でいいのか」

村上誠一郎総務相が石破茂首相の退陣に無念の思いを示し、人口減少に伴い移民受け入れの可能性を語りました。 ざっくりPOINT 村上誠一郎総務相が石破茂首相の退陣に無念の思いを表明 村上氏が人口減少に伴う移民受け入れの可能性を指摘 村上氏が石破首相と会談し、一閣僚として守れなかったことを謝罪 ================================== 人口減少と移民受け入れをめぐる世論の分断 日本の人口減少は避けられない現実となっており、経済や社会の持続性を左右する大きな課題となっています。 労働力不足が顕著な産業も増える中で、移民受け入れは一つの選択肢として議論されますが、世論の反応は大きく分かれています。 ネット上の意見を見ると、移民受け入れに否定的な声が目立ちます。 特に「日本は日本人だけで維持すべきだ」という主張や「治安悪化や社会保障の負担増につながる」といった懸念が多く示されています。 また「人口減少は政策の失敗によるものだ」という政治不信の表明も強く、政治家への不満と結びつけて語られる傾向もあります。 一方で、少数ながら「ルール整備を前提とした受け入れの必要性」を支持する声もあり、人口減少を放置すれば社会の活力低下は避けられないとの危機感を持つ人もいます。 ただ、肯定的な意見であっても「受け入れの無秩序さ」や「文化的摩擦」への懸念が前提となっており、全面的な賛成ではないのが実情です。 この状況は、日本社会が移民政策についていまだ十分な合意形成を得られていないことを示しています。 経済維持のために受け入れるのか、それとも社会的安定を優先して制限するのか。 どちらを選んでも課題があり、政治には国民的な議論を丁寧に積み重ねる責任が求められています。 人口減少と移民受け入れをめぐる論点は、今後の日本のあり方を決める試金石と言えるでしょう。 ================================== 村上誠一郎氏、石破首相退陣に無念「政策失敗や失言ない」「閣僚として守れず申し訳ない」 村上誠一郎総務相は9日の記者会見で、退陣を表明した石破茂首相(自民党総裁)について「心情を思うと、非常に無念ではないか。私自身、道半ばでやり残した感が非常にある。総理は私以上に、南海トラフ地震対策など、まだまだやり残した感があるのではないか」と述べた。 人口減「移民にお願いする可能性」 石破首相を巡っては、自民が大敗した7月の参院選の結果を受けて引責辞任する形となるが、村上氏は「総理自身が政策で失敗したり失言したりではない。非常に残念だ」と強調した。 参院選については「財政ポピュリズムと排外主義が正論に勝ってしまった」と振り返り、「これからこの国の人口は半分になる。そのとき、労働力と頭脳を、移民の皆さんにお願いする可能性は十分ある。それを排外主義でいいのか」とも語った。 物価高対策については「消費税廃止や減税で行うことが妥当なのか。廃止したら税収31兆円が入らない。31兆円の赤字国債を発行するか、増税するしかなくなる」と疑問視した。

Read more