参政党議員「南京大虐殺が本当にあったと信じている人がまだいるのかと思うと残念。日本軍は世界一紳士な軍隊である」→ 識者「不都合でも歴史事実を誤魔化してはいけない」

参政党の参議院議員はじかのひろき氏がXに投稿し、南京大虐殺を否定する発言を行いました。 氏は日本軍が「焼くな、犯すな、殺すな」の三戒を守った世界一紳士な軍隊だったと主張。 これに対し、「南京事件」研究の第一人者で都留文科大学名誉教授の笠原十九司氏は強く反論しました。 笠原氏は、極東国際軍事裁判で中支那方面軍司令官の松井石根氏が三戒を守らせず、日本軍の蛮行を放任した不作為の責任を問われて死刑となった事実を指摘し、日本はサンフランシスコ平和条約第11条で東京裁判の判決を受諾したことで独立が認められたと説明しました。 笠原氏は、現在の国会議員が南京事件否定の発言を広めることは、日本の国際的評価を損なう行為であると批判。 歴史の事実が不都合であっても、それを隠したり歪めたりしてはならないと訴えました。 話題のポスト ====================================================== ====================================================== 【世界一紳士な軍隊】最近もそんな表現を見たな。イスラエル軍だ。歴史的な大虐殺をして、人類史上最悪と言われてる軍隊だ。そんな軍隊と言うことが同じ。 — shiro_kuma_mon (@shiro_kuma_mon) July 28, 2025 流石に美化しすぎやろ。日本人にさえ優しくなかった日本軍が外国人に優しいわけない。 — ハラミブロック🍉 (@karukaruharami) July 28, 2025 流石に美化しすぎやろ。日本人にさえ優しくなかった日本軍が外国人に優しいわけない。 —

Read more

【特区民泊】橋下徹氏、謝罪

橋下徹氏が大阪市長時代に推進した特区民泊による生活環境悪化問題を受け、生放送で謝罪しました。 ざっくりPOINT 大阪市内で外国人観光客による路上喫煙や騒音、ゴミ問題が発生 橋下徹氏が番組中に謝罪文に書き換え 橋下徹氏が当時の判断と対応不足を認め謝罪 報道の詳細 =========================================== 橋下氏 生TVで何度も謝罪→大阪民泊で外国人客の路上タバコ散乱、ゴミ騒音VTR見て蒼白「特区民泊推進した僕の責任です。申し訳ありません」 想定も対策不十分でした 大阪府知事・大阪市長の橋下徹弁護士が13日、カンテレ「旬感LIVE とれたてっ!」に出演。番組では橋下氏に聞きたい問題として、外国人観光客が急増する中、宿不足を解消するために始まった「特区民泊」制度で、万博開催も要因となって全国の約95%が大阪市内に集中する一方で、大阪の住宅街で外国人観光客によるトラブルが続出していることが特集された。  外国語での注意喚起の張り紙も無力で、路上にタバコの吸い殻が並べて捨てられ、深夜騒音、ゴミ問題などで住民が苦慮しているVTRが流れた。苦情が年々急増しており、大阪市が国に法改正を求めるなど、対応を迫られていることが伝えられた。  一方で大阪の特区民泊を推進した人物として、橋下氏が大阪市長時代に「これはやるべき」と語っている映像が流れ、肝入り政策として推進したことが紹介された。  スタジオでは東野幸治が、差別などの意図なしで住民の主張は当然とし「まさか作った当事者が横にいるとは!」と声を上げた。  これに橋下氏は、当初フリップに「想定内」と書いて示してから後で詳しく事情説明する段取りだったそうだが、VTRを見て慌てて裏側に「申し訳ございません」と書き直して、謝罪。「あれはダメ。想定内やとは言えません」とお詫びした。  橋下氏は、2015年当時は経済低迷し、外国人観光客を呼び込むために民泊を推進し、観光客が急増したのも事実とした。経済面などでプラス面もあったが、ただし詳細な地域選定なども必要だったとし「住民の皆さん、申し訳ないです。しっかり手当てができてなかった。僕が旗振りました」と頭を下げた。  一方で、大阪市職員からは2015年当時に「現在起こっている問題のリスクは全部僕は聞いてました」と明かし、そのうえで「でもやろうと。やって問題が出たら対応する。もし、ここでやらなかったら、ホテルも何もない状況で外国人観光客を受け入れない」との市長判断だったと説明。「やったうえで課題に対応しようと言ってたんですけど、そこが不十分だったのは申し訳ないです」とお詫びした。  東野が「やるのが遅くないですか?」と突っ込むと、「あの…これは本当に僕の責任です」と謝罪した。  青木源太アナが「橋下さんが番組で謝るってのは」と驚くと、東野も「初めて見ました」。  VTR中に橋下氏がフリップを書き直すために「マジック!マジック!」と言い出したことも明かされた。  対応を迫られる横山英幸市長、吉村洋文知事に向けても頭を下げ「僕の散らかしたのをしりぬぐいさせるのは、申し訳ないです」と述べた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/46ca360f085c52d01a689ff6860fde21e6049305 ========================================= 民泊制度の拡大と地域社会への影響 民泊制度は観光需要の拡大に対応するため全国的に広がり、大阪は特にその中心地となりました。 ホテル不足を補うための有効な手段として導入されましたが、住宅地での展開は住民生活との摩擦を招きやすく、現場では騒音やごみ問題などが深刻化しています。 特に特区民泊のように規制が緩和されたエリアでは、宿泊客のマナー問題が顕在化しやすい傾向があります。

Read more

前川喜平氏「田久保市長の学歴詐称疑惑よりも、小池知事の学歴詐称疑惑の方が何倍も深刻だ」

前川喜平氏が自身のXアカウントで、伊東市の田久保市長に関する学歴詐称疑惑と東京都の小池百合子知事に関する学歴詐称疑惑について言及しました。 前川氏は、田久保市長の件よりも小池知事の疑惑の方が深刻だとする見方を示し、その理由として駐日エジプト大使館やカイロ大学を巻き込んだ隠蔽の疑いがある点を挙げています。 前川喜平氏は、元文部科学事務次官で教育や政治に関する発言を積極的に行っている人物です。 田久保市長は静岡県伊東市の市長で、近年は地元行政の課題や経歴に関する報道が取り上げられています。 小池百合子知事は東京都知事で、過去にはカイロ大学卒業を公称しており、その経歴を巡っては長年議論が続いてきました。 今回のポストは、この経歴問題を改めて注目させる内容となっています。 話題のポスト ============================================================ 伊東市の田久保市長の学歴詐称疑惑よりも、東京都の小池知事の学歴詐称疑惑の方が、何倍も深刻だ。駐日エジプト大使館やカイロ大学を巻き込んだ隠蔽の疑惑があるからだ。 — 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) August 14, 2025 ============================================================ ============================================================

Read more

【夏休み】石破総理、安倍・菅・岸田元総理との“格の違い”を見せつける

X上で、但馬問屋さんが安倍晋三元総理、菅義偉元総理、岸田文雄前総理の夏休みといえば別荘やゴルフ、バーベキューを挙げつつ、石破茂総理の過ごし方との違いに言及するポストをしています。 ポストには、石破総理が8月12日に事実上の夏休みに入り、千葉県勝浦市を訪れた後、東京・永田町の国立国会図書館で数冊の本を借り、首相公邸に戻ったとする報道記事が添付されています。 首相周辺によると13日と14日は公務の予定がなく、自民党内で首相退陣や総裁選前倒しを求める声が続く中、公邸で読書などをして英気を養う様子が見られるとされています。 安倍元総理は在任中、夏休みに別荘での静養やゴルフを楽しむ姿が報じられ、菅元総理も短い休暇を別荘で過ごすことが多く、岸田前総理も家族との時間やゴルフを楽しむ姿が見られました。 それに対し、今回の石破総理は国会図書館で本を借りるという過ごし方が紹介され、但馬問屋さんは「やっぱり違うな」と感想を述べています。 報道の詳細 ========================================================= 石破首相、夏休み入り 図書館で本借りる  石破茂首相は12日、事実上の夏休みに入った。この日は千葉県勝浦市を訪れた後、東京・永田町の国立国会図書館で本を数冊借り、首相公邸に戻った。首相周辺によると13、14両日は公務の予定はない。自民党内で首相退陣や総裁選前倒しを求める声がやまない中、公邸で読書などをして英気を養うとみられる。 石破首相、イージス艦事故の遺族弔問 防衛相在任時に発生―千葉・勝浦 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025081200881 ======================================================== 人とコミュニケーション取りながら楽しく過ごせるタイプではないだろ — ぴ (@GUBRRdteHWW8xur) August 13, 2025

Read more

釧路湿原野生生物保護センターの隣にメガソーラー建設中、6000年以上かけて培われてきた貴重な湿原が大量の土砂で埋め立てられる… 猛禽類医学研究所代表「一刻も早く工事を中断すべき」

猛禽類医学研究所の齊藤慶輔さんが、Xにて釧路湿原野生生物保護センターのすぐ隣で進行中のメガソーラー建設について問題提起を行いました。 6000年以上にわたり形成されてきた貴重な湿原が、大量の土砂で埋め立てられている現状が報告されています。 この地域には以前からタンチョウのペアが確認されていましたが、事業者は工事前に現地調査を実施せず、地元NGOへのヒアリングだけで「影響がない」と判断したとされています。 しかし、工事現場のすぐ近くではヒナを連れたタンチョウの家族が連日確認されており、近隣に巣が存在することは明らかとみられています。 タンチョウ研究の第一人者である正富宏之さんは、タンチョウの繁殖には巣だけでなく、餌を確保できる広範な行動圏が不可欠であると指摘し、この開発を問題視しています。 齊藤さんは、工事を直ちに中断し、今年の営巣場所を把握した上で、タンチョウが今後も繁殖を続けられるような保全対策を行政と政治が主導して講じるべきと訴えています。 また、このメガソーラー建設を行っているのは株式会社日本エコロジー(大阪)であり、同社はかつてオジロワシの繁殖地でも同様の開発を進め、影響が問題視された過去があります。 全国的にもメガソーラー開発に対する懸念が広がっており、専門家からは法整備を求める声が上がっています。 話題のポスト ======================================================= ======================================================= 環境省釧路湿原野生生物保護センターのすぐ横で進められているメガソーラー建設の様子。 6000年以上かけて培われてきた貴重な湿原が大量の土砂により埋め立てられている。 この場所は以前よりタンチョウのペアが生息していることがわかっていたが、事業者による工事前の現地調査は行われず、地元のNGO(以下の動画にも登場)にヒアリングを行い、「影響が無いとのお墨付きを得た」と言っている。しかしながら、工事現場のすぐ近くにヒナを連れたタンチョウの家族が連日確認されており、工事現場の近くに巣があったことは明白。 タンチョウ研究の第一人者である正富宏之先生は「タンチョウの生存(繁殖)には、巣だけでなく、餌を確保できる環境(縄張り・行動圏)全体が必須。」と問題視されている。 一刻も早く工事を中断し、今年タンチョウがどこに営巣したかの把握や、同地で今後も繁殖し続けるための保全対策(中止を含め)を行政&政治主導で実施すべきだ。 ○HTBニュース特集(動画) ○HBCニュース特集(動画) ○同じ事業者によるオジロワシ繁殖地でのメガソーラー建設問題(動画) ○弁護士JP取材記事 全国で懸念広がる「メガソーラー開発」…釧路湿原で天然記念物“ワシ”の生育に「影響あり」それでも規制“後手” 専門家が求める法整備の“中身”とは(弁護士JPニュース) https://ben54.jp/news/2441 #シェア歓迎 #メガソーラー #釧路湿原

Read more

中国人2人、水や食料を持たず十勝岳に16時入山 → 18時50分に「疲れた」と救難要請

北海道・大雪山の十勝岳で中国国籍の男性2人が軽装で登山し、疲労で動けなくなり救助されました。 ざっくりPOINT 軽装登山のリスクと安全対策 大雪山系の気候と遭難事例 登山計画と装備準備の重要性 報道の詳細 ============================================ 大雪山系における遭難と登山者の装備不足の現状 大雪山系は日本最大級の山岳エリアであり、標高が高く天候の急変も多いため、夏でも低体温症や悪天候による遭難が発生しやすい地域です。 特に十勝岳周辺は火山地帯で、風が強く、遮るものが少ないため体力の消耗が早まります。 近年、SNSや観光ガイドの影響で海外からの登山客も増えていますが、軽装や経験不足による救助事例が目立ちます。 軽装登山は天候急変や気温低下に対応できず、生命に関わる危険を伴います。 北海道警察や山岳ガイドは、事前の計画書提出、十分な防寒着や雨具、食料・水の携行を呼びかけています。 特に午後からの登山開始は、日没や天候の悪化に間に合わず行動不能となるリスクが高まります。 登山は観光ではなく自然との対峙であり、計画と装備の有無が安全を左右します。 安全登山のためには、経験者と同行する、現地の最新気象情報を確認する、緊急時の連絡手段を確保することが欠かせません。 ============================================

Read more

自民党大阪府連、会長代行に松川るい参院議員

自民党大阪府連は青山繁晴会長の辞任を受け、松川るい参院議員を会長代行に選出しました。 ざっくりPOINT 大阪での自民党支持低下の背景 府連人事が国政へ与える影響 女性議員の役割拡大と課題 報道の詳細 -============================================= 自民党大阪府連の再建と女性議員の存在感 自民党大阪府連は、近年大阪で勢力を拡大してきた日本維新の会との競争で苦戦を強いられています。 大阪選挙区では長年にわたり議席を確保してきたものの、都市部の若年層や無党派層の支持は維新に流れる傾向が強まりました。 維新は地域密着型の政策や改革志向を前面に押し出し、自民党に比べて地元の議会や首長との連携が強いことも優位に働いています。 こうした状況下で府連の舵取り役に就いた松川るい議員は、防衛省出身で外交・安全保障分野に強みを持つ人物であり、国政レベルでの発信力を活かしながら党勢回復を目指すとみられます。 一方で、組織の立て直しには地方議員との信頼構築や地域課題への具体的な取り組みが不可欠です。 女性議員の府連トップ就任は党内でも注目度が高く、多様な人材登用の象徴として評価される一方、結果を出すことが求められる重責でもあります。 府連の再建は大阪のみならず、全国における自民党の都市部戦略にも影響を与える可能性があります。 ============================================= 大阪の自民は解体した方がいい — 2019 taku (@2019_taku) August 13, 2025 やる気0%の人事笑笑

Read more

【速報】尹錫悦前大統領の妻、逮捕

尹錫悦前大統領の妻、金建希容疑者が韓国で初めて大統領経験者の配偶者として逮捕されました。 ざっくりPOINT 韓国政治における歴代大統領と家族の不祥事 韓国検察の強い捜査権限と特別検察官制度 逮捕がもたらす国内政治への影響 報道の詳細 ================================================= 韓国政治における大統領配偶者逮捕の歴史的意味と影響 韓国ではこれまで歴代大統領本人や家族が刑事事件に関与して捜査対象となる事例が相次いできましたが、大統領経験者の配偶者が直接逮捕されるのは今回が初めてです。 韓国の政治文化では、大統領とその家族の倫理的責任や透明性が国民の強い関心事であり、権力の頂点に立つ人物であっても司法の対象になることは民主主義の象徴ともいえます。 一方で、政治的対立の激しさから、捜査が政争の延長と受け止められる場合も少なくありません。 特別検察官制度は、政治的中立性を担保するために設けられた仕組みで、国会の同意を経て任命されますが、その適用は大きな政治的インパクトを伴います。 今回の逮捕は、韓国国内で与野党対立をさらに激化させる可能性が高く、特に保守派と進歩派の世論対立が深まることが予想されます。 また、国際的にも韓国の政治と司法の独立性、腐敗防止の姿勢が注目されることになります。 韓国の民主主義は司法が権力に対して強い独立性を示す一方、政治的混乱を引き起こす側面もあり、今回の事例はその典型的な象徴となっています。 ============================================== 韓国前大統領妻を逮捕 【ソウル共同】複数の韓国メディアは13日、特別検察官が尹錫悦前大統領の妻、金建希容疑者を逮捕したと報じた。大統領経験者の妻が逮捕されるのは初めて。 https://news.yahoo.co.jp/articles/96005c71f4857ae902bdf418a096fad754b835a3 ============================================== ============================================== まだまだ混乱は収まりそうもないな — yoo🇯🇵 (@One11Yoo)

Read more

【動画】古舘伊知郎さん、マックドナルド転売問題に持論「子供がかわいそうって本当に思ってる?」「食品ロス?本当かおい…」

古舘伊知郎さんが、ハッピーセットに付属するポケモンカードの転売問題について持論を述べました。 古舘さんは、転売屋による買い占めは確かに悪いが、マクドナルド側に非はないとし、それ以上でも以下でもないと強調しました。 その上で、ポケモンカードが欲しくても手に入らない子どもを気の毒に思う声が多くあることに触れ、本当に子どものことを考えるのであれば、そもそもマクドナルドに行かせず、食品添加物を避けてオーガニック野菜で育てるなど、生活全体を見直すべきだと指摘しました。 また、今回の騒動で転売目的の大量購入によって食品が廃棄されるケースがあることにも言及しました。 食品ロスの問題は今回に限った話ではなく、日本では毎年約800万トンもの食品が廃棄されており、これはマクドナルドのパンケーキに限らない深刻な現実だと語りました。 コンビニでは賞味期限の厳格な管理によって多くの商品が破棄されており、その多くは堆肥化される一方で、多くは焼却処分されていると述べました。 古舘さんは、この問題は一過性の話題ではなく、食品ロスや少子化といった大きな国家的課題とつながっているとし、恒常的な対策の必要性を訴えました。 詳細は動画 ====================================================== ====================================================== ネット上のコメント ■唐突な「参政党に投票」が意味わからなくて笑う ■マックに限らずこういう売れればそれで良いというのが多すぎる ■マックも悪いですよ。こんな売り方してるから。 ■なんでマックの問題から参政党に投票する事になるの? ■もう警察呼ぶような迷惑行為したら強制送還でいいよ。 ■こんなやつが今も日本で暮らしていると考えるとまじで腹立つ ■ハッピーセットは年齢制限を付けて来店した子ども限定にしたらいいと思う。 ======================================================

Read more

橋下徹氏、高市早苗氏にアドバイス「中国に厳しい態度で臨むことは賛成だけど、ある政治的な考え・主張の者・グループを「親中」とレッテルを貼るような人は日本のトップにはなれない」… からの日本保守党批判

高市早苗議員が、自身のXアカウントで橋下徹氏の発言に反論した件について、橋下氏が複数のポストで応じました。 橋下氏は、高市議員の「なぜ自民党を出ていかなくてはならないのか」という発言を引用し、その覚悟があるなら総裁選に出るべきだと述べ、出馬を期待するとしました。 また、中国に厳しい態度を取ることには賛成としつつも、ある政治的考えや主張を持つ人やグループを「親中」とレッテルを貼る人物は日本のトップにはなれないと指摘し、それでは日本保守党レベルだと批判しました。 さらに橋下氏は、自身は高市議員と靖国神社参拝や武力行使について意見が異なり、その他の政策でも違いは多いが、それは政策論の範囲であり一致する部分もあると述べました。 政策論で完全一致することはなく、限度を超えた人格攻撃がない限りは議論後に普通の人間関係に戻ることが多いとしています。 その上で、批判的だと決めつけてレッテルを貼る人物は日本のトップにはなれないと改めて指摘しました。 また、「親中」「媚中」といった言葉で意見の異なる者にレッテルを貼っても、総理になれば中国と交渉せざるを得ないとし、総理になれば今回のような批判では済まないと述べました。 高市議員は批判に耐えられないだろうとし、自分に好意的か批判的かを決めつける姿勢は日本保守党のお家芸だとしています。 話題のポスト ===================================================== ==================================================== 俺は高市さんとは、靖国参拝論や武力行使について意見が違う。その他についても意見が異なることは多々あるだろう。ただそれは政策論の範囲。政策論だからもちろん一致するところも多々ある。 色々な政治家と議論をするが、政策論で完全一致することなんてない。違う人間なんだから当たり前。 限度を超えた人格攻撃がない限り、政策論で激しく議論しても、それが終われば普通の人間関係になるのがほとんど。 それを批判的だとレッテルを貼って決めつける人には日本のトップになれないだろう。 今は「親中」「媚中」なんていう言葉を使って意見の異なる者にレッテルを貼っても、総理になれば中国と交渉せざるを得なくなる。 総理になれば批判はこの程度では済まない。 高市さんでは批判に耐えられないだろう。 自分に好意的か批判的かを決めつけるのは日本保守党のお家芸。 俺は高市さんとは、靖国参拝論や武力行使について意見が違う。その他についても意見が異なることは多々あるだろう。ただそれは政策論の範囲。政策論だからもちろん一致するところも多々ある。色々な政治家と議論をするが、政策論で完全一致することなんてない。違う人間なんだから当たり前。… — 橋下徹 (@hashimoto_lo) August 12,

Read more