【動画】韓鶴子氏「日本は“韓国のおかげで経済復興した”ということを忘れてはならない」「その恩を国に返すべきだし、日本だけが豊かになってはならない」

MMT太郎さんのツイート 韓鶴子さん 「今の日本の政治家たちは統一教会に対し、なんたる仕打ちなの?家庭連合を追い詰めてるじゃない。私を救世主だと理解できない罪は許さないと言ったじゃない。その道に向かってる日本の政治はどうなると思う?」 幹部 「滅びます。」 韓鶴子さん 「滅びるしかないわよね…(意味深)」 韓鶴子さん「今の日本の政治家たちは統一教会に対し、なんたる仕打ちなの?家庭連合を追い詰めてるじゃない。私を救世主だと理解できない罪は許さないと言ったじゃない。その道に向かってる日本の政治はどうなると思う?」 幹部「滅びます。」 韓鶴子さん「滅びるしかないわよね…(意味深)」 pic.twitter.com/MSRKA7G8Ar — MMT太郎🐶消費税は預かり税ではありません… (@MMT20191) July 9, 2023 韓鶴子 韓 鶴子は、世界平和統一家庭連合の教祖・文鮮明の三番目の妻。世界平和統一家庭連合の総裁。関連団体である世界平和女性連合、天宙平和連合の総裁。本貫は清州韓氏。 生年月日: 1943年2月10日 出典:Wikipedia ネット上のコメント ・ヤバすぎる。なんであらゆるメディアがもっと深刻に報道しないんだ。

Read more

ヨーロッパで「トヨタ」が失敗し「テスラ」成功した、シンプルな理由…「EV天国」ノルウェーで見た最新事情

EV化が急務と言われつつも、なかなか普及率が上がらない我が国・ニッポン。そんな話題になると「海外では~」とよく出てくるのがノルウェーの話だ。 確かにノルウェーのBEV(バッテリ式の電動自動車)普及率は凄い。最新2022年の新車販売データで見ると、乗用車ではなんと79.3%がEV。これにPHEV(プラグインハイブリッド自動車)を加えると電動化比率は驚きの88.5%! これが彼の地が「EV天国」と言われるゆえんだ。 だったら、そのEV天国を自分の目で確かめてみようというのが今回の旅のテーマ。はるばる飛行機を乗り継いで、ノルウェーの首都オスロに降り立ったわけでございます。(『ベストカー』2023年8月10日号掲載記事より) TEXT/鈴木直也(モータージャーナリスト) EV天国と言われるノルウェーのEVを取り巻く現状 さて、EV天国の視察にEVがなくてはシャレにならない。ガーデモエン(オスロ)空港でぼくを出迎えてくれたのは、シルバー(プレシャスメタル)のbZ4X。とりあえずオスロ市内のホテルに目的地をセットして、モーターウェイE6に向けてbZ4Xのアクセルを踏み込んだ。 走り出してまず気づいたのは、とにかくテスラが多いこと。販売統計によるとテスラの販売台数は2019年あたりから急増し、2022年にはシェア12.2%に達してVWを抜き乗用車部門のナンバー1を奪取。昨年ベルリン工場が稼働しはじめたことで、テスラの勢いは今後もさらに加速することが予想される。 これと対照的なのがトヨタだ。ノルウェーにおけるトヨタのシェアは2016年あたりから激減していて、2022年は8%でテスラ、VW、BMWに次ぐ4位のポジション。しかも、他メーカーは8割以上がBEVなのに対して、トヨタのBEV比率はまだ7%。PHEVを足しても32%で、残りはほぼすべてHEVという内訳となっている。 「EVはおトクだから」ノルウェー人の本音です オスロ市街地のホテルに到着し、地下公共駐車場に停める。さすがというべきか、すべての駐車スペースに交流22kWの充電器が設置されていて、プラグインしておけば100kWh級のバッテリーでも一晩で満充電にすることが可能。BEVは駐車料金も無料もしくは大幅割引があり、充電料金も政策的に低く抑えられている。 このへんは本当にEV天国。2023年から付加価値税免除が定価5万ユーロ以下に制限され、重量税約2000ユーロが追加されたとはいえ、まだ内燃機関車より30%以上安く買えるうえにこの優遇措置。環境だけじゃなくお財布にも優しいからこそ、BEVがこれだけ売れているというわけなんだね。 翌日は、地元自動車雑誌のエディター、ペーター・ラーウムさんとランチしながら現地事情をうかがったんだけど、ペーターさんは「環境意識も確かにあるけど、みんな本音ではお得だからEV買ってるのよ」という。 また、充電事情に関しても「公共の急速充電器が豊富にあるのはありがたいけど、地元の人はあんまり利用しないなぁ。だって、オスロ市民だって9割が持ち家住まいだから、家で充電したほうが安い」とのこと。 ペーターさんに言わせると「ノルウェーは凄く特殊な国。ウチの国と同じようなEV政策は、お隣のスウェーデンやフィンランドだって無理だと思うよ」というご意見でした。 結論として、ノルウェーが世界最高のEV天国であることは間違いない。でも、それをどこの国でも実現できるかといえば、それはかなり非現実的。カーボンニュートラルに向けた自動車業界の変革は、それぞれのお国柄に応じたマルチパスウェイで進めることが大事。それをあらためて実感した取材ツアーでした。 〈プロフィール〉 鈴木直也(すずき・なおや):1954年生まれ。23歳のとき(1977年)に月刊自家用車への寄稿を皮切りに自動車ジャーナリストとしての生活をスタート。現在は自動車専門誌としてはベストカーを中心に執筆活動を展開する。新型車のロードインプレッションだけでなく、技術解説や歴史解説に関しても造詣が深い。

Read more

稲田朋美氏、安倍元首相の献花台を設置するも「目立つ4連ポスター」に「自分のくらい外せ」とツッコミ殺到

《故人を悼む場に、こんなアピール必要なのか?不愉快極まりないわ…》 《なぜご自身のポスターを献花台よりも高い位置に4枚も貼られているのですか。あなたの宣伝場所ではないはずですが。》 《稲田のポスターは関係ないからはがしてください。》 安倍元総理大臣が選挙の応援演説中に銃撃されて亡くなってから、7月8日で1年。東京都内では、岸田総理大臣をはじめ、政財界の関係者などが参列し、一周忌の法要が営まれた。 そんななか、冒頭のような “苦言” が寄せられているのは、自民党の稲田朋美元防衛相。7月7日夜、稲田氏の福井事務所にも献花台を設置したことを自身のTwitterで告知したのだが……。 「投稿に添えられた写真を見てみると、安倍元首相の遺影やポスターもありますが、献花台の右奥には稲田氏自身のポスターが4枚しっかりと掲げられていました。しかも、祭壇より本人のポスターのほうが高い位置にあるため、かなり目立つのです」(週刊誌記者) そして、冒頭のツッコミが寄せられたというわけだ。こちらのツイートは8日13時現在、2400を超えるリプライが寄せられているが、やはり稲田氏のポスターに言及する声が多く見られる。 「稲田氏は6日配信の『NEWSポストセブン』で、安倍元首相との思い出を述懐していました。インタビューのなかで、『一番指導してもらった』と振り返っていただけに、安倍元首相への思い入れは強いはず。それが “強く出すぎた” といったところでしょうか……」 福井事務所での献花台は、8日15時まで設置されているという。 ■増上寺「一般献花」 場所:東京都港区芝公園4-7-35(増上寺 大殿前) 時間:7月8日(土)13時~16時 ■三笠霊苑「留魂碑」 場所:奈良県奈良市川上町623 時間:7月8日(土)8時~17時 ■近鉄大和西大寺駅「献花台」 場所:奈良市西大寺国見町1−1−1(西大寺駅北側) 時間:7月8日(土)9時~17時

Read more

【動画】立憲・泉代表「国会議員の手取り、1700万円では厳しい…」

YouTubeチャンネル『ニコニコニュース』より 概要欄 立憲民主党代表 #泉健太トークセッション(2023年7月6日) 立憲民主党 泉健太代表がニコニコ生放送視聴者の皆様と生トークセッション!皆様からの質問を募集中です。以下の質問フォームより投稿をお願いします。 また、Twitter #泉健太トークセッション でも質問を募集しています。 番組中のコメントもお待ちしています。ぜひご参加下さい! 泉健太 泉 健太は、日本の政治家。立憲民主党所属の衆議院議員、立憲民主党代表、同党京都府連常任顧問、同党ネクスト総理大臣。政治活動では「泉ケンタ」表記を用いる。 内閣府大臣政務官、民進党組織委員長、希望の党国会対策委員長、国民民主党国会対策委員長、国民民主党、立憲民主党政務調査会長を歴任した。 生年月日: 1974年7月29日 出典:Wikipedia ネット上のコメント ・かぁー!金持ちの考えは違うなぁー! ・10分の1で充分だ ・これはリベラル真実だぞーーー ・ご利用は計画的に ・毎月50万以下で十分だろ ・額に見合った活動してねぇじゃん😮‍💨 ・あのさあ!働かないヤツが1700万円も貰えるわけないだろ!

Read more

ASKAさん「飛行機内で人が消えた… 間違いなく居た人。解せない」

飛行機内で人が消えた」ASKAのミステリーすぎる報告が大暴走中! 記事によると… ・これまでに「謎の組織からハッキングを受けている」「奇数日に地震が起こる」「コロナワクチンの危険性」などと数々のトンデモ投稿を繰り返してきたASKA。ただ最近のブログについては、公演の裏話や剣道大会の結果報告、観た映画の感想など落ち着いている印象だ。 一方、ツイッターはその逆で、これまでの問題発言に加え、謎の投稿が増えている。7月4日には、飛行機の機内で隣に座っていた人物が「消えた」ことを報告している。その文章はなんとも独特で、 「間違いなく居た人。解せない。また、グワーンと。隣には人が座っていた。これって5歳の時に経験したパラレルワールド?」 「よーく考えると機内で2回寝落ちした。『パラレルワールド』ならぬ、Twitter用の『語れるワールド』いま、気になっているのは、その2回の間『いびき』をかいていなかったか。。」 とまったく意味不明だ。 6月29日には、他の惑星から接触があり、解明中であると明かしている。 2023年7月5日 17:59 https://www.asagei.com/excerpt/269039 ASKA ASKAは、日本の男性ミュージシャン、シンガーソングライター。本名:宮﨑 重明。旧称:飛鳥 涼。CHAGE and ASKAの元メンバーで、多くの楽曲のボーカル・作詞・作曲を担当していた。福岡県大野城市出身。第一経済大学卒業。所属個人事務所はBurnish Stone、所属レーベルはDADAレーベル。 生年月日: 1958年2月24日 出典:Wikipedia ネット上のコメント ・今から一緒に これから一緒に シャ●りに行こうか〜 ・まだ抜けてないのね ・マジ⁉️😅💦

Read more

水の飲み過ぎは体に悪い?腎臓や心臓に負担になる危険性も…【大学教授が解説】

Q. 水の飲みすぎは体に悪いのでしょうか? 体の中の水分量は、不足しても過剰になってもよくありません。水は無害と思われている方もいるようですが、過剰な水分摂取は体に負担をかけ、健康を損なうこともあります。わかりやすく解説します。 Q.「水は毎日2リットルは飲んだ方がいいと聞いて、のどが渇いていなくても意識的に飲むようにしていましたが、腎臓に悪いから飲みすぎもよくないという話を聞きました。どちらが本当なのでしょうか?」 A. 水分の過剰摂取は体に悪いです。体の水分量は一定に保ちましょう 関連するビデオ: 動画:「世界最大の腎臓結石」を摘出 スリランカ (AFPBB News)

Read more

アユミ(伊藤ゆみ)さん「私は韓国人…今でも日本人だと誤解される」

アユミ「私は韓国人…今でも日本人だと誤解される」 記事によると… ・ガールズグループSugar出身のアユミ(伊藤ゆみ)が、「日本国籍」と誤解されていることについて口を開いた。 アユミは4日、インターネットのバラエティー番組「パラピリポ」で、「私をいまだに日本人だと思っている方が多い。『韓国人なんですか?』とよく聞かれる」と話した。 アユミはさらに「Sugarのメンバーたちでさえも『韓国人だったの?』と言ってくる。父親が在日韓国人2世で、母親は(ソウル市内の)永登浦で生まれた。私は韓国人」と強調した。 7/6(木) 10:09 https://news.yahoo.co.jp/articles/f5e943d862c36fce411eece9403fa318b0a45bf8 伊藤ゆみ 伊藤 ゆみは、日本の女優、歌手である。旧芸名、Ahyoomee、ICONIQ。2020年1月までエイベックス・マネジメントに所属。 鳥取県鳥取市出身の在日韓国人三世。韓国のアイドルグループ「Sugar」のメンバー・Ahyoomiとしてデビュー。 出生地: 鳥取県 鳥取市 生年月日: 1984年8月25日 出典:Wikipedia ネット上のコメント ・あ、そ。 てか、誰⁉️🙃 ・有名な方なのですか? ・どちら様でしょうか😕 ・元々🇰🇷のお名前でやったら良いのでは⁇ ・あ、そう

Read more

【動画】中田敦彦さん「日本人は自分たちのことを“優しい民族”だと思っているけど、国際的に見ると日本は閉鎖的で難民に対して“超冷酷”だと言われている」

YouTubeチャンネル『中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY』より 概要欄 【改正入管法は何が問題か①】日本はなぜ難民に対して極端に冷淡なのか? 【動画目次】 00:00 収容所 04:49 根本的解決は? 難民 難民は、対外戦争、民族、紛争、人種差別、宗教的迫害、思想的弾圧、政治的迫害、経済的困窮、自然災害、飢餓、伝染病などの理由によって、国境を越えて庇護を求めて外国へ逃避した人々。母国を自分の意志で離れた、又は強制的に追われた人々を指す。 その多くは陸路、海路、河路で国外に脱出し、他国の庇護と援助を求める。 出典:Wikipedia ネット上のコメント ・変な方向で武勇伝作ってるなぁ💦 ・治安が悪化する ・まずオタクの自宅で難民お迎えしてから言ってね🤗 ・逆張りして失敗してる ・何処からか資金提供があるのかね。 ・ホントにかまってちゃんだな… ・フランスどうなったか知らんのかい!

Read more

40年続いた「タモリ倶楽部」終了後に表彰…タモリ皮肉スピーチで笑い「やってる間絶対にATP賞やらせないぞという根性に敬意」

 全日本テレビ番組製作社連盟(略称ATP)に加盟するクリエーターたちが創り手ならではの厳しい視点で優れた作品を選ぶ「第39回ATP賞」の授賞式が6日、東京都内で開かれ、3月31日深夜をもって40年にわたる番組の歴史に幕を下ろしたテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の制作チームが特別賞を受賞。タモリ(77)も駆けつけて喜びを語った。  女性が水着姿でお尻を振るオープニング映像が番組の代名詞。タモリは「40年前はこの番組、散々たたかれました。尻を出して原因ということもありますけども、下品、力を抜いてる、面白くないと評判でした。40年たってようやくATPから賞をいただけました。(番組を)やってる間、絶対に賞をやらせないぞというATPの根性に私は敬意を表します。ありがとうございました!」と皮肉を込めたスピーチで笑わせた。  番組を長く続ける秘訣(ひけつ)を問われると「反省しないことですね」と即答。「テレビに出ている自分が好きじゃない。ヌメってしていて気持ち悪い」と、収録したVTRは見返さないことを明かした上で、40年という長寿番組として受け入れられたことについて「国民の皆さまの懐の広さに感謝してます」と語った。

Read more

狩人の加藤高道とタレントの岡元あつこが結婚へ

兄弟デュオ、狩人の弟、加藤高道(63)がタレント、岡元あつこ(49)と近く再婚することが6日、分かった。 加藤が所属する夢グループの関係者が「近々、籍を入れると聞いています」と認めた。 1977年に兄、加藤久仁彦(66)とのデビュー曲「あずさ2号」、「コスモス街道」が大ヒットした狩人は、同年の賞レース、新人賞を総なめし、紅白歌合戦に2年連続出場。2007年に解散後はソロとして活動し、12年に再結成した。私生活では1994年に結婚するも後に離婚。 一方の岡元はテレビ朝日系「トゥナイト2」で人気レポーターとして話題になり、抜群のプロポーションでグラビアタレント、舞台女優として活躍。 私生活では2005年7月に元サッカー日本代表選手の柳本啓成(50)と結婚するも、17年7月、ブログで離婚を発表していた。

Read more