満員電車のリュック「前抱え」はもうNG!? 結局、持ち方の正解は? SNSの声をチェックしてみた結果は… 記事によると… ・満員電車でリュックを背負う行為は、気づかないうちに後ろの人を圧迫するなど迷惑だという声が強く、2018年には「リュックを背負うのをやめるよう対策してほしい」との声がJR西日本に届けられ、リュックは前に抱えるか網棚の上に置くよう呼びかけるキャンペーンも行われました。 そうして「満員電車でリュックは前に抱えるもの」というマナーが浸透したものの、数年経った現在では「前抱えもそれはそれで迷惑だ」という声がSNSを中心に広がっているようです。 記事によると、SNSでは、 「前抱えリュックにイラついた」 「前抱えする人が増えるから満員状態になっている」 「(前に抱えても厚みは変わらないから)電車のすし詰め状態を助長する」 「前抱えリュックをしている人が、リュックの上でスマホを操作するので、曲げた両肘が当たって痛い」 「前に抱えりゃいいってもんじゃない」 「(リュックを)体から離して足元に置くと、多くの人が乗れるようになる」 などの声が見られており、そもそも、かさばるリュックは大きな空間を占領する荷物であるため、背負おうが前に抱えようがどちらにせよ邪魔だと指摘されているといいます。 一方でリュックの使用者からは、リュックは重くて手持ちはできない、手持ちしていると手を下に下げることになり痴漢に間違われるなどの声があがっているとのこと。 記事は、分厚いリュックが出入り口を狭めてしまうドア横など、極端に迷惑になる場所に立つことは避け、リュックは手に持つか網棚を利用するよう提案しています。 リュックサック リュックサック(独: Rucksack、露: рюкза́к、 蘭: rugzak、英: rucksack:背に負う袋の意)は、荷物を入れて担ぐための袋である。登山、軍事などその用途は広く日常生活でもよく用いられる。他の呼び名として、背嚢(はいのう)、リュック、ザック(独: Sack)、バックパック(米: backpack)、ナップサック(英:
Read more