トランプ大統領、相互関税15%に引き下げで日本と関税交渉合意 

トランプ大統領は日本との貿易交渉で、日本に対する相互関税を15%とし、日本が米国に5500億ドルを投資し、米への車・コメなどの市場開放も約束する内容で合意したと発表しました。

ざっくりPOINT
トランプ大統領「相互関税15%、5500億ドル投資」発表
日本が米国製コメ・自動車市場を開放
8月1日予定の25%関税発動を回避

関税回避の裏にある日本の譲歩
今回の合意は、米国が8月に予定していた25%の高関税措置を回避するためのもので、日本は自動車や農産物の市場開放という大きな譲歩をしました。

これまで農業保護を掲げていた日本にとっては政策転換とも言える内容です。

また、日本は米国への5500億ドルの投資を約束し、経済的な協力姿勢を強調しました。

米国はこの投資を国内インフラやエネルギー分野の再整備に活用する方針と見られ、トランプ政権の経済政策にも沿う形となります。

日本側は通商摩擦の激化を避けるため、戦略的な判断を下したと考えられます。

協定の影響と課題
今回の貿易合意は両国の経済関係に一定の安定をもたらしますが、今後の実行段階では課題も残ります。

特に日本の自動車産業や農家からは国内産業への影響を懸念する声が出ており、政府には十分な補償や対策が求められます。

一方、米国側でも関税引き下げにより一部産業で競争激化が予想され、保護主義を支持する層からの反発もあるでしょう。

また、今回の投資内容の具体性や持続可能性、さらに為替や金融政策への影響も注視が必要です。

国際経済の不透明感が高まる中、日米両国の協調体制が今後の鍵となりそうです。

【ワシントン=八十島綾平】トランプ米大統領は22日、日本と関税交渉で合意したと自身のSNSで発表した。日本への相互関税を15%とし、日本が米国に5500億ドル(約80兆円)を投資するという。日本がコメなど農産品や自動車の市場開放を約束したことも明らかにした。

トランプ氏は投稿で「これまでの中で最も大きな合意だ」と述べた。トランプ政権は8月1日、日本からの輸入品に25%の相互関税をかける予定だった…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB230KO0T20C25A7000000/