参院選125議席確定 自公、過半数割れ 参院選で全125議席が確定し、自民・公明の与党は計47議席にとどまり、過半数に3議席足りない結果となりました。 ざっくりPOINT 自民党39、公明党8の計47議席 公明党、過去最低の8議席に低迷 参政党や国民民主が躍進 参院選、全125議席が確定 自公は47議席 過半数に3足りず 20日投開票の参院選で争われた全125議席が確定した。自民、公明の与党は計47議席で、過半数に3議席足りない結果になった。公明は8議席にとどまり、過去最低を更新した。 各党などの獲得議席は以下の通り。 自民党=39議席▽公明党=8議席▽立憲民主党=22議席▽国民民主党=17議席▽参政党=14議席▽日本維新の会=7議席▽共産党=3議席▽れいわ新選組=3議席▽日本保守党=2議席▽社民党=1議席▽チームみらい=1議席▽無所属=8議席。 https://mainichi.jp/articles/20250721/k00/00m/010/070000c やっぱ自民党強いなー — Bb (@db_999_) July 20, 2025 保守勢力の分散と中道への支持移行 今回の参院選では、自民・公明の与党勢力が議席を伸ばせず、特に公明党は8議席と過去最低を記録しました。 一方で、保守票の一部が参政党や日本保守党に流れ、従来の自民支持層の分散傾向が浮き彫りとなっています。 また、立憲民主党や国民民主党も一定の存在感を示しており、国民の間で「与党一強」への反発が徐々に高まっていることがうかがえます。 特に中道・中庸を掲げる国民民主の17議席という結果は、現政権に批判的な層の受け皿として機能し始めていることを意味します。 今後の国会運営では、野党との連携や対話が不可欠になり、政局の流動性が一段と高まることが予想されます。 自民党政権の試練と今後の焦点
Read more