群馬県館林市の住宅街で私有地に大量の廃棄物が積まれ、住民が撤去を求めている問題で、土地所有者は「タイヤアートガーデン」の一環と主張しています。
ざっくりPOINT
住民が約2300人分の署名を集め、市にゴミ撤去を陳情
土地所有者が「タイヤアートガーデン」の一部と説明
専門家が現状を「明確な不法投棄」と指摘
報道の詳細
アートか不法投棄か、自治体の限界と今後の対応が問われる
この問題は、個人の創作活動と地域の環境保全のバランスを問う事例となっています。所有者は「タイヤアートガーデン」として廃材を利用していると主張していますが、周囲からは悪臭や虫害、崩落の危険性が指摘されており、地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしています。
問題の土地は私有地であるため、行政による介入には法的制限があり、対応が遅れているのが現状です。しかし、廃材の量や種類、設置方法などから、専門家は明確な不法投棄であると判断しており、今後は法的措置や行政代執行も検討される可能性があります。
また、近隣には高齢者施設もあり、利用希望者がキャンセルするなど、地域経済にも影響が出ていることが報告されています。所有者は改善の意思を示してはいるものの、現状のままでは地域との信頼回復は困難です。
このような事例は全国的にも見られ、環境問題や地域トラブルの一因ともなっています。今後は、行政が柔軟な対応策を講じると同時に、法整備の見直しや地域との協議体制の強化が求められます。
何故ここまでの規模になるまで強制的に止められなかったんだろう?
— 尾張 智一 (@rh4tomokaz) September 22, 2025
【独自】住宅街に“ゴミ山”虫が発生・崩落の危険も…土地所有者を直撃取材「ゴミじゃない“タイヤアートガーデン”のひとつ」群馬・館林市
山積みのタイヤ…虫や異臭問題も
実際の現場に「サン!シャイン」が訪れると、そこには建築廃材や廃棄物が山積みの“ゴミの山”がありました。山積みの土砂の上にタイヤが置かれ、高さは4〜5mに達しています。
近隣住民によると、ここ数年の間に土砂が運びこまれ、その上にタイヤや廃棄物などが放置されたことで、現在の状態になったというこの場所。
タイヤに貯まった水や、伸びきった草木などにより、隣り合う住宅には積まれたタイヤが落下してくる危険性や、虫や異臭などの問題も…。
近隣住民:
虫も…あと臭いとかも結構ありまして、そこの近くに住んでいるともうちょっと…ここに住むのいやだなってなっちゃうのが、正直なところですね。
近隣住民:
上から見たら(土砂に)ちょっとひびが入っていたりとかあったんで、もしかしたら崩れたりしないのかなっていうのは…ちょっと正直心配ですね。
土地の所有者が片付けに応じないことから、行政にも改善をお願いしているといいますが、ゴミが置かれている場所が「私有地」なこともあり、行政も対応に苦慮している状況だといいます。
近隣住民:
もう市役所にもこの件で5回ぐらい行っていますし。あと農協とか警察とかにもそれぞれ3回ぐらい行っているんじゃないかな。それでも特に、今まで“なしてのつぶて”だった。
同じ所有者が持つ別の土地にも、土砂や廃材を運び込みこまれ、“ゴミ山”状態になっているといいます。近くには高齢者施設があり、運営に影響が…。
高齢者施設職員:
うちの方を利用したいという方がいたんですけれども、ここ(ゴミ山)を見て、ちょっと空気が汚染されているような気がするからということで、キャンセルというか…。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fa4fb722c5bda58f867adf255ed53668ca007c8