いさ進一氏とひろゆき氏がXに投稿した内容が注目を集めています。
いさ進一氏は、公明党所属の前衆議院議員で、厚生労働副大臣や財務大臣政務官を歴任しています。
今回のポストでは、実業家のひろゆきさん(@hirox246)に向けて、自身の姿勢を示しました。
いさ氏は、「ひろゆきさん、何度も、しつこくてすいません。デマには徹底して戦う姿勢なので」と投稿しました。
この発言は、ひろゆきさんが行った内容に対する反応であり、事実誤認と捉えられる表現に対して抗議の姿勢を示したものです。
ひろゆきさんは「オートロックマンションの開錠システムに税金を使う必要ない。住人と運送会社が払えば良い」とした上で、「創価学会員の国土交通大臣が押し切るのは、別に理由があるのでは?←推論」と投稿。
さらに、「推論すらデマと呼ぶなら『創価学会は勧誘行為をしてない。発覚したら公明党として責任を取る』くらいの表明は必要。覚悟ないでしょ?」と述べています。
この発言の背景には、公明党が推進している「置き配」支援策に関する政策があります。
国土交通省は、配達員がマンションのオートロックを解錠できるよう、システムの共通化と導入支援を進めており、それに対してひろゆきさんが疑義を呈した形です。
いさ氏のポストは、こうした一連の流れを受けて、自らの立場を明確にするためのもので、ネット上では両者のやり取りに注目が集まっています。
話題のポスト
フランスだと運送会社によっては、再配達はweb で日時指定して一回まで。
それで受け取らなければ、配送所にお客さんが自分で取りに行きます。
税金使わなくても出来てますよ。— ひろゆき (@hirox246) September 16, 2025
デマと断言するには、可能性が無いことを証明する必要があります。
可能性があることに対しては、デマ=嘘とは言えません。
なので、100%起きない根拠の提示が必要だと考えるおいらです。— ひろゆき (@hirox246) September 16, 2025
オートロックマンションの開錠システムに税金を使う必要ない。住人と運送会社が払えば良い。
創価学会員の国土交通大臣が押し切るのは、別に理由があるのでは?←推論
推論すらデマと呼ぶなら「創価学会は勧誘行為をしてない。発覚したら公明党として責任を取る」くらいの表明は必要。
覚悟ないでしょ? https://t.co/tjJ8RZPB8j— ひろゆき (@hirox246) September 16, 2025
ひろゆきさん、何度も、しつこくてすいません。デマには徹底して戦う姿勢なので。
私は、そもそも「オートロック開錠」の発言について、問題にしていますが、そこは如何でしょうか?そのうえで、あまりこちらまで議論を拡散したくはありませんが、
「個人情報を不正使用」→… https://t.co/nwGiea3nxr— いさ進一 前衆議院議員 (守口市、門真市、大阪市鶴見区、大阪市旭区) (@isashinichi) September 16, 2025
個人情報を不正使用してるのを咎めない団体が、他にも不正利用をする可能性があるという指摘です。
その可能性がゼロである主張されるなら、団体として覚悟なり証拠なりが必要です。
推論という可能性すらデマであると主張するのであれば、可能性がないことを証明をするのは、公明党側ですよ。— ひろゆき (@hirox246) September 16, 2025
小中学校で配られた住所録を使って、選挙の勧誘をするのは個人情報の不正使用です。
不法行為を咎めずに促進している創価学会が、マンションに入れるようになっても、選挙の勧誘をしないと言い切れますか?
一件でも勧誘があったら公明党を解散すると創価学会が発表するなら謝罪して撤回します。 https://t.co/u7UUYG2L6Q— ひろゆき (@hirox246) September 16, 2025
ひろゆきさんへ
影響力、めちゃめちゃデカいんですから、こういうデマ拡散はホントやめて!
中野国交大臣も、記者会見できっぱり否定しています。このままいくと、人手不足で宅配ができなくなるので、荷待ち時間の短縮や、ラストワンマイルの効率化のための「置き配」を支援しようという話。… https://t.co/kX8LmufArt
— いさ進一 前衆議院議員 (守口市、門真市、大阪市鶴見区、大阪市旭区) (@isashinichi) September 16, 2025