辻希美さんと杉浦太陽さんが第5子の名前を「夢空(ゆめあ)」と公表したことに対し、SNS上で賛否が巻き起こり、行き過ぎた批判は名誉毀損や侮辱にあたる可能性があると弁護士が警鐘を鳴らしています。
ざっくりPOINT
辻さんと杉浦さんが第5子の名前を「夢空」と発表。
SNSで祝福と同時に「読めない」などの批判が噴出。
弁護士が名誉毀損や侮辱にあたる可能性を指摘。
報道の詳細
===========================================
インターネット上の誹謗中傷と法的責任
インターネット上では、匿名性の高さから言葉が過激になりやすく、特に芸能人や公人に対する批判がエスカレートする傾向があります。
批判と誹謗中傷の違いは曖昧に思われがちですが、法的には大きな違いがあります。
意見や感想の範囲にとどまれば表現の自由の一部として保護されますが、人格を否定したり、社会的評価を著しく損なう内容になれば名誉毀損や侮辱として法的責任を問われることがあります。
また、SNSの投稿は一度公開されると拡散が容易で、発信者が予想もしない規模で影響を及ぼす可能性があります。
匿名であっても裁判所の手続きによって発信者情報が開示されるケースは少なくなく、最終的に損害賠償や刑事責任につながる場合もあります。
その一方で、批判の自由は社会に必要な要素でもあります。
公共の関心事について意見を表明すること自体は健全な議論に資するものですが、その表現が相手を貶めるためだけのものになってしまえば、健全な言論空間は損なわれます。
利用者一人ひとりが「この言葉は意見なのか、中傷なのか」を自問する姿勢が求められています。
今後はSNSの利用において、利用者自身が責任を自覚し、法的リスクを理解したうえで発信することが重要であり、過度な攻撃は自らに跳ね返ってくる可能性があるという認識を持つことが不可欠です。
===========================================
辻希美&杉浦太陽「夢空」ちゃん命名に賛否 行き過ぎた批判は「名誉毀損」の可能性も 弁護士が注意喚起
タレント辻希美さんと夫の杉浦太陽さんの間に生まれた第5子となる次女の名前が「夢空(ゆめあ)」と発表された。
辻さんは8月15日、インスタグラムを通じて「家族みんなが納得する名前が良かったので家族で沢山話し合った」と報告。杉浦さんも「何度も何度も家族会議して、みんなで決めた名前」とした。
SNSや記事のコメント欄では、辻さんへのいたわりの言葉や祝福の言葉が寄せられたが、その一方で「読めない」「キラキラネーム」など子の名前に対する反応があふれた。
https://news.livedoor.com/article/detail/29375328/
===========================================
そもそもなんで人様の子供名前批判する意味わからない
お前何様だよ話だよな
お前関係ないじゃん言われるだけ— けいた (ハスキー愛犬家) (@pikapika2212z12) August 16, 2025
===========================================
===========================================