赤沢一郎大臣が2025年7月27日放送のNHKスペシャルに出演し、日米関税交渉に関する共同文書作成について「今は作成すべきではない」との見解を示しました。
赤沢大臣は番組内で、米国が合意文書の作成を理由に関税引き下げを遅らせる可能性があると指摘し、「私が米国側なら『関税引き下げは文書ができてからでいい』と言う」と述べました。そのため、関税引き下げを一日でも早く実現するためには、合意文書の作成を先延ばしにすることが得策であると説明しました。
さらに大臣は、アメリカ国内の事情、特にトランプ大統領の関与が交渉を複雑化させる要因であると語り、「文書を作れば閣僚が内容確認のたびにトランプ大統領に報告する必要が生じ、交渉が停滞しかねない」として、いわゆる「トランプファクター」への懸念を示しました。
こうした背景を踏まえ、赤沢大臣は「交渉のプロたちが国益のために総力を挙げて命がけで対応している」と国民に信頼を呼びかけ、「お任せください」と訴えました。
現在の日米交渉では、外交文書の体裁よりも、実際の関税引き下げの早期実現を重視する姿勢が明確に示されており、アメリカ側の政権事情も見据えた柔軟な対応が求められていることがうかがえます。
話題のポスト
赤沢大臣がテレビ番組に出演し、日米関税交渉での合意文書は、今作るとまずいと説明。米が合意文書を作ることを口実に、関税を下げるのを遅らせたら困るし、文書を作るとなると、閣僚が何度もトランプに内容を確認することになるが(トランプファクター)、それでいいのかということ。
—文字起こし—… pic.twitter.com/z8aJKKhFdd
— maku (@maku94483) July 27, 2025