誤情報、混乱に拍車 タイ・カンボジア国境紛争. SNSでの強硬論や偽・

タイの国旗=ゲッティ
 穏やかな国民性から「ほほえみの国」とも言われるタイだが、カンボジアとの国境紛争を巡ってはSNS(交流サイト)上で敵意をあおるような強硬論や、偽・誤情報が飛び交い、混乱に拍車を掛けている。
「#タイは平和を愛す、だが戦いを恐れない」。衝突初日から、こうしたタイ語のハッシュタグを付けた投稿がフェイスブックなどで大量に拡散されている。「カンボジアはいつもルールを破る。決して交渉するな」「市民や非武装地域を狙って攻撃している」といったコメントも相次ぐ。

一方、カンボジア側でも、タイ側の攻撃で負傷したとされる民間人の写真とともに、「なぜタイは戦争を望むのか」「カンボジアに正義を」といった投稿が広がる。それぞれのユーザーが「#カンボジアが先に始めた」「#タイが戦争を始めた」とハッシュタグで互いを非難し合う状況にもなっており、ナショナリズム的な言説がSNSを通じて過熱している。

さらに、兵士の死者数や寺院の制圧など、さまざまな真偽不明の情報が次々と投稿されており、タイ政府のアンチフェイクニュースセンターは「いずれも偽情報だ」として警戒を呼びかけている。
タイとカンボジアの国境紛争は25日も両軍の交戦が続いた。双方で民間人計3人が巻き込まれて新たに死亡し、24日以降の死者は計15人になった。タイ側で国境地帯の住民13万人以上が避難するなど混乱が広がっている。【バンコク国本愛】

https://mainichi.jp/articles/20250725/k00/00m/030/291000c?fbclid=IwY2xjawLxZk5leHRuA2FlbQIxMABicmlkETFuMjUzaDJTT1NWUHd2bkhtAR5KfDvT59XPK6BE09jmDS6n1XhBloq6y7qParq1nFNxyYsC716WBdJLt9eDcg_aem_WuJgVvW4b7eGAR5anCzljQ

========================================================================
穏やかな国民性から「ほほえみの国」とも言われるタイだが、カンボジアとの国境紛争を巡ってはSNS(交流サイト)上で敵意をあおるような強硬論や、偽・誤情報が飛び交い、混乱に拍車を掛けている。

【写真特集】写真で見る タイとカンボジア、国境地帯での衝突巡る動き

 「#タイは平和を愛す、だが戦いを恐れない」。衝突初日から、こうしたタイ語のハッシュタグを付けた投稿がフェイスブックなどで大量に拡散されている。「カンボジアはいつもルールを破る。決して交渉するな」「市民や非武装地域を狙って攻撃している」といったコメントも相次ぐ。

 一方、カンボジア側でも、タイ側の攻撃で負傷したとされる民間人の写真とともに、「なぜタイは戦争を望むのか」「カンボジアに正義を」といった投稿が広がる。それぞれのユーザーが「#カンボジアが先に始めた」「#タイが戦争を始めた」とハッシュタグで互いを非難し合う状況にもなっており、ナショナリズム的な言説がSNSを通じて過熱している。

 さらに、兵士の死者数や寺院の制圧など、さまざまな真偽不明の情報が次々と投稿されており、タイ政府のアンチフェイクニュースセンターは「いずれも偽情報だ」として警戒を呼びかけている。

 タイとカンボジアの国境紛争は25日も両軍の交戦が続いた。双方で民間人計3人が巻き込まれて新たに死亡し、24日以降の死者は計15人になった。タイ側で国境地帯の住民13万人以上が避難するなど混乱が広がっている。【バンコク国本愛】

https://news.yahoo.co.jp/articles/88f67141f44c1268fa268fce2f363e21f735bcf1?fbclid=IwY2xjawLxk8BleHRuA2FlbQIxMQABHowd5I-MEBWCqv70SbQcF9aub8cHx_pXwHgWJH_pbsxecq-NjFCv6ios_qoY_aem_t5pGbyocnRreskPi3zAyJA
=======================================================================

【プノンペン共同】カンボジアとタイの国境付近での両国軍による軍事衝突で、カンボジア政府は24日夜、国境付近にある世界遺産のヒンズー教寺院遺跡「プレアビヒア」周辺や構造物がタイ軍による砲撃や空爆で被害を受けたと発表した。カンボジア政府は無差別攻撃だと批判し「最も強い非難」を表明した。

【写真】カンボジア軍の攻撃を受け炎上したタイのガソリンスタンド(タイ軍提供・共同)

 タイ軍によると、国境地帯では25日午前も重火器を使った衝突が続いたもようだ。カンボジアのメディアは25日、北部ウッドーミアンチェイ州当局者の情報として、タイの攻撃で民間人1人が死亡したと報じた。このほか5人が負傷した。

 カンボジア政府は声明で武力紛争の際に文化財を攻撃対象とすることを禁じたハーグ条約に違反すると指摘。戦争犯罪に当たる可能性があるとして、世界遺産などに対する軍事活動を停止するよう求めた。

 政府関係者によると、遺跡敷地内で、地面の一部がえぐれて穴があいていたほか、遺跡の構造物の一部が欠けて破片が地面に落ちていた。攻撃による影響とみられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/19d9ca3741e2e26dd60aebcf8df5f33682a6e7eb

=======================================================================

イとカンボジアの両政府は24日、両国の国境係争地付近で軍事衝突が発生したと発表した。タイ軍はカンボジア領内に空爆も実施。タイ保健省は、タイ側で少なくとも子どもを含む民間人11人が死亡し、タイ兵1人も死亡したと発表した。5月に起きた銃撃戦をきっかけに対立は過熱し、武力衝突へと発展した。

【写真】タイとの係争地付近に位置する世界遺産の寺院に立つカンボジア軍人たち

 24日朝、両国が領有権を争う係争地域で銃撃戦が発生した。タイ軍は、カンボジア側が銃撃を始めたと主張。カンボジア側が現地に無人機を派遣して偵察を行い、重火器を所持した兵士を派遣したと主張している。一方のカンボジア国防相は、タイ側が領内に侵入し、先に攻撃したため、自衛の範囲で対処したと反論した。

 その後、両軍が複数の地域で、ロケット砲などで相手領内を攻撃し合う事態に発展した。カンボジアメディアは、タイ軍のF16戦闘機が係争地にある世界遺産「プレアビヒア寺院」周辺のカンボジア軍拠点を爆撃したと報じている。

 タイ側は自国民の被害を訴えて非難を強める。タイ軍の現地部隊はフェイスブックで、同国東北部シーサケート県のコンビニエンスストアが炎と黒煙を上げる様子の映像を公開。カンボジア側から自走多連装ロケット砲で放たれた砲弾が直撃したとした。

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/b334560e58510075312020f9be268daf68cc2985

=======================================================================

タイとカンボジアの国境紛争は25日も両軍の交戦が続いた。タイ政府は新たに民間人2人の死亡を発表したほか、カンボジア側でも民間人1人が死亡したと伝えられ、24日以降の死者は計15人に達した。タイ側で国境地帯の住人13万人以上が避難するなど混乱が広がる一方、事態収拾に向けた協議は進んでいない。

【写真特集】写真で見る タイとカンボジア、国境地帯での衝突巡る動き

 25日未明から国境付近の複数箇所で衝突が起きている模様で、タイ外務省報道官は「カンボジアが始めた紛争で人命が奪われた。決して受け入れられない」と述べた。カンボジア国防省も「タイ軍がクラスター弾を使用している」と非難している。

 タイ政府によると住民13万人以上が既に避難し、複数の病院から入院患者らを避難所などに移した。タイ側の死者は計14人で、負傷者は50人近くに上るという。カンボジア政府は死傷者の数を公表していないが、AP通信は地元当局者の話として、民間人1人が死亡したと報じた。

 24日の衝突の詳細も次第に明らかになっている。タイ側の説明によると、同日午前8時(日本時間同10時)過ぎに東北部スリン県で最初の衝突が起きた。双方が領有権を主張する「タムアントム寺院」周辺にあるタイ軍の拠点に向けて、カンボジア側が先に砲撃したと主張している。

 衝突は国境沿いの隣県にも広がり、カンボジア側からのロケット砲弾で民家や病院、ガソリンスタンドなどが被害を受けたという。タイ軍はF16戦闘機を出動させてカンボジア軍の拠点を攻撃した。

 カンボジア側の主張はタイ側と真っ向から食い違っており、フン・マネット首相は「軍事侵略だ」として強く非難する。政府は24日夜に国境地帯にある世界遺産のヒンズー教遺跡「プレアビヒア寺院」周辺がタイ軍の砲撃で構造物損傷などの被害を受けたと発表した。過去にも武力衝突の要因となった係争地の一つで、文化財への攻撃は戦争犯罪に当たると主張した。

 ところが、タイ外務省は遺跡が衝突場所から離れていることを理由に「フェイクニュースだ」と否定した。

 緊張の高まりを受け、プノンペンにあるタイ大使館は、カンボジア在留のタイ人に速やかに出国するよう求めている。一方、フン・マネット氏は交流サイト(SNS)を通じて、国民に国内のタイ企業やタイ人に差別行為をしないよう冷静な対応を呼びかけている。タイからの帰国希望者には支援の用意があると投稿した。

 タイには登録されているだけでも約52万人のカンボジア人労働者がおり、両国にとって欠かせない関係を築いてきたが、双方の国民感情は急激に悪化している。

 国際社会も紛争の拡大を懸念する。東南アジア諸国連合(ASEAN)の議長国マレーシアのアンワル首相は24日夜、フン・マネット氏とタイのプンタン首相代行と電話協議し、即時停戦を呼びかけたと明らかにした。米国務省のピゴット副報道官は24日の記者会見で「激化する暴力に深い懸念を抱いている。平和的な解決を強く求める」と述べた。【バンコク武内彩】

https://news.yahoo.co.jp/articles/c030699ee9ac32efcdce546bb55c0965c2277526

=======================================================================