【調査】外国人規制、強めるべき『65%』

共同通信の世論調査で、出入国管理や不動産取得など外国人への規制を「強めるべきだ」と回答した人が65.6%と最多でした。

ざっくりPOINT
外国人規制「強化」賛成が過半数
制度維持派は26.7%、緩和派わずか4.4%
調査は共同通信が2025年7月に実施
——————
外国人規制強化への国内情勢と背景
政府は近年、在留資格の厳格化や不動産取得規制の強化に取り組んできましたが、こうした動きは治安や社会保障への負担軽減への懸念に沿ったものです。

とくに地方自治体では、人口減・空き家問題に絡み、外国人の不動産取得による「地域資産の海外流出」を懸念する声があります。

また、住宅市場では外国人購入者が価格を押し上げる事例も指摘され、地元住民にとって負担と感じられる場面が増えています。

加えて、出入国在留管理庁は近年、技能実習制度の悪用や不法就労の対策を強化しており、この流れが世論にも反映されていると考えられます。

国際的には、先進国でも移民・在留外国人の管理強化の動きがあり、日本の動向は同様の潮流を受けているといえます。

———————————
国内議論に見る今後の展望
今回の世論調査結果は、政策決定に一定の影響を与える可能性がありますが、マイノリティー支援や国際人権との兼ね合いをどうとるかが今後の論点です。

特に高度人材や外国人留学生は日本の人口減少対策や地域の活性化に貢献しているため、規制強化が過度になると産業界や学術界から懸念の声が高まる可能性があります。

また、地方公共団体と連携しつつ、外国人住民の適切な生活支援や統合策を講じる必要があります。

この調査結果は政府側にとって、対応を硬化させる名分となる一方で、社会の多様性や人権面への配慮も求められるバランスの難しさを示しています。
———————————–