日本産コメ高騰… 業者「高い関税でも採算取れる」→ コメの輸入量が急拡大

ミニマムアクセスの枠外で高関税がかかる輸入米の流通量が急増し、SNSでは価格高騰や国産米の不足に対する批判が広がっています。

ざっくりPOINT
高関税でも輸入米が売れる異常事態
国産米が市場から消えたとの声多数
米価高騰で食料自給率の低下を懸念

価格高騰があぶり出す農政の脆弱性
現在のコメ市場の混乱は、単なる需給の問題にとどまらず、日本の農業政策の根幹にまで影響を及ぼしています。

SNSでは「国産米が高すぎて手が出ない」「どこへ消えたのか」といった声が相次いでおり、背景には備蓄米の放出遅れや農家への支援不足があると見られます。

農水省は長年、需給調整を作付面積でコントロールしてきましたが、極端な価格変動に対応できていない現状が露呈しました。

加えて、ミニマムアクセス以外の高関税米の流通が進む中、商社は採算を見込んで輸入を拡大しており、市場の原理が政策の意図を上回る異常な構図が生まれています。

農政の立て直しが急務です。

農家支援と市場安定への本質的な対策を
今回の輸入米急増は、一時的な対応でしかなく、根本的な解決にはなりません。

ミニマムアクセス枠外での高関税米が大量に市場に流れたのは、国産米の価格が高騰し過ぎていたことが大きな要因です。

つまり、国内の供給体制が市場価格を維持できないほど崩れているということを示しています。

農業の安定的な生産と価格のコントロールを実現するには、備蓄米の放出だけでなく、令和8年以降の収穫計画を見据えた長期的対策が不可欠です。

消費者の不安を払拭し、農家の意欲を支えるためにも、政府は生産支援と流通調整の両輪で対応していく必要があります。

短期の価格調整に留まらない、持続可能な農政の構築が求められています。

コメの輸入量が急拡大 高い関税でも採算が見込めると判断か
2025年6月17日 6時51分

コメの価格高騰が続く中、関税をかけずに義務的に輸入する「ミニマムアクセス」の枠外で、高い関税がかかるコメの輸入量が拡大しています。
ことし4月には6800トン余りと、1か月間で昨年度1年間の2倍を超えました。

日本は、年間およそ77万トンのコメを「ミニマムアクセス」として関税をかけずに義務的に輸入し、この枠外では1キロ当たり341円の高い関税がかかっています。

財務省の貿易統計によりますと、この枠外での輸入量はここ数年、年間で700トンから800トン程度となっていましたが、昨年度は3004トンと1999年度以降で過去最多となりました。

さらに輸入量は急拡大し、ことし3月には1280トン、4月は6838トンとなり、1か月間で昨年度1年間の輸入量の2倍を超えました。

枠外の輸入では、これまで輸入先はタイやアメリカ、パキスタン、ベトナム、インドなどに分散していましたが、4月の輸入先はアメリカがおよそ8割を占めました。

ミニマムアクセスの枠外での輸入量の拡大は、コメの価格高騰を背景に高い関税がかかっても採算が見込めると商社などの業者が判断したためとみられます。

備蓄米が市場に出回り、今後のコメ価格の動向しだいでは輸入の動きにも変化が見られそうです。

専門家 “輸入米の急増は一時的な動き”
コメの政策や流通に詳しい三菱総合研究所の稲垣公雄研究理事は、ミニマムアクセスの枠外での輸入の急増について「関税がかかってでも、国内産のコメと比べて安く売れる状況が半年以上継続したため、輸入を増やす動きが出てきた」と話しています。

そのうえで、枠外での輸入米は関税や流通コストを上乗せしても、5キロ当たり3500円ほどで販売されていると見ています。

稲垣研究理事は「1キロ当たり341円の関税はこの水準であれば国内の市場では売れないことを想定した水準であったはずだが、それよりも国内のコメの価格が高くなっているのは異常事態だ」と話しています。

今後の見通しについては、備蓄米が市場に出回ることや、ミニマムアクセスのうち主食用として輸入しているコメの入札を例年より前倒しすることを踏まえ「供給にだぶつき感が出て、コメの価格が下がる方向の情報が出始めている。今後は、1キロ341円の関税でコメを輸入することが成り立たない可能性があり、それほどは民間の輸入は増えない可能性が高い」として、輸入米の急増は一時的な動きになるという見方を示しました。

そのうえで、コメの安定供給に向けては「ことし収穫される主食用のコメは719万トンの見通しだが、一般の需要に加えて備蓄米の不足を埋めるだけの量はなく、コメの価格を安定させるには令和8年産を見据える必要がある。農家への手だてを打つことが大切だ」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250617/k10014836841000.html

ふくとし
@dcUGbZWw74UjkEl
·
フォローする
返信先: @nhk_newsさん
半年とか中長期の契約が必要なはずだから
誰も買わなくても入って来続けるはず。

今度は輸入業者がハシゴを外されることにならなきゃいいけどね
午前9:03 · 2025年6月17日

風邪にはたろぱ
@Neohedoron
·
フォローする
返信先: @nhk_newsさん
新米時期に余らせて
国産米の値段下げるのが狙いか
午前8:01 · 2025年6月17日
返信
リンクをコピー

新井浩之
@kiyurohia2012
·
フォローする
返信先: @nhk_newsさん
それでも100均やファーストファッション人気の二重
午前7:46 · 2025年6月17日
返信
リンクをコピー

てん
@fukutenfukuten6
·
フォローする
返信先: @nhk_newsさん
某大手スーパーでは、輸入米かなり余ってますよ。採算とれるのかな?
午前10:16 · 2025年6月17日
返信
リンクをコピー