新宿会計士(@shinjukuacc)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。
新宿会計士さんは、投稿の中で「オートロック解除支援→炎上→『SNSの誤解だ』」「外国ホームタウン構想→炎上→『SNSの誤解だ』」「女子トイレの混雑緩和→炎上→『SNSの誤解だ』」「社食非課税補助金拡大→炎上→『SNSの誤解だ』」と続けて挙げ、日本政府の政策に対して批判が集まるたびに、関係者が「SNSの誤解だ」と釈明する構図が繰り返されていると指摘しました。
そのうえで「コイツら、自分が批判されたら『SNSの誤解だ』って言うよね」と述べ、批判に直面する際の政府の対応姿勢に疑問を呈しています。
話題のポスト
==============================================
一般的に
「誤解です」「違うんです」という時は「何が」「どうして」「どう」誤解なのか、違うのかをセットにしないと余計炎上しますよね
— Jun (@Nishikata_348ts) September 17, 2025
そうやって「SNSは誤情報が多い」と嘘でもいいので実績を作り、そこからSNS規制による言論統制に繋げようとしてるんじゃないかな?
お隣の国の「嘘も100回言えば真実になる」を実践してるんですよ。さすが在日政府だわ🤣
— iku_2nd🇯🇵 (@Iku_sub0109) September 17, 2025
オートロック解除支援→炎上→「SNSの誤解だ」
外国ホームタウン構想→炎上→「SNSの誤解だ」
女子トイレの混雑緩和→炎上→「SNSの誤解だ」
社食非課税補助金拡大→炎上→「SNSの誤解だ」
コイツら、自分が批判されたら「SNSの誤解だ」って言うよね。— 新宿会計士 (@shinjukuacc) September 17, 2025
==============================================