“前橋の長澤まさみ”こと 小川晶市長、ラブホテル密会は「公人の自覚が足りなかった」「考える時間を頂きたい」

小川市長がラブホテルで職員と会ったことを「誤った選択」と謝罪 家族への謝罪意思を示し、市民や議会への説明責任に言及 進退については市民や議会の声を受け止め、支援者や弁護士と相談すると回答 前橋市長の不祥事と公人としての責任  今回の問題は、群馬県前橋市の小川晶市長が既婚男性職員とラブホテルで複数回会っていたことが明らかになり、説明責任を問われたものです。小川市長は市議会で「誤った選択」「公人としての自覚不足」と認め、職員の家族や市民に迷惑をかけたことを謝罪しました。しかし、進退については明言を避け、市民や議会、支援者の意見を踏まえて判断すると述べています。  地方自治体の首長は、市政運営だけでなく、住民からの信頼を基盤として存在しています。そのため、公務と私生活の線引きが不明確であったり、公人としての自覚を欠く行動があれば、市政全体への影響が避けられません。今回の件では、市長自身の行動が前橋市のイメージ低下や職員への負担増につながっており、組織全体の士気にも影響を与える可能性が指摘されています。  一方で、公用車の利用に関しても不適切な運用があったことを認め、今後の改善を表明しました。これは、首長の行動が市民生活や税金の使い方に直結するという点で、改めて透明性の確保が重要であることを示しています。  市長の進退は今後の市政に直結するため、市民や議会の判断が大きな意味を持ちます。小川市長が続投するか辞任するかにかかわらず、今回の問題は「公人の行動は常に市民の目にさらされている」という事実を浮き彫りにしました。地方自治体の信頼回復には、市長自身の説明責任だけでなく、組織全体での再発防止策や透明性の強化が求められる状況です。 群馬・前橋市長の小川晶氏 ラブホテル密会は「公人の自覚が足りなかった」 【速報】前橋・小川市長の議会への説明内容が判明“ラブホ密会”は「公人としての自覚が足りず」既婚職員家族には「誠意をもって対応」 群馬県前橋市の小川晶市長が、既婚の男性職員とラブホテルで10回以上会っていた問題を巡り、前橋市議会に対して行った説明の内容が明らかになった。 ラブホテルで既婚男性と会った事について聞かれると、「相談場所として誤った選択をしたことで、結果として大きな誤解を生んでしまったこと、私の判断が身勝手であったこと、公人としての自覚が足りなかったことについて、本当に申し訳ないと思っています」と説明した。 https://news.livedoor.com/article/detail/29691568/ ================================================

Read more

ポーランド人経営者「帰化した人が日本で平気で政治家になれるの、どう考えても納得できない…」「国籍を変えただけで、生まれ育った場所の思い出や教育は消せない。抜けたと思っても、ふと戻ってくる。それが人間だ」

 ポーランドの刺客(@pawel_natsuki)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。  ポーランドの刺客さんは、「帰化した人が日本で平気で政治家になれるの、どう考えても納得できない」と述べ、政治に関わる資格について疑問を呈しています。続けて、「政治は、その国に生まれ育った人だけが担うべきだ」とし、政治を担う者には出生地や育った環境が重要であるという考えを示しています。  さらに、「国籍を変えただけで、生まれ育った場所の思い出や教育は消せない。抜けたと思っても、ふと戻ってくる。それが人間だ」と述べ、生まれ育った国の影響は簡単に消えるものではないとしています。 投稿では、自身の経験も交えながら、「俺も日本に骨を埋める覚悟で生きてる。でも、たまに日本を全力で応援したい場面でも、ポーランドとの交流があると無意識にポーランドを応援してしまう」と心の葛藤を明かしています。この部分では、感情の中にあるルーツの影響が無意識に現れることがあるとしています。  そして、「感情はコントロールできない。だから帰化して政治家になったら、大事な時にどちらの国につくか分からない。それが怖い」と述べ、感情の揺れが政治的判断に影響を与えることへの懸念を示しています。  最後に、「だから政治の世界はもっと厳しく守られるべきなんだ」と結び、政治の在り方に対して一層の慎重さを求める姿勢を示しています。 話題のポスト 帰化した人が日本で平気で政治家になれるの、どう考えても納得できない。 政治は、その国に生まれ育った人だけが担うべきだ。 国籍を変えただけで、生まれ育った場所の思い出や教育は消せない。抜けたと思っても、ふと戻ってくる。それが人間だ。 俺も日本に骨を埋める覚悟で生きてる。… — ポーランドの刺客 (@pawel_natsuki) October 1, 2025 日本の帰化制度、マジでバグってる。作り直せ。 ポーランドなんてもっとヤバいぞ。たった3年で帰化できる国だったんだわw で、日本はどう??👇・永住権:10年必要・帰化:5年でOK 俺、日本歴6年。永住はまだムリなのに帰化は申請できる。これ逆転してんのおかしいだろww… — ポーランドの刺客 (@pawel_natsuki) September

Read more

SNS「税金でマイル貯めやがって!」→ 赤沢大臣「大臣・副大臣・政務官は出張しても1マイルも貯まりません」「反論できずに辛かった」「全社に記事にしてほしい」→ ツッコミ殺到…

ニコニコニュース(@nico_nico_news)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。 赤澤亮正経済再生担当大臣が日本外国特派員協会での会見において「一番多かったSNSの批判が、税金でマイルを貯めやがって、というもの」と言及しました。 「大臣・副大臣・政務官は出張しても1マイルも貯まりません」と述べ、「それも反論できずに辛かったです」と語った様子を伝えています。 その上で、赤澤氏は「むしろ全社に記事にしてほしい」と記者らに伝えました。 話題のポスト 「大臣・副大臣・政務官は出張しても1マイルも貯まりません」「それも反論できずに辛かったです」赤澤亮正 経済再生担当大臣 日本外国特派員協会での会見で、赤沢大臣が「一番多かったSNSの批判が、税金でマイルを貯めやがって、というもの」と言及し、「むしろ全社に記事にしてほしい」と答えました pic.twitter.com/t9hgMMtbvS — ニコニコニュース (@nico_nico_news) October 1, 2025 いや、何回も何回も渡米して任務完了しても渡米するからマイルに例えられただけで本旨はそこじゃない — ロカ (@mmodj6) October 1, 2025 マイルの件が揶揄ってわかってないのが逆に凄い — あさも

Read more

826名の党員資格失権、自民党・ 中山のりひろ氏が経緯説明し謝罪

 中山展宏(@norihiron)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。  中山展宏さんは、自民党神奈川県連での不適切な手続きにより、自身を通じて入党した826名の党員資格が失われていたことを明らかにしました。これにより、自民党総裁選挙の投票用紙が該当の党員に送付されていなかった事実が判明したと述べ、投票権の回復に伴って選挙人数が訂正されたことを報告しています。投稿では、投票用ハガキが既に速達で届けられていることも付け加えられています。  また、中山展宏さんは、該当党員に向けたお詫び文書も公開しています。その中で、神奈川県連での不適切な手続きにより、党費を納めたにもかかわらず党員資格や権利が失われていたことに対して深く謝罪し、改めて心よりお詫び申し上げると述べています。 さらに、自民党における総裁選は政党政治、民主主義の根幹であるとしたうえで、有権者を蔑ろにする行為は許されず、党員の自由意思を尊重しなければ国民の民意を丁寧にくみ取ることはできないと強調しています。  自民党は現在、信頼回復への途上にあり、総裁選が実施されている最中であるとし、地方組織を含めたガバナンスの在り方を見直し、再構築する必要があると語っています。  中山展宏さんは、問題が発覚した経緯についても詳細に説明しています。自身が紹介した川崎市多摩区と麻生区の支部所属の826名の党員が、当該党員の意思に反して神奈川県連にて離党扱いとされ、投票用紙が送られていなかったとしています。総裁選の告示から5日目になってもハガキが届かないことを不審に思った複数の党員から中山さんに連絡があり、県連に問い合わせたところ投票権が消失していることが判明したと述べています。 県連事務局の説明によれば、当時の関係者が826名の離党手続きを指図し処理したとのことです。中山展宏さんは、速やかな原状回復を要請し、急ぎ投票用紙が速達で送付されたことを報告しています。加えて、党本部総裁選挙管理委員会が選挙人数の訂正を行い、826名が追加されたことを明かしています。  一連の投稿を通じて中山展宏さんは、党員の信頼回復と、民主的手続きの正当性を守ることの重要性を訴えました。 話題のポスト 小泉進次郎さん曰くこちらは6月のことだから総裁選とは無関係とのことですが、まさにその6月から小泉進次郎さんは石破政権批判を開始しており、次を見越した動きを開始していたと思われます。 上記を踏まえた上でのgrokさんの解説ですhttps://t.co/mQN4UkAqZ2 — 10s (@summermakegood4) October 1, 2025 これ謝罪が一言もないのが衝撃でした。 https://t.co/fDHOomWsFl — らく太郎 (@isWn4ZxJyb34988) October 1, 2025

Read more

【悲報】小泉進次郎さん、神奈川県連での“自民党員826人抹消”について聞かれ「既にコメントを出した通りであります」とキレ気味に回答してしまう…(※動画)

あーぁ(@sxzBST)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。 ポストでは、自由民主党の小泉進次郎氏が、神奈川県連における自民党員826人の抹消問題について問われた際の様子を紹介しています。小泉氏は「既にコメントを出した通りであります」と、やや苛立ちを見せながら返答したと記されています。 続けて、投稿者のあーぁさんは、小泉氏がかつて関与が指摘されたステルスマーケティング問題や今回の党員抹消についても「自分は知らなかった」とする姿勢を批判しています。そのうえで「この男に総理大臣が務まるわけがない」と述べ、「やはりスンズローに総理大臣は100年早い」と、厳しい意見を投稿しています。 話題のポスト 【悲報】小泉進次郎さん、神奈川県連での自民党員826人抹消について聞かれ「既にコメントを出した通りであります」とキレ気味に答える ステマも自民党員の抹消も「自分は知らなかった」で押し通すこの男に総理大臣が務まるわけがない。やはりスンズローに総理大臣は100年早い 【悲報】小泉進次郎さん、神奈川県連での自民党員826人抹消について聞かれ「既にコメントを出した通りであります」とキレ気味に答える ステマも自民党員の抹消も「自分は知らなかった」で押し通すこの男に総理大臣が務まるわけがない。やはりスンズローに総理大臣は100年早い pic.twitter.com/MhJUNeJqRI — あーぁ (@sxzBST) October 1, 2025 なんでお前がキレんねん!キレてええんは、高市陣営と国民やろ — かわきち (@showheyshowtime) October 1, 2025 ちなみに神奈川県連のトップは小泉進次郎氏。県連のやらかしたことなら、県連トップとして責任を取らいといけないと思うんだが・・・。この責任すら取れないなら国のトップになる資格はないと思う。https://t.co/5HsT3tWdmZ — うなぎ3

Read more

【千葉】メガソーラー建設予定地に大量の伐採木散乱… 県は58回も行政指導

千葉県鴨川市で進む大規模太陽光発電施設の建設に対し、環境破壊を懸念する住民らが反対運動を展開し、県はこれまでに58回の行政指導を行っています。 ざっくりPOINT 市民団体が現地の空撮動画と写真を公開 事業者が仮置き場を設置すると県に説明 県が事業者に対し58回の行政指導を実施 メガソーラー建設予定地に大量の伐採木散乱「土石流災害が心配」 メガソーラー建設予定地に大量の伐採木散乱…市民団体が空撮「台風で土石流災害が心配」 千葉県鴨川市北部の山林で計画が進む大規模太陽光発電施設(メガソーラー)を巡り、反対運動を率いている市民団体「鴨川の山と川と海を守る会」が、現場の空撮動画と写真を公開した。  大量の伐採木が斜面や谷筋に散乱している状況に、同会代表の勝又国江さん(79)は「台風シーズンを迎え、大量の雨が降ったらどうなるだろうか。熱海での土石流災害のようなことが起こらないかと心配」と話している。 https://news.livedoor.com/article/detail/29685097/ 業務停止命令一択だろ。仕事しろ仕事 — wana (@wanaGZ) October 1, 2025 58回してもきかないなら業務停止命令でええやん — 城ねこ (@NoRyUWGjYZpRh5) October 1, 2025

Read more

【話題】X民「契約中の駐車場に無断駐車されてる… どうしたらいいの?」→ 回答「『勝手に他人が!』と通報すると取り合ってもらえない。『◯◯◯』と通報すると…」

かみよう(@kamiyousan)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。  かみようさんは、自身の駐車場に勝手に他人が車を停めていた場合の対応について投稿しました。通報しても取り合ってもらえないことも多いとした上で、「自分の借りている月極駐車場に放置車両がある。盗難車かもしれない」と心配そうに通報すると、その場で持ち主が分かり、警官の前で無断駐車の理由を説明する場面を観察できると述べています。  さらに、盗難を心配しているふりと書いたものの、実際には本当に盗難車である可能性もあるため、いきなり相手を悪者と決めつけずに「困っている人がいるのでは」と考える正義の心で動けると説明しました。ただし、このような正義の心を「偽善とも言う」とも付け加えています。  また、もし相手が故意に無断駐車をしている場合、少しでも「おかしいな、なんでそんな所に」と言えば盗難の可能性を疑われ、最終的には嘘がばれると指摘しました。ドラレコがあれば意図的に停めた映像が残るため、正直に話すしかなくなるとしています。その結果、通報者は「心配していた良い人」から「被害者」へと立場が変わり、一方的に相手を責めることができるうえ、相手にとって非常に面倒な状況を作れると投稿しました。  この投稿には、れい(@dc5_6700)さんの「人の月極に無断駐車ですかWWW きもすぎる こーゆう時ってどうすればいいのー? 有識者〜」という内容が引用されており、具体的な状況とともに議論が展開されています。 話題のポスト 自分の駐車場に勝手に他人が!と通報すると取り合ってもらえないパターンも多いですが、物凄く心配そうなふりをして「自分の借りている月極駐車場に放置車両がある、盗難車かもしれない」みたいな通報するとその場で持ち主が分かり… https://t.co/MJuTiRietQ — かみよう (@kamiyousan) September 30, 2025 因みに逆に悪い事しようとして邪魔な車にそう言う通報すると普通に分かっちゃうのでそれは駄目。あくまでも本当に金出して自分が借りてる場所とか、家の敷地内とかにある日突然知らん車両があった系の時に試すんだぞ。 — かみよう (@kamiyousan) September 30, 2025 警察のリソースを心配してる引用もちょこちょこあるんだけど、自分の所有してる敷地やお金出して使ってる駐車場を不当に使われている状況で警察にリソース割いて貰わんかったら本当に必要な状況ってなんなんだってなるよね。そんなこっちで何とかしておきます案件じゃないでしょw…

Read more

細川バレンタインさん「日本国内では、外国人が日本文化に100%合わせる事。外国では、日本人が外国文化に100%合わせる事。それが『多文化共生』だよ」

細川バレンタイン(@valentine_promo)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。 細川さんは冒頭で「ちなみに、なぜ多文化共生が必要なのか?言える人、実はあんまりいないだろ?」と問いかけ、多文化共生の必要性について本質的な疑問を投げかけています。その上で、「俺は多文化共生自体が必要な事なのか?から考える必要がある思ってるのよ」と、自身の立場から根本的な視点で考える重要性を強調しています。 続けて細川さんは、「今、日本で言われてる多文化共生って学校で『みんなと仲良くしなさい!』って言われてる感覚なんだよ」と述べ、日本社会における多文化共生の風潮が、無条件の協調を求めるような空気になっていると指摘しています。 そして、「みんなと仲良くする必要あるか?学校でも、会社でも、みなさんは全員と仲良くはしてないだろ?嫌いな奴、気が合わない奴もいるよね?」と問いかけ、現実的な人間関係の中で全員と仲良くすることの非現実性を示しています。 「でも、嫌いだからと言って、そいつの権利を脅かすような事はしないだけだろ?暴力を振るったり、喧嘩したりはしないよね?」と述べ、共生とは必ずしも親密な関係を築くことではなく、互いの権利を尊重し合う関係であれば十分であるという考えを展開しています。 その上で、「『共生』ってそれで十分だと思うのよ」とまとめ、多文化共生の定義について持論を述べています。 さらに、「嫌いな人間と仲良くしないといけないから相手に合わせるって『共生』じゃねーぞ。それは、『強制』だ」と主張し、無理に他者に歩調を合わせることを多文化共生と呼ぶべきではないとしています。 細川さんは続けて、「日本は、今の日本人文化のままで十分、『多文化共生』できてる。だって世界で一番、多文化の人間の権利を脅かさない国だから」と述べ、日本社会は既に他文化に対して寛容であるとの見方を示しました。 「日本に来て外国人が無法な事ができるのは自由だからだろ?」とし、日本国内での自由度の高さにも言及しています。 そして、「何度も言うけど日本にこれ以上の多文化共生は必要ない」と繰り返し、多文化共生の拡大に否定的な姿勢を示しています。 その上で、「だから日本文化に自ら入りたいと言ってる外国人は、日本人のルールに100%合わせるのは当たり前なのよ」と述べ、日本で暮らす以上は日本の文化やルールに従うべきだという考えを示しました。 また、「日本国内では、外国人が日本文化に100%合わせる事。外国では、日本人が外国文化に100%合わせる事」と述べ、互いの文化を尊重することの対等性を強調しています。 最後に「それが『多文化共生』だよ。日本人はこの言葉の意味から、しっかり理解すべきだと俺は思うよ」と結び、多文化共生の本質的な理解を日本人に求める姿勢を示しました。 話題のポスト ============================================ ============================================ ちなみに、なぜ多文化共生が必要なのか?言える人、実はあんまりいないだろ? 俺は多文化共生自体が必要な事なのか?から考える必要がある思ってるのよ 今、日本で言われてる多文化共生って学校で『みんなと仲良くしなさい!』って言われてる感覚なんだよ みんなと仲良くする必要あるか?… — 細川バレンタイン (@valentine_promo) September 30,

Read more

【首脳会談】石破茂首相、李在明大統領とガッチリ握手「日韓関係を安定的に大きく発展させていくことで一致」

首相官邸(@kantei)がXに投稿した内容が注目を集めています。 投稿では、韓国・釜山を訪問し、李在明大統領と首脳会談を行ったことが伝えられています。続けて、李在明氏とは日韓関係全般について率直な意見交換を行ったと述べ、会談の内容に触れています。 さらに、今年8月に東京で実施された首脳会談の成果を踏まえた上で、日韓関係を安定的に大きく発展させていくことで一致したとしています。 ポストには、両首脳が握手を交わす写真も添えられており、良好な関係構築への意欲がうかがえる内容となっています。 話題のポスト 最後の最後まで余計なことをするイシバ君。 — 仮面rider (@nbr1japan) September 30, 2025

Read more

【進次郎の地元】小泉氏側近、高市派の自民党員826人を強制離党させていたことが判明…

神奈川県で高市派の自民党員826人が、本人の意思と無関係に離党させられていたことが判明しました。 ざっくりPOINT 9月26日、中山展宏氏が党員からの連絡で離党の事実を把握 同日夕方、離党させられた党員に速達で投票用紙が郵送 9月27日、総裁選管理委員会が選挙人数の訂正を発表 話題のポスト 自民党内の派閥対立と党員管理の不透明さが浮き彫りに  今回の件は、自民党内での派閥対立や党員管理の在り方に大きな疑問を投げかけています。特に、神奈川県で高市早苗議員を支持していたとされる党員の多くが、本人の意思と無関係に離党扱いとされていたことは、党の組織運営上重大な問題です。党員の投票権を巡る不正や管理ミスが、特定の候補への支持を排除する意図を持って行われた可能性があれば、党内民主主義の根幹が揺らぎます。  党員票は総裁選において重要な役割を果たし、近年では一般党員の意向が選挙結果に大きな影響を与える場面も増えています。そのため、今回のように大量の党員が不透明な手続きで除外される事態は、党全体の信頼性に直結します。小泉進次郎議員の地元で起きたという点でも注目が集まり、今後の説明責任や再発防止策の提示が求められます。  また、党内の一部関係者による操作があったとすれば、それは単なるミスではなく、政治的な意図が介在した可能性を示唆します。総裁選を前にした時期であることを踏まえても、今回の問題は軽視できないものとなっています。 【衝撃スクープ】小泉進次郎側近が党員826人を勝手に離党させていた!「9割超が高市派だった」元支部長が重要証言 週刊文春」が報じた小泉陣営の“ステマメール”が波紋を呼んでいる。広報班の牧島かれん氏は辞任し、進次郎氏も謝罪。だがその裏で、高市氏への「ビジネスエセ保守」という誹謗中傷以上の事件が、お膝元で起こっていたのだ。 ============================================================== ■離党議員826人「9割超が高市派だった」元支部長が証言 ■石破退陣10日前に選対メンバー集結「裏切りの極秘会食」 ■維新が進次郎に「外せ」と突きつけた嘘つき選対幹部 ■疑義続々 高市「鹿蹴りスピーチ」監修は安倍御用達ライター  横浜の赤レンガ倉庫からほど近い老舗の結婚式場。9月18日、自民党神奈川県連女性局のメンバー約100名が作業に追われていた。行っていたのは、県内の党員・党友約5万7000人に総裁選の投票用紙を送付する準備。手作業で宛名シールを貼った往復はがきは、告示日に一斉送付される手筈となっていた。  22日、総裁レースが幕を開け、論戦が日に日に熱を帯びていく。だが、神奈川県在住の自民党員のA氏は、ある違和感を覚えた。 「総裁選の投票用紙が党員に送付されたと報道されていたのに、自分や親戚には一向に届きませんでした。おかしい。そう思って26日に問い合わせたところ、党員登録が削除されていたと伝えられたのです」  告示後に発覚した驚愕の事実。そして、このA氏が支持していた候補者は――。 https://bunshun.jp/denshiban/articles/b12373 ============================================================== 【衝撃スクープ】小泉進次郎の地元・神奈川県で高市派自民党員が離党させられていた「826人が勝手に…」前衆院議員が実名告白

Read more