左翼に絡まれた、ゆたぼんさん「これがよく聞く印象操作ってやつですか?そうやって印象操作して発信したら、左翼の人達が拍手喝采してあなたを持ち上げてくれるのですか?チョロい人達の集まりなんですね!」

X上で、樺島万里子さんが冒険家ゆたぼんさんのポストを引用し「左翼を敵視さえすれば、大人達が拍手喝采して持ち上げてくれるから、日本社会ってチョロいよね」とポストしました。 この発言に対しゆたぼんさんは、自身が左翼を敵視しているとされていることに疑問を呈し、「向こうが勝手に僕を敵視して絡んできてるのに、どうして僕が左翼を敵視してる事になるのですか?」と投稿しました。 また、「これがよく聞く印象操作ってやつですか?」と続け、相手の発信が特定の支持を得るための印象操作である可能性に言及し、「チョロい人達の集まりなんですね」と皮肉を交えてコメントしています。 話題のポスト ============================================= 左翼脳への正論パンチw高校生に絡む前に左翼が嫌われてるのいい加減に気づけよwそういうところだぞそういうところ — 熊ナスナス (@yutayutakun25) August 27, 2025 向こうが勝手に僕を敵視して絡んできてるのに、どうして僕が左翼を敵視してる事になるのですか?これがよく聞く印象操作ってやつですか?そうやって印象操作して発信したら、左翼の人達が拍手喝采してあなたを持ち上げてくれるのですか?チョロい人達の集まりなんですね!またまた勉強になりました! https://t.co/jwvVM67C5D — 冒険家ゆたぼん(16)@スタディモード (@yutabon_youtube) August 27, 2025 左翼を敵視さえすれば、大人達が拍手喝采して持ち上げてくれるから、日本社会ってチョロいよね。 https://t.co/eSVpTDc0xn — 樺島万里子@海外ニュース翻訳情報局【公式】 (@KNHjyohokyoku)

Read more

さいたま地検川越支部、麻薬取締法違反疑いで逮捕されていたスリランカ人男性を不起訴

スリランカ国籍の男性が麻薬取締法違反の疑いで逮捕されましたが、さいたま地検川越支部は不起訴処分としました。 ざっくりPOINT 6月、男性が大麻成分を含む固形物約2.7キロをスリランカから輸入 8月、男性を麻薬取締法違反(営利目的輸入)容疑で逮捕 8月27日、さいたま地検川越支部が男性を不起訴処分 報道の詳細 ==================================================== 不起訴処分と今後の司法判断への影響 検察が不起訴とした場合、その理由が公表されないことは少なくありません。 しかし、社会的に関心の高い案件や外国籍の関係者が関与する事件においては、透明性と説明責任が強く求められる傾向があります。 不起訴には、証拠不十分、違法性の判断の困難さ、人道的配慮など様々な理由が考えられますが、明確な説明がなければ、捜査や司法制度への不信感を招くこともあります。 特に薬物犯罪は再犯率も高く、国際的な犯罪組織と結びつくケースもあるため、捜査機関の判断は社会全体に影響を及ぼします。 また、外国人による犯罪については、文化的背景や制度の違い、言語の壁などが捜査・裁判の過程に影響することがあり、慎重な対応が求められます。 今回のような不起訴処分が適正であったかを見極めるには、第三者機関による検証や今後の制度的な見直しも重要となるでしょう。 司法への信頼を保つためにも、処分の透明性を高める取り組みが期待されます。 ==================================================== さいたま地検川越支部は27日、麻薬取締法違反(営利目的輸入)の疑いで逮捕されたスリランカ国籍の男性(30)を不起訴とした。詳しい理由は明らかにしていない。 男性は6月、大麻成分を含んだ固形物計約2・7キロをスリランカから輸入したとして、8月に逮捕されていた。 https://www.sankei.com/article/20250827-QIHROSGTAZICTOTHX5C7U72TFA/ ==================================================== 何で不起訴! 日本は司法が機能していない 無法地帯! こんな外国人不起訴だらけの日本に 治安の悪い国の

Read more

河合ゆうすけ市議「JICA、役人たちの天下り先で、役員年収1900万で12人で、職員一人当たりの年収は1100万円で1978人もいるらしいが、本当?」

戸田市議会議員の河合ゆうすけ氏がXにポストし、JICAに関する給与や職員数について言及しています。 ポストでは、ナイジェリア人が木更津に大量に来るのではないかと話題になっていることに触れた上で、JICAが役人の天下り先になっているのではないかという疑問を提示しています。 さらに、役員は年収1900万円で12人、職員は1978人で一人あたりの年収が1100万円になるという数字を紹介し、本当かどうかを問いかけています。 添付されている画像には、JICAの役員および職員の給与に関する明細が示されており、役員や職員の支給額と人数が記載されています。 役員12人に対して報酬額が約2億3297万円、職員1978人に対して約226億3397万円となっていることが分かります。 これを単純に人数で割ると、役員は1人あたり1900万円前後、職員は1100万円前後という計算になります。 話題のポスト. ================================================= 職員は海外での接待交際費は別途支給! わしも何人かJICAの人間とビジネス面で過去に交流あったが、経費の使い方が雑すぎて心配になった記憶がある! いきなりですみません。日本に何故か「エボラ研究所」があり近いうち新宿に移転の話があります。日本にないエボラを何故日本で研究するのか不思議でした。 もしかしたら今回のアフリカのホームタウンと関係あるの? 緊急事態条項もこの一件が絡んでいるのか?関連性の有無?でも気になります。 — mee (@ayuayuzzz) August 27, 2025 ナイジェリア人が木更津に大量に来るのではないかと話題になっているJICAは、 役人たちの天下り先で、役員年収1900万で12人で、職員一人当たりの年収は1100万円で1978人もいるらしいが、本当? pic.twitter.com/g0B2Pnm3To — 河合ゆうすけ(戸田市議選トップ当選)【2ndサブ用】 (@kawaiyusukeno2)

Read more

【話題】『眼科3大やめとけ』と『産婦人科3大やめとけ』

Xに投稿された医師のポストが話題を集めています。 眼科医であるドクターKさんは「眼科3大やめとけ」として、喫煙、スマホの長時間使用、格安量販店でのカラコン購入を挙げました。 そのうえで、他の診療科にも同じようなものがあるのではと問いかけています。 これに対して、別の医師であるDr.酒好きさんは「産婦人科3大やめとけ」として、不特定多数との性交渉、高齢出産の芸能人への憧れ、マタ旅を挙げています。 眼科での注意点は日常生活の中で多くの人が関わる可能性が高いものが並んでおり、特にスマホの長時間使用やカラコンの購入方法は若い世代にも身近な問題です。 一方で産婦人科に関して挙げられた内容は、妊娠や出産に関するリスクや社会的な意識の影響が含まれており、医療だけでなくライフスタイルや価値観とも深く関わる部分が見受けられます。 話題のポスト 産婦人科3大やめとけ ・不特定多数との性交渉・高齢出産の芸能人への憧れ・マタ旅 https://t.co/DudHteqXbC — Dr.酒好き (@lovesakewhisky) August 25, 2025 感染症、妊娠、ですかね🥺感染症の中には子宮頸癌の原因になるHPVも含まれます🥺 — Dr.酒好き (@lovesakewhisky) August 25, 2025 喫煙は絶対入れないと —

Read more

インスタント麺を生で食べた13歳の少年、急性の消化器トラブルで死亡

カイロでインスタント麺を生で食べた13歳の少年が急性の消化器トラブルで亡くなりました。 ざっくりPOINT 13歳の少年がカイロでインスタント麺を3袋、生のまま食べた 摂取から約30分後、激しい腹痛、発汗、嘔吐などの症状を発症 検査と検死により、麺に毒物は検出されず、生麺による消化管閉塞や脱水が死因と推定 報道の詳細 ========================================== 生のインスタント麺摂取に潜む危険性と社会的背景 インスタント麺は簡便さから多くの人に親しまれていますが、調理せずに大量に摂取する行為には大きなリスクがあります。 特に乾燥した麺は消化に時間がかかり、水分を奪うことで腸閉塞や脱水を引き起こす可能性があります。 今回のように生で複数袋を食べると、消化器系に急激な負担がかかる恐れがあります。 SNS上では「生ラーメンチャレンジ」のようなトレンドが若者を中心に広がっており、こうした行為が命に関わる結果をもたらすことが懸念されています。 インスタント麺が製造過程で一度加熱されているとはいえ、それは保存のためであって、食用としては再度の加熱が前提とされています。 また、過去にはベルギーで常温保存されたパスタを食べた男性がボツリヌス菌による食中毒で亡くなった例もあり、食の安全性に対する意識が問われています。 食品を食べる際の加熱や保存管理は、命を守る基本的な行動です。 さらに、近年は食品フェスティバルで提供されたグアカモレや、イタリアのフードトラックで販売されたサンドイッチが原因で死亡例が相次いでいます。 これらの事例も、食品に関する安全管理体制や衛生意識の不備が事故に直結していることを示しています。 このような背景を踏まえ、家庭や教育現場での正しい食育、安全な調理法の指導、そしてSNSプラットフォーム上での過激行動の抑制が今後ますます重要となってきます。 社会全体で食の安全を再認識し、安易な模倣行動を未然に防ぐ取り組みが求められています。 ========================================== インスタントラーメンで…重度の脱水症状や腸閉塞になるって知らなかったなんでも過ぎたらダメよね😰 — 千太郎🐠 (@0Du3MN0YL34xvVB) August

Read more

【動画】7月で政界引退した公明党・山口なつお元代表が『最後のご挨拶』

公明党の山口なつお元代表が、2025年7月をもって政界を引退しました。山口氏は2009年に公明党代表に就任し、およそ15年間にわたり党の舵取りを担ってきました。長きにわたる政治活動の締めくくりとして、公式YouTubeチャンネル「公明党チャンネル」で最後の挨拶が公開されました。 動画ではまず、山口氏が逆風の中で代表に就任した経緯に触れています。2009年の政権交代により与党から野党へ転じる中、公明党は厳しい局面に直面していました。その後、2011年の東日本大震災では、被災地支援に奔走した経験を語っています。 また、政権復帰後の取り組みにも言及し、与党としての責任と現場主義を重視する姿勢を強調しました。山口氏は、公明党がこれからも国民の声に耳を傾け、実直な政治を続けていくべきだと訴えました。 最後の挨拶では、多くの支援者と仲間への感謝を述べ、公明党の将来と日本の平和への願いを言葉に込めました。今後の党の歩みを次世代に託し、自身は静かに政界を後にした形です。 詳細は動画 =========================================== ネット上のコメント ■人間として、日本人として、素晴らしい方です。総理になってほしかった。 ■マジで山口那津男は公明党にとって伝説的な党首だった。 ■山口さんのような人が真の政治家です。長い間公明党の先頭に立って庶民の立場に立った政治を貫かれました。本当にお疲れ様でした。 ■なっちゃん。大好きでした。息子も大ファンでした。本当にお疲れさまでした。これからも見守っていてくださいね。 ■15年間本当にありがとうございました✨ ■長い間本当にありがとうございました。凛々しくも親しみやすかった、我らが”なっちゃん”。ゆっくり休んで、また元気なお顔が見られたら嬉しいです。 ■なっちゃん、本当にお世話になりました。 関連動画

Read more

参院選の投票見返りに報酬約束か… パチンコ店会社代表・山本昌範(本名・李昌範/リ・チャンボ)容疑者ら6人逮捕

参議院議員選挙の比例代表に立候補した自民党候補への投票を条件に従業員に報酬を約束したとして、パチンコ店運営会社の代表ら6人が公職選挙法違反(買収)の疑いで逮捕されました。 ざっくりPOINT パチンコ店運営会社「デルパラ」の代表ら6人が逮捕 7月上旬~中旬に従業員60人に自民党比例候補への投票の見返りに3000~4000円の報酬を約束 オンライン会議で店長を通じて従業員に投票用紙の写真提出を指示 詳細は動画 ======================================================== 背景と展望 今回の事件は、従業員が事実上「組織票」として動員され、現金報酬を受け取る一種の買収行為が行われた疑いが強く、平成以降の国政選挙では類を見ない規模の検挙になります。 捜査本部によると、報酬の約束を交わした従業員は250人以上、副次的な関与者を含めると280人前後に及び、過去最大級の摘発人数となる見通しです。 逮捕された山本昌範(本名・李昌範)氏はパチンコチェーン「デルパラ」の代表で、営業本部長や管理本部長ら幹部5名と共謀していたとされています。 業界団体の理事長が擁立した自民党の比例候補者、阿部恭久氏は、約8万8000票を獲得したものの落選しました。 この点からも、この事件が企業経営と政治が交錯した構造的問題を浮き彫りにしていることは否定できません。 こうした動きを受けて、公職選挙法の厳格な適用と、組織的な票集めに対する監視体制の強化が求められます。 従業員への報酬約束という直接的かつ違法な買収手法が横行していたことは、選挙の公正性を揺るがす重大な問題として深刻に受け止める必要があります。 今後は、会社側と候補者陣営との関係性、そして裏で指示した可能性のある人脈や圧力の背景についても、徹底的な捜査が行われる見込みです。 また、投票行動の監視と従業員の自由意思を確保する仕組みづくりなども制度的課題として議論される可能性があります。 ======================================================== 参院選の投票見返りに報酬約束か パチンコ店会社代表ら6人逮捕 7月に行われた参議院選挙で、比例代表で立候補した候補者に投票する見返りに報酬を支払う約束をしたとして、警視庁などの合同捜査本部はパチンコ店運営会社の代表ら6人を公職選挙法違反の買収の疑いで逮捕しました。全国の系列店舗の店長を通じて、従業員250人以上に報酬の約束をしていた疑いがあり詳しく調べています。 逮捕されたのはパチンコチェーンを運営する東京・港区の「デルパラ」の代表、山本昌範こと李昌範容疑者と(50)、営業本部長の湯浅一行容疑者(46)、管理本部長の小西悌之容疑者(44)らいずれも会社の幹部6人です。 警視庁によりますと、先月の参議院選挙で選挙期間中の先月上旬から中旬にかけて、系列のパチンコ店の従業員60人に対し、自民党の比例代表で立候補していた、阿部恭久候補に投票する見返りに、1人あたり3000円から4000円の報酬を支払う約束をしたとして公職選挙法違反の買収の疑いがもたれています。 逮捕された幹部らは、ウェブ会議を開いて、全国の店舗の店長らに指示して各店舗の従業員に投票を依頼し、従業員に投票用紙の写真を撮影させ各店長に報告させていたとみられています。 ホームページなどによりますと、会社は東京や鹿児島など1都7県に31店舗を運営していて、警視庁や鹿児島県警などの合同捜査本部は250人以上に報酬の約束をしていた疑いがあるとみて従業員らから事情を聴くなどして詳しく調べています。

Read more

『暫定税率』廃止の代わりに『走行距離税』導入か… 三崎優太さん「もう狂気の沙汰としか思えない」

実業家の三崎優太さんがXに投稿し、ガソリン税の代わりに走行距離税が導入される可能性について言及しました。 走れば走るほど税金がかかる仕組みになるとして、地方で車を生活必需品としている人々や配送業にとっては重い負担になると懸念を示しました。 また、最終的には物価上昇につながるとし「狂気の沙汰」と批判しました。 話題のポスト ================================================== ================================================== ガソリン税の代わりに走行距離税が導入されるかもしれかい。つまり走れば走るほど税金を吸い取られる仕組み。車が生活必需品の地方民や配送業にとっては重税そのもの。結局は物価も上がるだけ。なんかもう狂気の沙汰としか思えない。 — 三崎優太(Yuta Misaki) 元青汁王子 MISAKI (@misakism13) August 26, 2025 ==================================================

Read more

秘書給与詐欺容疑、東京地検特捜部が維新・石井章議員の地元事務所を捜索

日本維新の会の石井章議員が、勤務実態のない人物を公設秘書として届け出て給与を不正に受け取った疑いで、東京地検特捜部が地元事務所を家宅捜索しました。 ざっくりPOINT 東京地検特捜部が石井章議員の関係先を捜索 勤務実態のない人物を公設秘書として届け出 国から給与をだまし取った疑い 詳細は動画 ============================================= 公設秘書制度を巡る不正と制度運用の課題 今回の事件は、公設秘書制度の信頼性に関わる深刻な問題を浮き彫りにしています。 公設秘書制度は、議員の政治活動を支えるために国費で秘書を雇用する仕組みであり、政治と行政の透明性を担保する役割があります。 にもかかわらず、過去にも一部議員による秘書給与の不正受給が問題視されており、制度運用のずさんさが指摘されてきました。 石井章議員の事務所に対する今回の捜索は、そうした背景の中で改めて制度の厳格な運用と監視体制の必要性を示しています。 特に、秘書として登録された人物に実態がなかった場合、それが組織的な指示であれば刑事責任を問われる可能性があります。 東京地検特捜部は、資金の流れや関係者の関与について解明を進めるとみられます。 また、今回の問題は政党全体のガバナンスにも影響を及ぼします。 日本維新の会は近年、クリーンなイメージを打ち出して勢力を拡大してきましたが、所属議員による不正疑惑が相次ぐようであれば、党の信頼性を損なう結果となります。 今後、党としての対応や再発防止策の徹底が求められるとともに、制度全体の見直しや監視強化が急務です。 ============================================= 維新 石井章議員の事務所など捜索 国からの秘書給与詐欺容疑で 日本維新の会の石井章参議院議員が、勤務実態のない人物を公設秘書として届け出て国から支払われる秘書給与をだまし取っていた疑いがあるとして、東京地検特捜部は詐欺の疑いで、茨城県内にある石井議員の地元事務所や参議院議員会館にある事務所の捜索に入り、強制捜査に乗り出しました。 特捜部は、秘書給与をめぐる資金の流れの解明を進めるものとみられます。 捜索を受けているのは、茨城県取手市にある石井議員の地元事務所や、東京千代田区の参議院議員会館の事務所です。 このうち地元事務所には午前10時15分ごろ、東京地検特捜部の係官数人が入りました。

Read more

台湾で中国国旗を掲げ「台湾は中国のもの!」→ 日本人を強制退去&再入境禁止

台湾の繁華街で中国国旗を掲げ政治的発言をした日本人2人に対し、台湾当局が強制退去と再入境禁止の処分を行いました。 ざっくりPOINT 日本人2人がビザなしで台湾に入国し、西門町で中国国旗を掲げて発言。 動画が中国のSNSに投稿され、台湾移民署が調査。 1人を強制退去・再入境禁止、もう1人を再入境禁止処分。 報道の詳細 ======================================== のうまにあ 願榮光🏴🇯🇵 @FreeAll_protest · フォローする 二人の自称日本人が台湾台北の西門町で中国の国旗を掲げて 『私たちは中国を愛している!台湾は中国の物だ』と街頭演説。 私は日本の萌えキャラ 田中くんです 今日はこのホストと一緒に動画を撮ってます 私たちは日本人です。 このニイマオさんは凄く優しい方でありまして ================================================================== 二人の自称日本人が台湾台北の西門町で中国の国旗を掲げて『私たちは中国を愛している!台湾は中国の物だ』と街頭演説。 私は日本の萌えキャラ 田中くんです今日はこのホストと一緒に動画を撮ってます 私たちは日本人です。このニイマオさんは凄く優しい方でありまして 田中くんじゃねえのかよ pic.twitter.com/8zNjmBETck —

Read more