麻生太郎氏が派閥に指示「決戦投票は『党員が選んだ人間』にまとまれ」← 事実上の高市氏支持

 門田隆将(@KadotaRyusho)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。  門田さんは、自身のポストで「決戦前夜の今、大きな動きがあった」と述べ、永田町における緊迫した情勢を伝えました。その上で、麻生太郎氏が自派閥である麻生派に向けて指示を出したと報告しています。  具体的には、「麻生太郎氏が麻生派内に指示の連絡を回している」とした上で、その内容について「決戦投票は“党員が選んだ人間”にまとまれ」と伝えられたと記しています。  さらに門田さんは、「つまり、高市早苗氏の名前を出さずに事実上、『高市支持』を打ち出した」と解釈を示し、麻生氏が高市早苗氏を支持している意向を間接的に表明したのではないかとの見方を示しました。  こうした動きにより「いま永田町が騒然となっている」と述べ、政局の流れが一気に変化している様子を伝えています。 話題のポスト 問題は自民党党員の投票に不正が行われていないかである 小泉進次郎、林芳正陣営には不審な動きが多すぎる! — 理(り) (@s_norio62) October 3, 2025 国会議員は投票数時間前に党員票の数が分かるらしいので、1回目から高市さんにまとまるかもよ。 — 日の本同志 (@hinomotoyushi) October 3, 2025 決戦前夜の今、大きな動きがあった。麻生太郎氏が麻生派内に指示の連絡を回している。内容は以下。「決戦投票は“党員が選んだ人間”にまとまれ」…つまり、高市早苗氏の名前を出さずに事実上、「高市支持」を打ち出した。いま永田町が騒然となっている — 門田隆将 (@KadotaRyusho)

Read more

東芝グループ会社からデータ持ち出し中国企業にデータ流出か… 元社員の中国籍の男ら3人逮捕

東芝グループ会社から営業秘密が中国企業に流出した疑いで、元社員ら3人が逮捕されました。 ざっくりPOINT 元社員の男が2022年12月に金型図面データ5つをコピー 中国籍の男にメールで送信 会社が2024年1月に警察に相談し事件が発覚 詳細は動画 経済安全保障を揺るがす企業内部からの情報流出  企業の営業秘密が国外に流出する事案は、日本の経済安全保障にとって重大な問題です。特に今回のように、先端技術の一部であるセンサー製造に関わる金型の設計データが海外企業に渡ったとされるケースでは、日本企業の競争力の低下や産業スパイ行為の懸念が強まります。技術流出は一度起これば元には戻せず、長期的に日本の技術優位性を損なう危険性があります。  経済産業省などは企業に対して情報管理体制の強化を促しており、不正競争防止法や経済安全保障推進法に基づいた対策も進められています。しかし、今回のように内部関係者が関与した場合、技術や知識へのアクセスを完全に遮断するのは難しく、いかに早期に異常を検知し対処するかが鍵となります。  また、中国企業との関係性が疑われるケースも増えており、日本企業は海外取引に対して一層慎重になる必要があります。内部通報制度の充実、社員教育の徹底、アクセス権限の細分化など、企業の体制強化が今後さらに求められるでしょう。今回の事件は、経済活動と安全保障が密接に結びついた時代における警鐘といえます。 中国企業にデータ流出か 東芝グループ会社からデータ持ち出し 元社員の男ら3人逮捕/兵庫県 兵庫県姫路市にある東芝のグループ会社から営業秘密にあたる金型の図面データを持ち出したとして、元社員の男ら3人が逮捕されました。 東芝グループ 姫路東芝電子部品 不正競争防止法違反の疑いで逮捕されたのは、いずれも姫路市で東芝グループ会社の元社員の男(57)と、中国籍の男(47)、上郡町の無職の男(55)の3人です。 警察によりますと、元社員の男は2022年12月、国外で使用し不正に利益を得る目的で、姫路市にある東芝グループの姫路東芝電子部品が所有していた営業秘密にあたるセンサーを製造するための金型図面データ5つをコピー。 中国籍の男にメールで送信した疑いが持たれています。 元社員の男らは、2023年10月ごろまで同じ行為を繰り返していた可能性があり、中国籍の男は、中国の精密機械メーカーにデータを流出させたとみられています。 会社が2024年1月に警察に相談し、事件が発覚しました。 警察は3人の認否を、明らかにしていません。 ======================================= https://news.yahoo.co.jp/articles/6e979e6101599ca80d2b5b4b856ff0d1de5aa315 産業スパイとはこういうことそして対策しない自民党腐り切ってる

Read more

つるの剛士さん「飛行機に乗って空港に着陸するときに景色を見ると、以前とは違うほど山肌が削られ、地面が掘り起こされている場所がある。エコのために進められている事業が、果たしてエコなのか…」

髙橋羚さん(@Parsonalsecret)がXに投稿した内容が注目を集めています。 髙橋さんは、歌手でタレントのつるの剛士さんが環境問題について語った発言を紹介しながら意見を述べています。つるのさんはインタビューで、飛行機に乗って空港に着陸するときに景色を見ると、以前とは違うほど山肌が削られ、地面が掘り起こされている場所があると話し、本当にエコのために進められている事業が、果たしてエコなのか疑問を抱いたと語りました。 この発言に触れ、髙橋さんは「つるのさんが仰られている事は9割の日本国民がおもっている事です」と述べています。その上で、車で高速道路を走っているときや飛行機に乗っているとき、あるいは電車に乗っているときに目にする景色について言及しました。 さらに髙橋さんは、日本の大自然が壊されてソーラーパネルが設置されている光景を見たとき、日本に住む人々は何かがおかしいと気付かなければならないと強調しています。 つるのさんの発言とそれを引用した髙橋さんの投稿は、自然環境と再生可能エネルギーの在り方をめぐる議論に一石を投じる形となりました。 話題のポスト あれ程、ソーラー発電が有るのに、電気料金が安くならないけど、何処に送電して居るのでしょうか? — 菊池藤雄 (@tiyoukan) October 2, 2025 つるのさんが仰られている事は9割の日本国民がおもっている事です 車で高速に乗っている時飛行機に乗っている時電車に乗っている時 日本の大自然が壊されてソーラーパネルが設置されている光景を見て、日本に住む日本人なら何かがおかしいと気が付かないといけない pic.twitter.com/qdbAq1BkSj — 髙橋𝕏羚@闇を暴く人。 (@Parsonalsecret) October 2, 2025

Read more

【総裁選】小泉進次郎さん、大阪での演説会に『録画動画』で登場… カンペを見ずに15分間の演説を披露

 ポッピンココ(@Coco2Poppin)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。  投稿では、まず「【俳優】小泉進次郎さん、大阪の総裁選候補者演説会でフィリピンからのオンライン出演ではなく“完璧に用意された録画動画”で登場し、」と述べ、小泉進次郎氏が大阪での自民党総裁選候補者演説会に参加した様子を伝えています。ここでは、生中継での参加ではなく、事前に準備された録画映像で登場した点が強調されています。  さらに「カンペを見ずに15分間の演説を見事に披露してしまう」と続け、小泉氏が原稿を目にせず、途切れなく15分間のスピーチをこなしたとしています。演説の完成度を「見事に」と表現する一方で、皮肉を込めたニュアンスが読み取れる内容になっています。  その後のやり取りで、稲垣太郎さんが「カメラの横にカンペの係の人がいたのかめっちゃ気になります」とコメントすると、ポッピンココさんは「目線の高さに合わせた大型モニターがあった説だと思います」と返信しており、冗談を交えつつ小泉氏の演説の裏側を揶揄する形となっています。 話題のポスト 【俳優】小泉進次郎さん、大阪の総裁選候補者演説会でフィリピンからのオンライン出演ではなく“完璧に用意された録画動画”で登場し、カンペを見ずに15分間の演説を見事に披露してしまう。 pic.twitter.com/1tcVq3zVyb — ポッピンココ (@Coco2Poppin) October 2, 2025 間違いなくこれ。 pic.twitter.com/hos1ZTgE3R — 日本あっての趣味嗜好 (@gawawa777) October 2, 2025 目線ので高さに合わせた大型モニターがあった説だと思います🤣🤣🤣👍 — ポッピンココ (@Coco2Poppin)

Read more

【テレ朝】総裁選小泉陣営の“離党・ステマ問題”に、玉川徹氏「どーでも良いこと!」→ 羽鳥「そうですね!」

前田修さんとkenny_1200XさんがXに投稿した内容が注目を集めています。  kenny_1200Xさんは、2025年10月2日放送のテレビ朝日系「モーニングショー」におけるコメンテーター玉川徹さんの発言内容を取り上げました。この日の番組では、神奈川県における自民党の大規模な離党騒動について取り上げられ、玉川さんはこの問題に対し「こんなことどうでもいいらしい」と述べたとしています。  さらに、羽鳥慎一アナウンサーが「そうですね」と相槌を打った様子を伝え、隣席にいた弁護士の出演者は沈黙していたと記しています。  続いて、前田修(@maedaosamu1962)さんも同じくXで番組の発言に対して意見を述べています。  前田さんは、玉川さんの「ステマとか勝手に離党とかの問題など、どーでも良いこと」との発言を紹介し、その上で「それを自民党が保守か否かすり替えは流石に卑怯すぎるぞ」と強く批判しています。さらに「比較第一党の党首選=首相を選ぶ選挙だ」と述べ、日本の民主主義にとって極めて重要な局面であると指摘しました。  そのうえで、「じゃあ(絶対にやらないが)高市氏がやっても同じ事言うんだろうな貴様」との言葉で投稿を締めくくり、玉川さんの発言に対する強い疑念と不信感をにじませています。 話題のポスト つまりは選挙の公平性なんぞどうでも良いと言いたいんだな?こんな番組を流す放送局は停波するべきだろ。🤨💢 — し~えむ (@crazymaster1010) October 1, 2025 #モーニングショー 玉川徹「(ステマとか勝手に離党とかの問題など)どーでも良いこと」それを自民党が保守か否かすり替えは流石に卑怯すぎるぞ!玉川!比較第一党の党首選=首相を選ぶ選挙だ!民主主義の根幹の話だぞじゃあ(絶対にやらないが)高市氏がやっても同じ事言うんだろうな貴様 https://t.co/2e7TRyzVTm pic.twitter.com/HFw8RV6v6x — 前田修 Life science researcher, clinical trial superv (@maedaosamu1962)

Read more

“前橋の長澤まさみ”こと 小川晶市長、ラブホテル密会は「公人の自覚が足りなかった」「考える時間を頂きたい」

小川市長がラブホテルで職員と会ったことを「誤った選択」と謝罪 家族への謝罪意思を示し、市民や議会への説明責任に言及 進退については市民や議会の声を受け止め、支援者や弁護士と相談すると回答 前橋市長の不祥事と公人としての責任  今回の問題は、群馬県前橋市の小川晶市長が既婚男性職員とラブホテルで複数回会っていたことが明らかになり、説明責任を問われたものです。小川市長は市議会で「誤った選択」「公人としての自覚不足」と認め、職員の家族や市民に迷惑をかけたことを謝罪しました。しかし、進退については明言を避け、市民や議会、支援者の意見を踏まえて判断すると述べています。  地方自治体の首長は、市政運営だけでなく、住民からの信頼を基盤として存在しています。そのため、公務と私生活の線引きが不明確であったり、公人としての自覚を欠く行動があれば、市政全体への影響が避けられません。今回の件では、市長自身の行動が前橋市のイメージ低下や職員への負担増につながっており、組織全体の士気にも影響を与える可能性が指摘されています。  一方で、公用車の利用に関しても不適切な運用があったことを認め、今後の改善を表明しました。これは、首長の行動が市民生活や税金の使い方に直結するという点で、改めて透明性の確保が重要であることを示しています。  市長の進退は今後の市政に直結するため、市民や議会の判断が大きな意味を持ちます。小川市長が続投するか辞任するかにかかわらず、今回の問題は「公人の行動は常に市民の目にさらされている」という事実を浮き彫りにしました。地方自治体の信頼回復には、市長自身の説明責任だけでなく、組織全体での再発防止策や透明性の強化が求められる状況です。 群馬・前橋市長の小川晶氏 ラブホテル密会は「公人の自覚が足りなかった」 【速報】前橋・小川市長の議会への説明内容が判明“ラブホ密会”は「公人としての自覚が足りず」既婚職員家族には「誠意をもって対応」 群馬県前橋市の小川晶市長が、既婚の男性職員とラブホテルで10回以上会っていた問題を巡り、前橋市議会に対して行った説明の内容が明らかになった。 ラブホテルで既婚男性と会った事について聞かれると、「相談場所として誤った選択をしたことで、結果として大きな誤解を生んでしまったこと、私の判断が身勝手であったこと、公人としての自覚が足りなかったことについて、本当に申し訳ないと思っています」と説明した。 https://news.livedoor.com/article/detail/29691568/ ================================================

Read more

ポーランド人経営者「帰化した人が日本で平気で政治家になれるの、どう考えても納得できない…」「国籍を変えただけで、生まれ育った場所の思い出や教育は消せない。抜けたと思っても、ふと戻ってくる。それが人間だ」

 ポーランドの刺客(@pawel_natsuki)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。  ポーランドの刺客さんは、「帰化した人が日本で平気で政治家になれるの、どう考えても納得できない」と述べ、政治に関わる資格について疑問を呈しています。続けて、「政治は、その国に生まれ育った人だけが担うべきだ」とし、政治を担う者には出生地や育った環境が重要であるという考えを示しています。  さらに、「国籍を変えただけで、生まれ育った場所の思い出や教育は消せない。抜けたと思っても、ふと戻ってくる。それが人間だ」と述べ、生まれ育った国の影響は簡単に消えるものではないとしています。 投稿では、自身の経験も交えながら、「俺も日本に骨を埋める覚悟で生きてる。でも、たまに日本を全力で応援したい場面でも、ポーランドとの交流があると無意識にポーランドを応援してしまう」と心の葛藤を明かしています。この部分では、感情の中にあるルーツの影響が無意識に現れることがあるとしています。  そして、「感情はコントロールできない。だから帰化して政治家になったら、大事な時にどちらの国につくか分からない。それが怖い」と述べ、感情の揺れが政治的判断に影響を与えることへの懸念を示しています。  最後に、「だから政治の世界はもっと厳しく守られるべきなんだ」と結び、政治の在り方に対して一層の慎重さを求める姿勢を示しています。 話題のポスト 帰化した人が日本で平気で政治家になれるの、どう考えても納得できない。 政治は、その国に生まれ育った人だけが担うべきだ。 国籍を変えただけで、生まれ育った場所の思い出や教育は消せない。抜けたと思っても、ふと戻ってくる。それが人間だ。 俺も日本に骨を埋める覚悟で生きてる。… — ポーランドの刺客 (@pawel_natsuki) October 1, 2025 日本の帰化制度、マジでバグってる。作り直せ。 ポーランドなんてもっとヤバいぞ。たった3年で帰化できる国だったんだわw で、日本はどう??👇・永住権:10年必要・帰化:5年でOK 俺、日本歴6年。永住はまだムリなのに帰化は申請できる。これ逆転してんのおかしいだろww… — ポーランドの刺客 (@pawel_natsuki) September

Read more

SNS「税金でマイル貯めやがって!」→ 赤沢大臣「大臣・副大臣・政務官は出張しても1マイルも貯まりません」「反論できずに辛かった」「全社に記事にしてほしい」→ ツッコミ殺到…

ニコニコニュース(@nico_nico_news)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。 赤澤亮正経済再生担当大臣が日本外国特派員協会での会見において「一番多かったSNSの批判が、税金でマイルを貯めやがって、というもの」と言及しました。 「大臣・副大臣・政務官は出張しても1マイルも貯まりません」と述べ、「それも反論できずに辛かったです」と語った様子を伝えています。 その上で、赤澤氏は「むしろ全社に記事にしてほしい」と記者らに伝えました。 話題のポスト 「大臣・副大臣・政務官は出張しても1マイルも貯まりません」「それも反論できずに辛かったです」赤澤亮正 経済再生担当大臣 日本外国特派員協会での会見で、赤沢大臣が「一番多かったSNSの批判が、税金でマイルを貯めやがって、というもの」と言及し、「むしろ全社に記事にしてほしい」と答えました pic.twitter.com/t9hgMMtbvS — ニコニコニュース (@nico_nico_news) October 1, 2025 いや、何回も何回も渡米して任務完了しても渡米するからマイルに例えられただけで本旨はそこじゃない — ロカ (@mmodj6) October 1, 2025 マイルの件が揶揄ってわかってないのが逆に凄い — あさも

Read more

826名の党員資格失権、自民党・ 中山のりひろ氏が経緯説明し謝罪

 中山展宏(@norihiron)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。  中山展宏さんは、自民党神奈川県連での不適切な手続きにより、自身を通じて入党した826名の党員資格が失われていたことを明らかにしました。これにより、自民党総裁選挙の投票用紙が該当の党員に送付されていなかった事実が判明したと述べ、投票権の回復に伴って選挙人数が訂正されたことを報告しています。投稿では、投票用ハガキが既に速達で届けられていることも付け加えられています。  また、中山展宏さんは、該当党員に向けたお詫び文書も公開しています。その中で、神奈川県連での不適切な手続きにより、党費を納めたにもかかわらず党員資格や権利が失われていたことに対して深く謝罪し、改めて心よりお詫び申し上げると述べています。 さらに、自民党における総裁選は政党政治、民主主義の根幹であるとしたうえで、有権者を蔑ろにする行為は許されず、党員の自由意思を尊重しなければ国民の民意を丁寧にくみ取ることはできないと強調しています。  自民党は現在、信頼回復への途上にあり、総裁選が実施されている最中であるとし、地方組織を含めたガバナンスの在り方を見直し、再構築する必要があると語っています。  中山展宏さんは、問題が発覚した経緯についても詳細に説明しています。自身が紹介した川崎市多摩区と麻生区の支部所属の826名の党員が、当該党員の意思に反して神奈川県連にて離党扱いとされ、投票用紙が送られていなかったとしています。総裁選の告示から5日目になってもハガキが届かないことを不審に思った複数の党員から中山さんに連絡があり、県連に問い合わせたところ投票権が消失していることが判明したと述べています。 県連事務局の説明によれば、当時の関係者が826名の離党手続きを指図し処理したとのことです。中山展宏さんは、速やかな原状回復を要請し、急ぎ投票用紙が速達で送付されたことを報告しています。加えて、党本部総裁選挙管理委員会が選挙人数の訂正を行い、826名が追加されたことを明かしています。  一連の投稿を通じて中山展宏さんは、党員の信頼回復と、民主的手続きの正当性を守ることの重要性を訴えました。 話題のポスト 小泉進次郎さん曰くこちらは6月のことだから総裁選とは無関係とのことですが、まさにその6月から小泉進次郎さんは石破政権批判を開始しており、次を見越した動きを開始していたと思われます。 上記を踏まえた上でのgrokさんの解説ですhttps://t.co/mQN4UkAqZ2 — 10s (@summermakegood4) October 1, 2025 これ謝罪が一言もないのが衝撃でした。 https://t.co/fDHOomWsFl — らく太郎 (@isWn4ZxJyb34988) October 1, 2025

Read more

【悲報】小泉進次郎さん、神奈川県連での“自民党員826人抹消”について聞かれ「既にコメントを出した通りであります」とキレ気味に回答してしまう…(※動画)

あーぁ(@sxzBST)さんがXに投稿した内容が注目を集めています。 ポストでは、自由民主党の小泉進次郎氏が、神奈川県連における自民党員826人の抹消問題について問われた際の様子を紹介しています。小泉氏は「既にコメントを出した通りであります」と、やや苛立ちを見せながら返答したと記されています。 続けて、投稿者のあーぁさんは、小泉氏がかつて関与が指摘されたステルスマーケティング問題や今回の党員抹消についても「自分は知らなかった」とする姿勢を批判しています。そのうえで「この男に総理大臣が務まるわけがない」と述べ、「やはりスンズローに総理大臣は100年早い」と、厳しい意見を投稿しています。 話題のポスト 【悲報】小泉進次郎さん、神奈川県連での自民党員826人抹消について聞かれ「既にコメントを出した通りであります」とキレ気味に答える ステマも自民党員の抹消も「自分は知らなかった」で押し通すこの男に総理大臣が務まるわけがない。やはりスンズローに総理大臣は100年早い 【悲報】小泉進次郎さん、神奈川県連での自民党員826人抹消について聞かれ「既にコメントを出した通りであります」とキレ気味に答える ステマも自民党員の抹消も「自分は知らなかった」で押し通すこの男に総理大臣が務まるわけがない。やはりスンズローに総理大臣は100年早い pic.twitter.com/MhJUNeJqRI — あーぁ (@sxzBST) October 1, 2025 なんでお前がキレんねん!キレてええんは、高市陣営と国民やろ — かわきち (@showheyshowtime) October 1, 2025 ちなみに神奈川県連のトップは小泉進次郎氏。県連のやらかしたことなら、県連トップとして責任を取らいといけないと思うんだが・・・。この責任すら取れないなら国のトップになる資格はないと思う。https://t.co/5HsT3tWdmZ — うなぎ3

Read more