芦田愛菜、慶應大学入学で名誉教授も期待「将来は政治家も」…OGは「キャスターにピッタリ」とも

一般の女子高生と変わらない笑顔を浮かべ歩く愛菜ちゃん。しかし、たたずまいは凛としており、スターのオーラをまとっていた 子役から大人の女優へ脱皮しつつある芦田愛菜が、3月22日、慶應義塾女子高校(以下、慶女)を優秀な成績で卒業した。愛菜は2017年に慶應義塾中等部に入学し、2020年に慶女に進学していた。 4月1日、慶應義塾大学の学部入学式がおこなわれた。愛菜は学業優先の生活を貫き、みごと同大の文系最高峰の法学部政治学科への進学を果たした。政治学科とはどんな学びの場なのか? 中等部に進むと決まった当初、「医学部進学」が念頭にあるとの風評が立った。「噂を真に受けていた口でした」と苦笑するのは、同学科出身で元札幌テレビ社員、現在はフリーアナウンサーの小笠原舞子さん。噂に反して、愛菜が自身の後輩になったことを素直に喜んでいる様子だ。 「政治学科には出欠が厳しいゼミもありますが、私の所属したゼミはそれほどでもなく、芸能活動との両立は難しくないかもしれません」 政治学科のOB・OGのなかでも、女子アナは目立った存在だ。具体的には、以下のような元職や現職がいる。 NHK:田中泉、上原光紀、野口葵衣 日本テレビ:柴田倫世、徳島えりか、佐藤梨那 TBS:秋沢淳子、長岡杏子 フジテレビ:松村未央 テレビ朝日:竹内由恵、弘中綾香 テレビ東京:前田海嘉、秋元玲奈、中原みなみ 何より政治学科を女子アナ登竜門にした立役者は、元NHKキャスターで、現在は千葉商科大学国際教養学部長を務める宮崎緑だ。 また、政治学科ではジャーナリズムを学べるため、木村太郎、塩田潮、石川好、橋本五郎、後藤健生といった報道畑の人材やライターも多い。小笠原さんもそれら先達に続く立場だが、頼もしい後輩がニュースキャスターをこなす可能性を示唆する。 「視聴者にわかりやすく、しっかり報道の内容を伝えるには表現力が必要です。愛菜ちゃんがこれまでにお芝居で培ったスキルは、きっと報道現場でも活きるでしょう。愛菜ちゃんは読書家で知られていますから、その知的な面もキャスターにピッタリだと思います」 同学科出身で、ここで長らく教鞭を執った池井優名誉教授も、「『愛菜ちゃんがわれわれの後輩になる!』と、教え子たちから興奮ぎみのメールが届きましたよ」と目を細める。 池井教授は日本外交史や極東国際関係史を専門とするが、1998年、政治学科が創設100周年を迎えた際、大学出版会から刊行された記念本『慶應義塾大学法学部政治学科百年小史-師友人物記』の著者でもあり、まさに同学科の生き字引。同書では、元巨人の高橋由伸、俳優の加山雄三らが触れられている。 ほかにも、政治学科の出身者はキラ星のごとく。歌舞伎役者では市川右團次、タレントではミッツ・マングローブ、トラウデン直美、EXILEメンバーの岩田剛典らがいる。 そして、学科名のとおり、松野頼三元農相、橋本龍太郎元首相、田中直紀元防相、甘利明前自民幹事長、海江田万里衆議院副議長ら著名政治家も多く輩出。だからこそ、愛菜宰相待望論なども囁かれるわけだ。ちなみに、岸田文雄首相の長男・翔太郎も、一浪後、政治学科に進んでいる。 だが、慶応といえば経済学部が名高い。池井教授は、ややほろ苦い面持ちで、同学科が学生募集に苦慮した過去を回想した。 「かつては内部進学者と体育会系で占められ、一般入試での人気もなく、偏差値も低かったんです。そこで1970年代末、私をはじめ学科の教授陣総出で大改革に打ってでた。帰国子女や高校推薦枠を拡充し、入試制度も改めるなど、あれこれ奔走した結果、人気も急速に高まったんです」 池井教授らは、優れた業績をあげた教員たちを各大学からスカウト。慶応出身かどうかにはこだわらなかったという。そのため、現在の教授陣は、池井教授も太鼓判を押すほどの人材が揃っていると笑う。 そして、愛菜には「そうとう期待をかけている」と語る。 「今の時代、体力・気力・知力ともに女子学生のほうが勝ってますよ。愛菜ちゃんも、政治学科を選んだということは、国内や海外の政治的課題に目を開かれているのでしょう。ぜひ自分が関心を持ったテーマを探求できるゼミを選び、自らの足で資料を探し、しっかりした卒論を残してもらいたいですね」 優秀だと評判の愛菜は、女優業と二足のわらじを履きつつ、卒業生総代になれるかもしれない。さらに、将来的には政界進出も!?

Read more

宮迫博之、飲食店の閉店を決断「赤字が続いている」 苦渋の選択も店長の退職で決意

4月末で閉店することを発表 YouTuberでタレントの宮迫博之が22日、自身のYouTubeチャンネルを更新。東京・五反田に店舗を構える「みやたこです」を4月末で閉店することを発表した。 宮迫の実家は大阪のたこ焼き店。のれん分けをする形で2015年に「みやたこです」を開店させた。ちょうど8周年を迎えるタイミングでの閉店の決断となった。 理由について宮迫は「頑張っていたんですけど、コロナの影響が大きくて、コロナ明けでお客さんの流れが全然戻ってこなくて、赤字が続いているのもある」と説明。さらに、「メインでやっていた2人のバイトの子が諸事情で辞めることになってしまい、店長さんだけでは回していけない」と現状を明かした。また、店長も他の道に進むことを決断したようだ。 継続も考えていたようだが、「店長ありきで成り立っていたお店だった」とし、以前から知り合いだった店長が作るたこ焼きの味にほれ込んだことがきっかけでオープンした店であったと説明した。そのため、「他の人を(店長に)立ててやるのは違う」と、閉店の決断に至ったようだ。 一方で、東京・月島の「みやたこです。もじや」は営業継続を発表。コロナ明けのインバウンド効果で海外客も多く、「調子がよく頑張ってくれてます」と笑顔で営業継続を明かした。ENCOUNT編集部

Read more

玉川徹氏「はじめからコロナはたいした病気ではない」→ 批判殺到…

玉川徹氏「はじめからコロナはたいした病気ではない」 視聴者は「あんなに煽っておいて」 記事によると… ・テレビ朝日の玉川徹氏が4月19日、レギュラーコメンテーターを務める「羽鳥慎一モーニングショー」(同局系)に出演。「コロナはたいした病気ではない」と断言、ネット上をざわつかせた。 番組では、今年のゴールデンウィーク(GW)を特集。国内旅行者数は2450万人と予想され、コロナ禍前を上回ることなどを伝えた。 人出が戻ってきたGWについて、意見を求められた玉川氏は「水を差すようですけど、コロナの感染が終わってない。専門家も今回のGWが開けると感染が増える可能性があるのではないか、と。すでに第9波に入っているという専門家の分析もある」と警鐘を鳴らした。 続けて「もともと健康な人と若い人は、はじめからコロナはたいした病気ではない、結果的には。しかし、基礎疾患を持っていたり、高齢だったりする人は、最初から今でもやっぱり気をつけなければいけない」と、〝コロナはたいしたことがない〟と発言。だが、現在毎日行われている感染者数の発表がGW明けから週1回になることについては「非常に腹立たしい」と憤慨した。 ネット上では「コロナはたいしたことないって、あんなに煽っておいて…」「コロナを煽った筆頭の人間が今更何を言っているの?」と、一部視聴者からは不満噴出だ。 2023年4月19日 12:30 玉川徹氏「はじめからコロナはたいした病気ではない」 視聴者は「あんなに煽っておいて」 玉川徹 玉川 徹は、テレビ朝日報道局の局員で、『羽鳥慎一モーニングショー』のレギュラーコメンテーター。かつては後述する前身番組でリポーターやディレクターを務めていた。 生年月日: 1963年 出典:Wikipedia ネット上のコメント ・この国に生きる若者へ これが世の中 これが大人の世界です これからもどうか 悪い大人達に騙されないで生きて下さい ・うわあ超後出しジャンケンじゃん。結局こういう不誠実な男なんだよ。玉川徹は青春を棒に振った若者や玉川の先導でコロナ脳になってしまった人々に土下座して謝罪せねばならない。 ・ここまで恥知らずでいいのかw。 抗議の電話殺到だなw。 ・あれだけ煽ってた玉川がバックれはじめた。世間はみんな手のひらを返すが許してはならない。 ・あのね。。今ごろ言っても何の意味もないんよ❗️ ・もともと健康な人と若い人は、はじめからコロナはたいした病気ではない、結果的には。玉川のせいで一度しかない人生を台無しにされた人々は、全力で怒るべき案件ではないか。

Read more

軍事予算30年で39倍の中国、増加する日本の防衛予算を批判 → ネット「お前が言うな!」

中国、増加する日本の防衛予算を批判するも…自国の軍事予算は「30年で39倍」に「お前が言うな!」 記事によると… ・12月6日、日本政府が2023年度から5年間の防衛費を約43兆円と大幅に増額することについて、中国外務省の毛寧副報道局長は記者会見で、「日本の防衛費は10年連続で増加している。地域の緊張感をあおり、非常に危険だ」と反発した。 ・SNSでは「お前が言うな」というツッコミの声が多く上がった。 《中国に言われる筋合いはない!》 《自分たちこそ防衛費を増加させ緊張を高めて来たのによく言うよ》 《そもそも貴国は我が国の何倍の軍事費を使ってるんだ?》 「たしかに、日本の防衛費は、2022年度は当初予算で約5兆4000億円(米軍再編費など含む)で、10年連続で上昇を続けています。しかし、2013年度の予算が4兆7500億円ですから、10年での伸び率は1.14倍です。 対して中国の国防費は、防衛省の資料によると、2022年で1兆4505億元(約24兆6577億円)となり、日本の4倍以上です。これは、10年で約2.2倍、1992年から30年間で約39倍となっています。 しかも、これはあくまで公表している国防費で、米国防総省は、2021年の国防支出は公表値より1.1~2倍多いと分析しています」(政治担当記者) 12/8(木) 15:57 https://news.yahoo.co.jp/articles/884091d225cf54979e7de0fc6b22aa2b169017a7 中華人民共和国 中国は広大な草原、砂漠、山、湖、川、14,000 km を超える海岸線を擁する人口の多い東アジアの国です。首都の北京は、複数の建物からなる紫禁城や、天安門広場などの史跡が近代建築と融合した街です。超高層ビルが林立する上海は、国際的な金融センターです。中国北部には、有名な城壁である万里の長城が東西に長く伸びています。 出典:Wikipedia ネット上のコメント ・やっぱり核は必要だと思うが🤔 ・おあとがよろしいようで… ・元々少なすぎるんでないのか? ・税金どうなのかが大事なところ ・な?話通じねえだろ? ・日本国内でも全く同じことを言っている議員がいるので敵が判りやすいね

Read more

【偶然】Colabo・仁藤夢乃さんの企画「私たちは買われた展」のFAX番号、共産党盛岡市議の番号と一致

売春の実態を告発「私たちは『買われた』」展 盛岡市で開催へ 記事によると… ・貧困や虐待などを背景に少女たちが「売春」に追い込まれたり「買春」の被害にあったりする実態を知ってもらおうと、17日から2日間、盛岡市で企画展が開かれます。 「私たちは『買われた』展」と名付けられた企画展は、少女たちを支援する団体などが全国で開いています。 ・企画した支援団体「Colabo」の仁藤夢乃代表は「虐待などで、家庭で安心して過ごせない少女に、助けてあげるふりをして、大人がつけ込む実態がある。これまで少女の非行問題として捉えられてきたが、社会の問題として考えてほしい」と、話していました。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220916/6040015530.html 関連サイト (市民協働推進事業)私たちは『買われた』展 問い合わせ:Compass 私たちは『買われた』展盛岡実行委員会 メール:kawareta.morioka@gmail.com ファクス:019-656-8463 2022/08/29 http://machim.jpubb.com/press/4617520/ 関連サイト 5人の議員を紹介します ・三田村亜美子(みたむらあみこ)   教育福祉常任委員 ●住所 盛岡市北松園1-5-8 ●電話 019-656-8463(FAX兼用) http://jcp-moriokasigidan.c.ooco.jp/profile/plofile.html 三田村亜美子 盛岡市議会議員 三田村亜美子

Read more

日本、反撃能力の準備加速…トマホーク最大500発購入へ 8年前に購入の英は65発190億円

トマホーク最大500発購入へ、反撃能力の準備加速…8年前に購入の英は65発190億円 記事によると… ・防衛省が米国製の巡航ミサイル「トマホーク」について、2027年度までをメドに最大500発の購入を検討していることがわかった。岸田首相は13日のバイデン米大統領との首脳会談で購入交渉を進展させる方針を確認し、「反撃能力」の保有に向け、準備を加速させている。 ・トマホークは、米軍が1991年の湾岸戦争で投入して以降、数々の実戦で使用されてきた。高性能は実証済みで、米国は売却先を厳しく限定している。米国防総省によると、英国は2014年に65発を計1億4000万ドル(約190億円)で購入した。米英豪による安全保障協力の枠組み「オーカス」(AUKUS)が昨年9月に創設されたのに伴い、オーストラリアにも売却を約束している。 11/30(水) 5:00 https://news.yahoo.co.jp/articles/279c1951bf2e5cf3aa6fc3c2988d8f4de6a81c4f トマホーク トマホーク は、アメリカ合衆国で開発された巡航ミサイル。 メーカー: ジェネラル・ダイナミクス (initially); マクドネル・ダグラス; ヒューズ・エアクラフト; Raytheon Missiles & Defense 発祥地: アメリカ合衆国 直径: 20.4 インチ (0.52

Read more

中国 日本に“警察拠点”設置か 林外務大臣「断じて認められない」

中国 日本に“警察拠点”設置か 林外務大臣「断じて認められない」 記事によると… ・中国共産党の「出先機関」として日本など海外に警察拠点を置いていると指摘される問題を巡り、林外務大臣は外交ルートで中国側に申し入れを行ったと明らかにしました。 林外務大臣:「中国側に対し、外交ルートを通じまして、仮に我が国の主権を侵害するような活動が行われているということであれば、断じて認められないという旨の申し入れを行っております」 ・林大臣は「関係省庁と連携して適切に対応する」と強調しています。 https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000277738.html 林芳正 林 芳正は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員、外務大臣。内閣総理大臣臨時代理就任順位第3位。 参議院議員、参議院外交防衛委員長、防衛大臣、参議院政府開発援助等に関する特別委員長、同環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員長、同環境委員長、内閣府特命担当大臣、農林水産大臣、文部科学大臣などを歴任した。 生年月日: 1961年1月19日 (年齢 61歳) 出典:Wikipedia ネット上のコメント ・この時期 既に打ち合わせ済み😑 ・遅くね? ・今更… ・遅すぎ‼️ ・えっ?今頃・・・ ・遅い🐢💨 ・なるほど、あっちが今、いろいろたて込んでいるうちに、国民向けのパフォーマンス的な抗議ということでいいなのかな?

Read more

【話題】『靖国神社には参拝しないのにソウル国立顕忠院には参拝するんだな…』

二代目ひまよさんのツイート 靖国神社には参拝しないのにソウル国立顕忠院には参拝するんだな🙄 靖国神社には参拝しないのにソウル国立顕忠院には参拝するんだな🙄 pic.twitter.com/vPN4P14BUr — 二代目ひまよ🌸 (@himayo0824) November 28, 2022 関連ツイート 靖国神社は墓地じゃ無いので、本来比較対照するべき施設では無いと思うんだよな。https://t.co/gAedyekxKh — ohtomo (@ohtomo_yuri) November 28, 2022 河野太郎 河野 太郎は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員、デジタル大臣、内閣府特命担当大臣、国家公務員制度担当大臣。内閣総理大臣臨時代理就任順位第5位 生年月日: 1963年1月10日 (年齢 59歳)

Read more

創価学会から抗議書… 長井秀和さん「カルトの要件を十分に満たしている事を創価学会自ら証明しそう」

長井秀和さんのツイート 創価学会から抗議書が届きました。 先の週刊新潮の記事内容に関しての抗議です。 仏壇2000万円と宗教トイチの内容に対して。 7日以内に謝罪訂正しなければ法的手段に訴えるとのこと。 訴権の濫用の始まりになりそうです。 カルトの要件を十分に満たしている事を創価学会自ら証明しそうですね。 創価学会から抗議書が届きました。 先の週刊新潮の記事内容に関しての抗議です。 仏壇2000万円と宗教トイチの内容に対して。 7日以内に謝罪訂正しなければ法的手段に訴えるとのこと。 訴権の濫用の始まりになりそうです。 カルトの要件を十分に満たしている事を創価学会自ら証明しそうですね。 pic.twitter.com/ba5rMY7Drq — 長井秀和 (@pchip3) November 26, 2022 長井秀和 長井 秀和は、日本の政治活動家、お笑いタレント、漫談家。 血液型はO型。創価大学文学部卒業。 生年月日:

Read more