三菱UFJ銀行、中国・テンセントと提携へ

三菱UFJ銀行が中国事業でテンセントと提携し、基幹システムを刷新すると発表しました。

ざっくりPOINT
三菱UFJ銀行がテンセントと提携を発表
基幹システムを2027年10月にテンセントのクラウドに移行
AIを活用した業務効率化に協業を拡大

クラウド依存への懸念と金融業界の行方
今回の三菱UFJ銀行によるテンセントとの提携は、クラウド活用とAI導入を通じた効率化を目的としていますが、ネット上では懸念の声が目立ちました。特に多かったのは「中国企業との協業による情報管理のリスク」や「利用者の資産保護への不安」です。クラウド基盤が外国企業に依存することで、万一のシステム障害や規制強化に直面した際の影響を懸念する意見が広がっています。

さらに、利用者の中には解約や資産移動を検討する動きも見られ、銀行への信頼感低下を心配する声も多く上がっています。給与振込口座に指定している人や長年利用してきた人にとっては、移行の難しさや解約の手間が課題となっており、この点が議論を呼んでいます。

一方で、クラウド活用は世界的な金融業界の潮流でもあり、効率化やサービス高度化には不可欠な手段とされています。競合の多い中国市場で現地に適応したサービスを展開するには、現地大手企業との協業は避けて通れない現実もあります。今後は、情報セキュリティや透明性の確保がどこまで実現されるかが、利用者の信頼回復と事業拡大の鍵になるといえます。三菱UFJ銀行の動きは、グローバル金融の中で「利便性」と「安全性」をどう両立させるかを示す重要な試金石になりそうです。

三菱UFJ銀行、テンセントと提携 中国で基幹システム刷新

【広州=藤野逸郎】三菱UFJ銀行は中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)と中国事業で提携する。まず中国本土の基幹システムを2027年10月めどにテンセントのクラウドサービスに切り替える。人工知能(AI)を活用した業務の効率化にも協業を広げる。

中国で預金や融資を管理する「コアバンキングシステム」を刷新する。従来は自社開発した日本と同じものを使っていた。中国の金融機関向けソフト会社が提供す…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM187E40Y5A910C2000000/