岸田文雄元総理「石破さんは本当に自民党を壊す気なんじゃないか…」

岸田文雄前首相が石破茂首相の政権運営に強い疑念を示し、自民党内に混乱が広がっています。

ざっくりPOINT
首相が森山幹事長の辞意を認めず
岸田前首相が首相の対応に疑問を示し
岸田が「本当に自民党を壊す気なのか」と発言
報道の詳細

==========================================

自民党支持層からも高まる石破政権への不信感
石破茂首相の政権運営に対し、自民党支持者の間でも疑問や不満の声が強まっています。

特に、参院選での大敗という明確な結果を前にしても幹事長の辞任を拒否し、自らの進退にも踏み込まない姿勢に対して、「責任を取る意思が見えない」との批判が広がっています。

ネット上では、石破首相をかつて支持した岸田文雄前首相が現在の状況を批判している点にも多くの意見が集まっています。

「自分が推したにもかかわらず、今さら批判するのは無責任だ」との声や、「総裁選の流れで予測できた結果だ」とする冷静な分析も見られます。

こうした声は、自民党内の権力構造やリーダーシップの不透明さに対する不信を反映しています。

また、自民党が従来の保守政党としての立場を失っていると感じる支持者も増えており、「彼らはもはや保守ではない」とする指摘も少なくありません。

党を支えてきた層からも「一度立ち止まり、現実を見つめ直すべきだ」との声が上がり、党内外の再評価が求められています。

一方で、自民党そのものが崩れても日本全体が崩壊するわけではないという冷静な視点もあります。

「自民党が壊れるだけで十分」「日本まで巻き込むな」といった意見は、党に対する厳しい警告とともに、政権の暴走を止めようとする意思の表れといえるでしょう。

石破政権は今、支持層の信頼を取り戻せるかという重大な岐路に立たされています。

責任の所在を曖昧にしたままでは、党内の結束も、国民の理解も得ることは困難です。

今後の対応が、自民党と日本政治の信頼回復に大きく影響を与えることになります。

=========================================

=========================================

=========================================