島根県で米農家が経営難を訴える緊急デモを行い、家族経営の小規模農家への支援を県に求めました。
ざっくりPOINT
「時給10円」米農家の過酷な実態
後継者不足と生産縮小の連鎖
家族経営農家への支援を要望
報道の詳細
==============================================================
農業への理解と世間の温度差が浮き彫りに
ネット上では、米農家が訴えた「時給10円」という表現に対して「誇張ではないか」「本当にそんなに低いなら生活できるはずがない」などの疑念が多く見られました。
一方で、農業の厳しさや物価上昇の影響、経費の増加に共感し「機械や人件費を差し引いたらそうなる」「農業は想像以上に過酷」と理解を示す声も一定数存在しました。
また、補助金や申告制度に言及する投稿も目立ちました。
特に「時給ではなく所得ベースで語るべき」「農業には見えない支援が多い」といった指摘は、都市部を中心とする非農業従事者からの見方の違いを浮き彫りにしています。
一部には、農民運動や政治的背景に対する皮肉もあり、農家の声が真摯に受け取られにくい現状もうかがえます。
このように、農業を取り巻く社会的理解の不足や誤解が広がっていることは、持続可能な農業支援の議論を深めるうえでも課題といえるでしょう。
今後は農家自身が情報を発信し、現実を「数字」や「体験」を通じて広く共有する取り組みも求められます。
==============================================================
農家が緊急デモです。
米の価格高騰や猛暑での新米の生育不良など、米をとりまく状況が悪化するなか、島根県の農家でつくる団体が米生産者の危機を訴えました。
【写真を見る】「米農家は時給10円、とてもやっていけない」農家が緊急デモ 家族経営の小規模農家を守るための支援を求める 島根県松江市
「いま農家の現実は非常に厳しいものがあります。テレビ等でお聞きだと思います。米農家は時給10円。時給10円ではとてもやっていけません」
八幡真和 記者
「島根県庁前です。いま農家のみなさんが現状の悲痛な思いを訴えています」
街頭デモをおこなったのは、島根県の農家でつくる団体島根県農民運動連合会です。
米の生産費の高騰で採算割れの経営であることや、後継者不足により生産規模が縮小しているなど、米生産者をとりまく危機的状況を県民に訴えました。
デモの前には、連合会の田食道弘会長らが、米農家への緊急支援を求める丸山知事あての申し入れ書を、提出しました。
県に対して、農家の経営状況や荒廃農地の現状把握に努めること、担い手である家族経営の小規模農家を守るための支援をおこなうことなどを求めています。
島根県農民運動連合会 田食道弘 会長
「全国的に令和の百姓一揆が行われていますけど、ぜひ島根県でも百姓一揆ができるよう、トラクターや軽トラのパレードなどやって、県民の皆様にアピールしたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1ff4f110a96bd35a408c1244a2263c8dab78941
==============================================================
https://sn-jp.com
============================================================