Xに投稿されたユニークな接客エピソードが注目を集めています。
投稿者のがれあさんは、女子高生だった頃に飲食店でのアルバイト中、接客時に「オムライスになります」と誤った敬語を使ってしまったそうです。
これに対し、客から「は?いつなるんだよ。してみろよ」と絡まれてしまいます。
普通であれば困惑してしまうような場面ですが、がれあさんは「いきますよー!3、2、1、ぽん!はい!今、なりましたー!」と即興で返し、状況を切り抜けたといいます。
この一連のやりとりはユーモアと度胸が光るものとして、共感や称賛の声が寄せられています。
話題のポスト
がれあ
@galea_mainmaku
·
フォローする
女子高生の頃無敵で無知だったから、バイト中に「オムライスになります」って間違った敬語喋って「は?いつなるんだよ。してみろよ。」って客に絡まれた挙句「いきますよー!3、2、1、ぽん!はい!今、なりましたー!」で乗り切ったことがあります
午前5:09 · 2025年6月30日
28.6万
返信
リンクをコピー
女子高生の頃無敵で無知だったから、バイト中に「オムライスになります」って間違った敬語喋って「は?いつなるんだよ。してみろよ。」って客に絡まれた挙句「いきますよー!3、2、1、ぽん!はい!今、なりましたー!」で乗り切ったことがあります
— がれあ (@galea_mainmaku) June 29, 2025
がれあ
@galea_mainmaku
·
フォローする
女子高生の頃無敵で無知だったから、バイト中に「オムライスになります」って間違った敬語喋って「は?いつなるんだよ。してみろよ。」って客に絡まれた挙句「いきますよー!3、2、1、ぽん!はい!今、なりましたー!」で乗り切ったことがあります
午前5:09 · 2025年6月30日
28.6万
返信
リンクをコピー
ジンヴァルク
@Jinvalk
·
フォローする
返信先: @galea_mainmakuさん
この「なる」って「変化する」って意味ではなく「登場する」って意味じゃないんですかね?
「殿の御成」の「成る」の部分。
だから自分は違和感無いし、普通に使う。
午前11:15 · 2025年6月30日
4,345
返信
リンクをコピー
ミンウ
@f34pTNphi3nyyw0
·
フォローする
返信先: @galea_mainmakuさん
これ、なんて言ったら正解なのですか?「オムライスお持ち致しました」とか?
午後1:10 · 2025年6月30日
22
返信
リンクをコピー
ミンウ
@f34pTNphi3nyyw0
·
フォローする
返信先: @galea_mainmakuさん
これ、なんて言ったら正解なのですか?「オムライスお持ち致しました」とか?
午後1:10 · 2025年6月30日
22
返信
リンクをコピー
「~になります」敬語に見る現代の接客事情
「〜になります」は日本語の接客業界でよく耳にする表現ですが、厳密には正しい敬語とは言えません。
例えば「こちらがオムライスになります」という言い回しは、「変化するもの」や「未来の予定」を示す際に使う表現であり、すでに提供される料理に対しては不適切とされています。
正しくは「こちら、オムライスでございます」「オムライスをお持ちしました」などの表現が適切です。
しかし実際には、接客マニュアルや先輩の真似などを通して、多くの若者がこうした言い回しを無意識に使用しています。
日本語の敬語の難しさと、形式よりも実用性が重視されがちな現場の実情が浮き彫りになります。
ユーモアと度胸が生んだ小さな奇跡
今回のポストが注目された理由は、誤った敬語に対して責められたにもかかわらず、それを逆手に取ってユーモアで切り返したがれあさんの対応力にあります。
若さゆえの無知さと無敵さがあったとはいえ、多くの人が萎縮してしまう場面で笑いに変える姿勢は見習いたいものです。
敬語の使い方は確かに重要ですが、最終的には「どう伝えるか」「どう受け取られるか」が人間関係を決定づけます。
とっさの判断で空気を和らげたこの一言は、単なる笑い話を超えて、接客業における柔軟な対応力の大切さを教えてくれる好例といえるでしょう。