海で流された時、やってはいけない『体勢』 実験動画に「コレは危険」「認識を改めたい」

0 Shares

海や川でのレジャーに出かける機会が増える8月は、水難事故が多発するシーズンでもあります。

もし、海水浴中に流されて自力で陸地に戻れなくなってしまったら、どのような体勢で救助を待つべきなのでしょうか。

海で救助を待つ時の体勢

沿岸海域で遭難した人や船の救助に駆けつける民間ボランティア救助員を支援する団体、公益社団法人日本水難救済会のSNSアカウント(@Qsuke_MRJ)は、ある実験動画を投稿。

水に落ちてしまった時、力を抜いて息を吐き、両手をばんざいの形で広げる『大の字背浮き』といわれる浮く姿勢を取ることがよくすすめられています。

学校のプールの授業などで、背浮きの手法を習った人もいるかもしれません。

しかし、波が静かな海で『大の字背浮き』を試みたところ…。

波が顔にかぶさってきてしまい、浮いていること自体が難しいという結果に…!

波のないプールなどでは有効な『大の字背浮き』ですが、海でこの手法を用いるのは、かえって危険だということが分かりました。

そこで、同団体では、海で流された場合は『イカ泳ぎ』という手法で救助を待つことを推奨しています。公開された以下の動画もご覧ください。

背浮きの状態で頭を上げて、手のひらで水をかき、足は水をけるように軽く動かします。

この方法であれば、着衣の状態でも、体力を使わずに長時間浮いていることが可能なのだそう!

同団体によると、この『イカ泳ぎ』にも限界があるため、海に出かける際はライフジャケットなどの備えをしっかりしておくことが重要だといいます。

投稿には「イカ泳ぎなら呼吸が楽にでき、視界も広がるので気持ちが落ち着けそう」「知らなかった。確かに海とプールでは全然違うよね」などの声が寄せられていました。

いざという時に、自分の命を守れるよう、覚えておきたい情報ですね。

出典 @Qsuke_MRJ

0 Shares