フォローする
【検討】不動産登記で国籍記入を義務化へ、外国人の不動産取得の実態を把握
https://news.livedoor.com/article/detail/30032579/…
現在は所有者の氏名や住所が記されているが、国籍は記入されない。マンション価格の高騰が続く中、外国人の不動産取得の実態を把握しやすくし、適切な市場環境づくりにつなげる狙いだという。
フォローする
返信先: @livedoornewsさん
今まで義務じゃなかったことに驚き
適正な市場環境づくりに繋げる狙い…
すごいスピード感だな
できなかったんじゃなくやらなかった
ということかこれまでは
午前6:54 · 2025年11月21日
今、同じ住所のレンタルオフィスなどに中国人のペーパーカンパニーが増えているから取り締まった方がいいね。
近所に中国人のペーパーカンパニーが山林を購入し勝手に許可なく山林を削っているので。— 葡萄柚 (@tpmp_drea_ma5v3) November 21, 2025
え?
今の今まで義務化なく??😱消防点検やエレベーター点検などの厳守は大丈夫なのよね?
なぜ日本には厳しい消防法が確立されているのか?きっかけとなった大火災事故があったの
日本人の大半が周知している登記だけで済まさないで!
日本の法律には必ず背景・理由があるの
理解していただいて— 花🌸 (@pqpq1221) November 21, 2025
会社名義の場合や
帰化人の場合は
どうなるの?
通名で登記したら
どうなるの?
名義貸しとか
対策は?
抜け穴だらけになりそうで
喜べないです— 🌸さくら🌸ちゃん🌸 (@sakurachanco) November 21, 2025
所有者がどんな背景の人なのか分からないと、動きがつかみにくい場面もありますね。ただ、国籍だけを強調しすぎると別の誤解も生まれやすいです。実態を把握する仕組みを整えるなら、目的と使い方まで丁寧に示してほしいところです。
— サポーターささえる🐸|支えるカエル (@sasaeru_frog) November 20, 2025
まじでどんどん抜け穴塞ぎが進んでるな。
これまでの政府も何もしなかったわけじゃないけど、やって欲しいの声が大きいところから対策していってるのはわかりやすくていいと思う。— muskka (@kaikai73034175) November 21, 2025
今まで義務じゃなかったことに驚き
適正な市場環境づくりに繋げる狙い…
すごいスピード感だな
できなかったんじゃなくやらなかった
ということかこれまでは— neco (@ayuzixinchuan) November 20, 2025
【検討】不動産登記で国籍記入を義務化へ、外国人の不動産取得の実態を把握https://t.co/ZwnVmXM19o
現在は所有者の氏名や住所が記されているが、国籍は記入されない。マンション価格の高騰が続く中、外国人の不動産取得の実態を把握しやすくし、適切な市場環境づくりにつなげる狙いだという。 pic.twitter.com/kjdFYGlDWU
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 20, 2025