石破茂前首相が防衛技術博物館の展示イベントで講演を行い、自衛官による国会答弁の必要性を改めて強調しました。
ざっくりPOINT
石破茂前首相が静岡県御殿場市の展示イベントを視察
「安全保障と防衛技術」をテーマに講演を実施
自衛官の国会答弁の必要性と政治家の姿勢について主張
政治家の発言に対する厳しい視線と過去の責任への言及
石破茂前首相が語った「政治家はウケることばかりやると国が滅びる」という発言は、その真意や問題提起として一定の重みを持つ一方、ネット上では厳しい批判が噴出しています。特に目立ったのは、石破氏自身の過去の政治的行動や発言に対する疑問です。防衛大臣や自民党幹部としての経歴を持ちながら、在任中の実績やその後の行動が不明確だとする声が多く、発言の正当性を問う反応が目立ちました。
「国が滅びかけたのは誰のせいか」「辞めた政治家が今さら正論を語るな」というように、過去の責任を棚上げにして他者を批判する姿勢に疑問を持つ意見が多く集まっています。また、過去に総理大臣や防衛大臣を目指しながら途中で辞退したことなども再び話題となり、信頼感や一貫性に欠けるとの指摘がありました。
ネットの反応からは、政治家の発言が信頼を得るためには過去の実績や一貫した行動が伴っていることが必要であるという、国民の厳しい視線が浮き彫りになっています。単なる「正論」ではなく、責任ある立場にいた者の言葉としての説得力が問われる時代にあるといえそうです。
石破前首相「政治家はウケることばかりやると国は滅びる」 自衛官の国会答弁は必要と改めて主張 安全保障と防衛技術をテーマに講演
防衛技術博物館の設置を実現する議員連盟(会長:中谷元 前防衛相)で会長代行を務める石破茂 前首相は10月26日、NPO法人防衛技術博物館を創る会が主催した展示イベントを視察すると共に特別講演を行い、改めて自衛官による国会答弁は必要との立場を強調しました。
石破茂 前首相は防衛技術博物館の設置を実現する議員連盟で会長代行をしていて、10月26日は御殿場市を訪れ、NPO法人防衛技術博物館を創る会が主催したイベントで、同議連で事務局長を務める城内実 成長戦略相などと95式軽戦車や戦後に95式軽戦車を改造し土木現場や除雪作業に使用したブルドーザーなどを視察しました。
続いて、「安全保障と防衛技術」というテーマで講演すると、「自衛隊法を知らなくて、防衛省設置法を知らなくて、防衛の仕事が務まると私は思っていない。90式戦車と10式戦車の違いがわからなくて、防衛の仕事が務まると私は思っていない。日米安全保障条約のみならず、国連軍地位協定を知らなければどうにもならない」との見解を述べ、「『そんなこと起こるはずない』と思うかもしれないが、台湾有事と朝鮮半島有事が起こった時に在日米軍と朝鮮国連軍と一緒に行動すると一体なにが起こるかということはギリギリ考えておかないと対応はできない。その時に慌てて六法全書を読んでいるうちに、大変なことが起こるということを我々はよく自覚しなければいけない」と指摘しました。
また、以前から自衛官による国会答弁は必要との立場を取っている石破前首相は、26日の講演でも「どの国でも軍人が答弁する。日本ではしない。これは本当に良いのか?私は良いと思っていない。私はオタクであり、マニアだが、命を懸けて戦車に乗ったこともない。命を懸けて戦闘機に乗ったこともない。命を懸けて護衛艦に乗ったこともない。命を懸けてそれに乗っている人たちが、実際にその立場で『この法律はどうなんだ』『この
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3b52cc76fb6439edc394757c80bf8278ed19ee8
財務省の言いなりで「財源ない」を連発して選挙では惨敗
一方で無駄な財政出動を繰り返して、不要な政策を縮小・廃止することはしない
それに比べると高市さんはだいぶスピード感をもって物価高対策に取り組んでくれてるように思う— MaxHeart🇯🇵 (@Max_Heartxx) October 27, 2025