政府と自民党は全国民への一律給付案を見直し、対象を絞って増額する方向で検討しています。
ざっくりPOINT
自民党が参院選で一律2万円給付を公約に掲げた
自民党が子どもや低所得者に追加2万円給付を示した
政府が参院選大敗を受け一律給付案の見直しを検討した
報道の詳細
=============================================
物価高と財政負担のはざまで問われる給付政策の在り方
物価高や賃金上昇の遅れが国民生活に大きな影響を与えており、政府の給付政策は強い関心を集めています。
現金給付は迅速に支援が届く一方で、財政負担の増大や公平性の課題が常につきまといます。
特に一律給付は所得にかかわらず全員が対象となるため、経済的に余裕のある世帯にも資金が配られる点が批判の対象となりやすいです。
そのため過去の給付策では、低所得者や子育て世帯を重点的に支援する方式が選ばれる傾向にあります。
また、選挙結果が政策の方向性に直結することも特徴です。
今回のように参院選で大敗を喫したことで、一律給付の実現性に疑問が生じ、支持を得やすい対象限定型へのシフトが進んでいるとみられます。
今後は、インフレ対策や実質賃金の低下をどのように補うかが焦点となります。
特に、低所得層への支援をどれだけ手厚くするかが議論の中心になるでしょう。
一方で、増額給付を実施するには財源の確保が不可欠であり、国債発行や増税の可能性も避けられません。
国民にとっては、短期的な生活支援と長期的な財政健全化のバランスをどう取るかが今後の重要なテーマとなります。
=============================================
政府・自民党は秋にも策定するトランプ関税や物価高に対応する経済対策に関して、全国民を対象にした現金の一律給付案を見直す。対象を絞って増額するなど制度設計の変更を検討する。政府内には参院選の大敗も踏まえ、一律給付案に世論の支持が得られないとの懐疑論が広がっていた。
自民党は7月の参院選の公約で全国民に一律2万円を給付し、子どもや低所得の大人には2万円を上乗せすると掲げた。経済閣僚の一人は「給付の制…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA143R70U5A810C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1755686955
=============================================
=============================================
公約守らない自民党
なんだっけこれ pic.twitter.com/at6NRBuuHS— mon (@twi_ttd) August 20, 2025
=============================================