トランプ大統領、グリーン税控除を「詐欺」と激しく非難…「しかもほぼ完全に中国製」

アメリカ合衆国のトランプ大統領は、SNS「Truth Social」にて、連邦レベルのいわゆる「グリーン税控除」について強い不満を表明しました。

投稿では、「驚くほど大きく美しい法案」の中に含まれるこれらの控除を「大規模な詐欺」と断定。

「この資金は別の用途、例えば減税に使うほうがずっと良い」と主張しています。

また、風力発電所や関連技術を「世界で最も高価で非効率」かつ「環境美を壊している」と批判し、「通常のエネルギーとは比べ物にならない10倍の費用がかかる」としています。

これらの再生可能エネルギーは、「巨額の政府補助金なしには成り立たず」、しかも「ほぼ完全に中国製である」と主張し、「いい加減にこの狂気から脱却する時だ」と訴えています。

========================

=======================

■100%正しい
■ソーラーパネルはマジで「それっぽい」だけで何の意味もねえからな

■トランプは息をするように嘘を吐くからなぁ

■さすが俺たちのトランプや

■ソーラーパネル製造に石油を使うとか言う本末転倒やし・・・

■そういえばイーロン・マスクとEVはどこ行った???

■虚構どころか有害なビジネス

======================

再生可能エネルギー補助金の現状と議論の背景
再生可能エネルギー分野では、各国政府が普及や技術革新を後押しするために税控除や補助金を導入してきました。

米国でも連邦・州単位で、太陽光・風力・バイオマスなどに対する税額控除制度が整備されています。

これらの措置は、化石燃料依存からの脱却と温室効果ガス削減を目指す政策の一環として位置づけられています。

一方で、トランプ大統領のような「グリーン政策懐疑派」は、補助金による市場歪みや巨額の政府支出、補助金終焉後に事業が成立しなくなる構造的な依存性を批判しています。

加えて、中国など海外市場で製造された設備への過度な依存が、国内産業の育成を阻害するとの指摘もあり、トランプ大統領はこうした懸念から「中国製がほとんど」とする主張を引き合いに出しました。

実際、風力タービンや太陽電池パネルでは、中国企業がグローバルシェアで主導的地位を占めていることは事実です。

ただし、「10倍高い」といった具体的な単価比較は、装置の種類・設置条件・導入時期によって大きく異なるため、一概には言えないとする専門家もいます。

こうした経済性の評価は、今後の技術進歩やエネルギー市場の変化によっても左右され得るものです。

======================

今後のエネルギー政策論争に与える影響
トランプ大統領の強い発言は、7月の共和党大会や2025年の政策議論において大きな影響を及ぼす可能性があります。

支持者層にとって、補助金廃止や再生可能エネルギーへの懐疑は、経済重視・国家主義的なメッセージと合致し、有権者の共感を得やすいテーマといえます。

一方、環境保護や気候変動対策を重視する勢力からは、民間投資や技術革新の促進が停滞する懸念が上がります。

実際、再生可能エネルギーへの投資は雇用創出や新技術の発展に寄与してきたという報告もあり、この分野への姿勢によっては、経済成果だけでなく外交・雇用・環境といった多角的視点からの評価が問われることになるでしょう。

トランプ大統領の投稿は、今後の政策形成における温暖化対策や産業政策の優先順位を再び浮き彫りにしたと言えます。

======================

クレジット:https://sn-jp.com/