上海モーターショーで「日本車のガラパゴス化」が鮮明に…! この残酷な現実をトヨタはどう受け止めるのか

0 Shares

「EVにあらずんば自動車にあらず」 半導体、パソコン、携帯電話……と世界市場で敗れ去ってきた日本企業だが、いま「最後の牙城」とも言える自動車の分野でも、激震に見舞われている。 4月18日から27日まで上海で開かれている第20回上海モーターショー(上海国際汽車工業展覧会)は、そんな危機感をひしひしと感じさせるイベントとなっている。 3年に及んだコロナ禍を経て、4年ぶりに開催された上海モーターショーは、13のパビリオンに分かれ、中国内外から1000社以上が参加。計150台以上の「世界初の新車」がお目見えしている。しかも、それらのほとんどがEV(電気自動車)。まさに「EVにあらずんば自動車にあらず」と言ったモーターショーなのだ。 同時に、「世界の自動車勢力図」が激変していることも思い知らせた。これまで中国開催のモーターショーで「主役」の座を占めてきた日本勢とドイツ勢が沈滞。代わって脚光を浴びているのは、比亜迪(BYD)を始め、蔚来(NIO)、小鵬(Xpeng)、理想(Li)、哪吒(Neta)、長城(GW)、吉利(Geely)、奇瑞(Chery)……といった、日本ではほとんど馴染みがない中国勢なのである。 そもそも一昔前まで、「世界3大モーターショー」と言えば、毎年6月にアメリカ最大の自動車都市デトロイトで行われる「北米国際オートショー」、9月にドイツのフランクフルト(奇数年)かハノーバー(偶数年)で行われる「国際モーターショー(IAA)」、そして10月頃に東京国際展示場で行われる「東京モーターショー」のことを指した。 つまり、世界の3大自動車王国であるアメリカ、ドイツ、日本で行わるモーターショーだ。私事で恐縮だが、幼少期に東京モーターショーを観に行って、初めて大勢の外国人を目にして、その勢いに圧倒された記憶がある。 ところが21世紀に入って、モーターショーの世界も一変した。それは、中国が「参入」してきたからだ。 2003年から、「中国のデトロイト」こと広東省の省都・広州で、11月か12月に広州モーターショー(広州国際汽車展覧会)が始まった。また、1985年から細々と開かれてきた上海国際汽車展示会と、1990年から開かれてきた北京国際汽車展覧会(北京モーターショー)は、4月にそれぞれ隔年で行われている。 3年連続で世界一のトヨタだが 一般にどんな分野でも、最大の消費地で最大のイベントが開かれるものだ。中国の新車販売台数がアメリカを抜いて世界一になったのは、アメリカで金融危機(リーマンショック)が起こった翌年の2009年のことだ。以来、中国は昨年まで14年連続で、新車販売台数世界一をキープしている。 中国自動車工業協会(CAAM)の発表によれば、昨年の中国の新車販売台数は、前年比2.1%増の2686万4000台。一方、自動車調査会社マークラインズの発表によれば、昨年のアメリカの新車販売台数は、前年比7.8%減の1390万3429台。大まかに言えば、2位のアメリカ市場でさえ、もはやトップの中国市場の半分程度しかないのだ。 ちなみに、日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が発表した昨年の日本の新車販売台数は、前年比5.6%減の420万1321台。インド自動車工業会の発表によれば、昨年のインドの新車販売台数は前年比25.7%増の472万台だったので、日本はインドに追い抜かれて、世界4位に転落した。5位はドイツで、マークラインズの発表によれば、前年比1.1%増の265万1357台である。 ともあれ、こうした世界の自動車市場の趨勢を鑑みて、ここ10年ほどは、「世界最大のモーターショー」と言えば、4月の北京か上海、そして暮れの広州となっていた。世界の自動車メーカーが中国で「新車」を発表し、覇を競い合うという構図だ。日本として残念なことではあるが、秋の東京モーターショーはもはや低調で、「広州の前座」のようなイベントに成り下がっていた。 それでも、トヨタ・日産・ホンダの3大メーカーを中心とした日本勢は、表向きは涼しい顔をしていられた。それはたとえ日本市場が縮小していっても、海外市場で十分売れているからだ。例えば、トヨタが発表した昨年のグループの世界販売台数は、1048万3024台。前年比0.1%減ではあるものの、2位のフォルクスワーゲン(VW)の826万2800台に大差をつけ、3年連続で世界一となった。 だがそんな「栄光のトヨタ」は、周知のように66歳の豊田章男社長が4月1日付で辞任し、53歳の若い佐藤恒治新社長が就任した。創業家として14年間社長を務め、3年連続で世界一の座をキープしたのに、なぜ辞任するのか? それはやはり、「このまま行けばトヨタは『敗者』となる」という危機感からではなかろうか。おそらく豊田氏自身が誰よりも、「日本の自動車業界のガラパゴス化」を痛感していたのである。そして、トヨタという巨艦を根本から方向転換させるには、しがらみのない若い新社長が指揮官となった方がよいと判断したのだ。 いまだにガソリン車を作り続ける日本企業 実際、世界最大の自動車市場である中国は、「油改電」(ヨウガイディエン=ガソリンを電気に代える)を合言葉に、ガソリン車から電気自動車(EV)を中心とする新エネルギー車(NEV)への大転換を図っている。そしてこの中国の動きに触発されたかのように、ヨーロッパやアメリカ市場も、同様の動きを見せている。もちろん「脱炭素」という世界的潮流も、この動きを後押ししている。 ここに、日本の自動車メーカーが戦慄するようなデータがある。マークラインズの発表によれば、今年第1四半期(1月~3月)の中国市場における新車出荷台数のシェアは、以下の通りだ。 中国メーカー: シェア53.0% / 前年同期比出荷台数+5.5 ドイツ系メーカー:

0 Shares
Read more

泥にさすだけで発電できる「泥の電池」 小型デバイス1年2カ月以上稼働 佐賀大学研究グループ

0 Shares

泥にさすだけで発電できるいわゆる「泥の電池」で小型デバイスを動かす検証結果を佐賀大学などの研究グループが発表しました。1年2カ月以上経つ今でもデバイスは動いているということです。 「泥の電池」は、佐賀大学理工学部の冨永昌人教授のグループと、電気機器の製造や販売などを手掛けるニシム電子工業が共同で研究しているものです。 電池は長さ20センチ、直径3センチの棒状のもので、泥の中にいる微生物が有機物を分解した際に放出する電子を回路に流して発電します。 去年2月からは、植木鉢程度の大きさの容器にクリークの泥を入れ、そこに差した泥の電池で、温度や湿度を計測して送信する小型のデバイスがどれだけ動かせるかを検証していました。 検証中、泥を入れ替えたり有機物を追加したりはしていませんが、1年2カ月以上が経った現在でもデバイスは動いているということです。 冨永教授は「今後、水田やクリークなどに設置するセンサーの小型電源などとしての応用が期待できる」としています。

0 Shares
Read more

統一選12人落選、公明動揺=98年以来最多

0 Shares

 公明党の山口那津男代表は24日の記者会見で、「全員当選」を掲げて臨んだ統一地方選の候補1555人のうち12人が落選したと明らかにした。1998年に現在の公明党となって以降で最多の落選者数。同党は統一選を国政選挙並みに重視し、高い当選率を誇ってきただけに「衝撃的な結果」(関係者)として動揺が広がっている。 落選者を出したのは、愛知県議選や大阪市議選、東京都内の複数の区議選など。11人を擁立した練馬区議選では4人が落選した。  山口氏は、落選が相次いだ要因について、議席を増やした日本維新の会などに触れ「新興勢力にあおられる状況が続いている」と説明。「私自身の力が及ばなかったことを、厳しく自分自身に問いかけなければならない」と述べ、党勢立て直しに全力を挙げる考えを示した。  出典 https://www.msn.com/

0 Shares
Read more

【男性、滑落し死亡】子どもと登山中、急斜面から滑落…八千代の男性死亡 南房総・伊予ケ岳

0 Shares

 23日午前8時半ごろ、千葉県南房総市平久里中の伊予ケ岳(標高336メートル)で、八千代市桑橋、会社員、日野賢次さん(51)が滑落したと、登山客から119番通報があった。消防が日野さんを救助し病院に搬送したが、死亡が確認された。  館山署によると、日野さんは子どもと2人で登山に来ていた。日野さんはロープをつかんで上り下りする急斜面から滑落したという。同署は詳しい状況を捜査している。現場は富山平群体育館から北に約600メートルの山中。

0 Shares
Read more

野党第一党の立憲民主党さん、惨敗… 衆参補選

0 Shares

Mi2さんのツイート 終わってみれば、野党第一党の立憲民主党が一議席も獲れない衆参補選でしたとさ。 終わってみれば、野党第一党の立憲民主党が一議席も獲れない衆参補選でしたとさ。 pic.twitter.com/ndqs4fOtaV — Mi2 (@mi2_yes) April 23, 2023 立憲民主党 立憲民主党は、日本の政党。立憲主義に基づく民主政治を綱領に掲げる、リベラル政党である。 略称は「民主党」、「立憲民主」、「立憲」、「立民党」、「立民」など。1字表記の際は「立」と表記される。 2020年に、旧・立憲民主党と旧・国民民主党が合流することにより結党された。 出典:Wikipedia ネット上のコメント ・小西さん、杉尾、有田某とか役者が揃ってました。 ・千葉五区に期待したのに。 使えねー。 ・コニタン効果。 ・めでたしめでたし ・ハイ、コニタン・杉尾君おめでとう🎈お疲れ様でした🙄 ・下関をdisったのが裏目に… ・誰のせいかね?

0 Shares
Read more

鈴木亮平語る「いまだに私の代表作」 マネジャーから「NHKとCMは諦めましょう」も「迷いはなくて」

0 Shares

 俳優の鈴木亮平(40)が23日放送のTBS「日曜日の初耳学」(日曜後10・25)に出演。映画「HK/変態仮面」は「私の代表作」と胸を張って紹介した。 デビュー後なかなか芽が出なかったが、30歳だった2013年に福田雄一監督の同作で初主演。頭に下着をかぶって全裸に近い姿で戦う奇抜なヒーロー・変態仮面を演じた。「いまだに私の代表作。道を歩いてて気付かれたときに“変態仮面の人だ”って言われる。誇りに思っている。言っても正義の味方。ちょっとルックスが変わってるだけで」。  変態仮面の出演をマネジャーに相談した際、役柄的に「NHKとCMは今後数年間は諦めましょう」と言われたが「まったく僕の中では迷いはなくて」と鈴木。「でも一瞬迷ったのは1回だけ。変身した姿を初日に鏡で見て、あれ?本当にいいんだっけ?って」と正直に振り返った。  その後、NHKの朝ドラ「花子とアン」にも出演。「選んでくれた方々も変態仮面を見てくださってて。裏では鈴木亮平と呼ばずに変態仮面って呼んでたらしいです。それだけ印象に残ったんだなと」と裏話も。インタビュアーの林修が「朝ドラに似つかわしくない役にも思う」と話すと、鈴木は「それはNHKさんの懐の深さを見誤ってますね」とツッコみつつ「でも、僕もそう思ってた」と笑った。

0 Shares
Read more

【MLB】大谷翔平、驚異の3者連発 5戦ぶり5号で球団4年ぶり快挙、日米通算180HRに本拠地喝采

0 Shares

6回にウォードの同点ソロ、トラウトの勝ち越しソロ、大谷の5試合ぶりソロ ■エンゼルス ー ロイヤルズ(日本時間24日・アナハイム) エンゼルスの大谷翔平投手は23日(日本時間24日)、本拠地・ロイヤルズ戦に「3番・指名打者」で先発出場した。6回の第3打席で5試合ぶり5号ソロを放った。日米通算180号本塁打。1番・ウォード、2番・トラウトと驚異の3者連発だった。 豪快なアーチショーだ。1点を追う6回、ウォードの左越えソロで同点に追いつくと、トラウトの中越え5号ソロで勝ち越し。3者連発を締めたのは大谷だ。右腕・ライルズの低めのカーブを捉えてバックスクリーン右へ。5試合ぶりの一発に本拠地はお祭り騒ぎだった。 飛距離415フィート(約126.5メートル)、107.5マイル(約173.0キロ)、打球角度25度。トラウトとのアーチ競演は今季2度目で、通算24度目だ。球団の3者連発は2019年6月8日(同9日)のマリナーズ戦でラステラ、トラウト、大谷が放って以来4年ぶりだ。 1点を追う初回無死二、三塁では左犠飛とした。今季初犠飛で、打点は5試合ぶりだった。3回1死一塁は空振り三振。前日22日(同23日)の同戦では5打数で2試合ぶりの無安打に終わった。復調のきっかけとしたいところだ。(Full-Count編集部)

0 Shares
Read more

衆議院山口補欠選 有田芳生氏は落選確実 旧統一教会問題掲げ自民党、安倍元総理を批判も完敗

0 Shares

衆議院山口4区の補欠選挙が23日に行われ、立憲民主党から立候補した有田芳生氏は落選が確実となった。NHKが投票締め切りの午後8時からほどなく、自民党の新人で公明党が推薦する吉田真次氏の初当選が確実と報じた。 有田氏はジャーナリストとして活躍し、2007年、新党日本副代表に就任。その後民主党に移籍し、2010年参院選に比例区から立候補し初当選。改選となった16年の参院選も当選したが、昨年の参院選は比例代表で出馬も、3選を逃していた。 安倍元総理の死去に伴い、新人5人で争われた山口4区。昨年の参院選後は統一教会を巡る報道で度々メディアに登場。全国区の知名度を誇る中の出馬で、選挙戦では世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を掲げた。安倍氏を含めて自民党と旧統一教会の関係を批判し、支持を訴えたが及ばなかった。 (よろず~ニュース編集部)

0 Shares
Read more

“金持ちの国”日本人はなぜ海外旅行をしないのか=報道に韓国ネット「個人が貧しくなったから」

0 Shares

2023年4月20日、韓国・韓国日報は「韓国をはじめとする海外からの観光客が日本に押し寄せているが、日本人の海外旅行規模は回復が進んでいない」と伝えた。 日本政府観光局(JNTO)の発表によると、先月の訪日外客数は181万7500人だった。コロナ前の2019年3月と比較すると65.8%水準に回復した。訪日外国人を国・地域別に見ると韓国が46万6800人で最も多く、台湾(27万8900人)、米国(20万3000人)と後に続く。19年3月と比較して2けたの訪日者数増加率を記録したのはシンガポール(20.6%)、米国(15.0%)、ベトナム(11.9%)となっている。 一方、先月の出国日本人数は69万4300人で、19年3月の36.0%水準にとどまった。1月、2月の出国者数も19年同月と比較すると30%台となっている。JTBが今年のGW(4月25日~5月5日)の1泊以上旅行者需要を調査した結果によると、国内旅行者はパンデミック前と同水準の2450万人に達したが、海外旅行者はパンデミック前(50万~60万人)より少ない20万人にとどまると推計された。 記事は「日本人が海外に行かないのは、パンデミック後も続く円安とインフレ、低賃金などの経済事情が原因」だと指摘している。日本旅行業協会(JATA)が実施したアンケート調査では、海外旅行をしない理由に対する答えで最も多かったのは「旅行費用の上昇」だったという。 また、朝日新聞の報道を引用し、「JATAが人口当たりの年間出国者比率を算出した結果、18年基準で米国28.4%、韓国52.1%、英国は107.9%に達したが、日本は15.3%にとどまった」「日本人は他の先進国に比べ海外旅行を好まない」と伝えている。日本の旅行業界は「沖縄から北海道まで国内旅行の選択肢が広いため」だと分析しているという。 この記事に、韓国のネットユーザーからは「日本は観光すべき場所が多いから」「日本は19世紀半ばまで封建社会が維持されていた特性から、各地方の地域色が強く、特産品や観光商品がよく開発されている。鉄道、航空、港湾インフラも極めて優秀。旅行するには最適だ」「日本人はもともとあまり海外に行かないでしょ」「日本人が海外に行かないのはなぜか?貧しいからだよ。理由なんかない。韓国人も貧しくなれば行かなくなる」「個人個人が稼げなくなったからというだけ。バブル時代は日本人もどんどん海外に行っていた」などのコメントが寄せられている。 また、「日本の回復が遅いんじゃなく、韓国人が身の程を考えず海外に遊びに行ってお金を使ってるだけじゃないの?」「韓国の国内旅行は海外旅行に比べると、費用面でも内容面でもメリットがないからな…」「韓国の国内旅行は高く付くから、そのお金で海外に行くほうがいい」「済州(チェジュ)島なんかに行くより日本に行くほうがずっといい」という声も多く見られた。(翻訳・編集/麻江)

0 Shares
Read more

芦田愛菜、慶應大学入学で名誉教授も期待「将来は政治家も」…OGは「キャスターにピッタリ」とも

0 Shares

一般の女子高生と変わらない笑顔を浮かべ歩く愛菜ちゃん。しかし、たたずまいは凛としており、スターのオーラをまとっていた 子役から大人の女優へ脱皮しつつある芦田愛菜が、3月22日、慶應義塾女子高校(以下、慶女)を優秀な成績で卒業した。愛菜は2017年に慶應義塾中等部に入学し、2020年に慶女に進学していた。 4月1日、慶應義塾大学の学部入学式がおこなわれた。愛菜は学業優先の生活を貫き、みごと同大の文系最高峰の法学部政治学科への進学を果たした。政治学科とはどんな学びの場なのか? 中等部に進むと決まった当初、「医学部進学」が念頭にあるとの風評が立った。「噂を真に受けていた口でした」と苦笑するのは、同学科出身で元札幌テレビ社員、現在はフリーアナウンサーの小笠原舞子さん。噂に反して、愛菜が自身の後輩になったことを素直に喜んでいる様子だ。 「政治学科には出欠が厳しいゼミもありますが、私の所属したゼミはそれほどでもなく、芸能活動との両立は難しくないかもしれません」 政治学科のOB・OGのなかでも、女子アナは目立った存在だ。具体的には、以下のような元職や現職がいる。 NHK:田中泉、上原光紀、野口葵衣 日本テレビ:柴田倫世、徳島えりか、佐藤梨那 TBS:秋沢淳子、長岡杏子 フジテレビ:松村未央 テレビ朝日:竹内由恵、弘中綾香 テレビ東京:前田海嘉、秋元玲奈、中原みなみ 何より政治学科を女子アナ登竜門にした立役者は、元NHKキャスターで、現在は千葉商科大学国際教養学部長を務める宮崎緑だ。 また、政治学科ではジャーナリズムを学べるため、木村太郎、塩田潮、石川好、橋本五郎、後藤健生といった報道畑の人材やライターも多い。小笠原さんもそれら先達に続く立場だが、頼もしい後輩がニュースキャスターをこなす可能性を示唆する。 「視聴者にわかりやすく、しっかり報道の内容を伝えるには表現力が必要です。愛菜ちゃんがこれまでにお芝居で培ったスキルは、きっと報道現場でも活きるでしょう。愛菜ちゃんは読書家で知られていますから、その知的な面もキャスターにピッタリだと思います」 同学科出身で、ここで長らく教鞭を執った池井優名誉教授も、「『愛菜ちゃんがわれわれの後輩になる!』と、教え子たちから興奮ぎみのメールが届きましたよ」と目を細める。 池井教授は日本外交史や極東国際関係史を専門とするが、1998年、政治学科が創設100周年を迎えた際、大学出版会から刊行された記念本『慶應義塾大学法学部政治学科百年小史-師友人物記』の著者でもあり、まさに同学科の生き字引。同書では、元巨人の高橋由伸、俳優の加山雄三らが触れられている。 ほかにも、政治学科の出身者はキラ星のごとく。歌舞伎役者では市川右團次、タレントではミッツ・マングローブ、トラウデン直美、EXILEメンバーの岩田剛典らがいる。 そして、学科名のとおり、松野頼三元農相、橋本龍太郎元首相、田中直紀元防相、甘利明前自民幹事長、海江田万里衆議院副議長ら著名政治家も多く輩出。だからこそ、愛菜宰相待望論なども囁かれるわけだ。ちなみに、岸田文雄首相の長男・翔太郎も、一浪後、政治学科に進んでいる。 だが、慶応といえば経済学部が名高い。池井教授は、ややほろ苦い面持ちで、同学科が学生募集に苦慮した過去を回想した。 「かつては内部進学者と体育会系で占められ、一般入試での人気もなく、偏差値も低かったんです。そこで1970年代末、私をはじめ学科の教授陣総出で大改革に打ってでた。帰国子女や高校推薦枠を拡充し、入試制度も改めるなど、あれこれ奔走した結果、人気も急速に高まったんです」 池井教授らは、優れた業績をあげた教員たちを各大学からスカウト。慶応出身かどうかにはこだわらなかったという。そのため、現在の教授陣は、池井教授も太鼓判を押すほどの人材が揃っていると笑う。 そして、愛菜には「そうとう期待をかけている」と語る。 「今の時代、体力・気力・知力ともに女子学生のほうが勝ってますよ。愛菜ちゃんも、政治学科を選んだということは、国内や海外の政治的課題に目を開かれているのでしょう。ぜひ自分が関心を持ったテーマを探求できるゼミを選び、自らの足で資料を探し、しっかりした卒論を残してもらいたいですね」 優秀だと評判の愛菜は、女優業と二足のわらじを履きつつ、卒業生総代になれるかもしれない。さらに、将来的には政界進出も!?

0 Shares
Read more